禁止改訂の日記を書いてみたりした結果(アクセス数的な意味で)
禁止改訂の日記を書いてみたりした結果(アクセス数的な意味で)
こんな感じになりました→(写真1枚目)

平常時の1日当たりのアクセス数が現状では15前後。
それに対して昨日が119。約8倍に伸びるという結果になりました。
やはりここDiarynoteにおけるマジックの影響力は大きいですね。


ちなみに写真2枚目は直近でちょっと伸びた出来事があったときのもの。
この頃は自宅待機中で日記書くのを頑張っていたこともあり平時のアクセス数が30前後。
それに対して「ぷよm@s」の力で一時的に伸びた日がありました。
(自分の中では「ぷよm@s感想ブログまとめwikiの人」というイメージが強い)MOTさんがTwitterでうちの記事をご紹介いただいた時が74。
平常時の約2.5倍だったことに。

うちのような辺境のチラシの裏でもぷよm@s以上の影響力か・・・。
閲覧者の多い方の日記と比べると文字通りケタ違いだとは思うけど、
やはりDiarynote界隈での最大勢力と言われるだけのことはありますね(笑)


ちなみに数年間放置する前はもうちょっと
あの頃と今を比べると、GoogleやYahooといった検索エンジン経由でのアクセスが、
びっくりするくらい圧倒的に少なくなりました。
これは日記の更新を途絶えさせたせいで検索に引っ掛かりにくくなっているからでしょう。

その反面、大幅に増えたのがTwitter経由でのアクセス。
世の中にTwitterユーザーがそれだけ増えたということでしょう。
上記のように影響力のある人からリンクを貼られると大きく増えるのは今も昔も変わらない。
(何年か前に書いたざくアクカフェの記事とか、未だに旧はむすたブログ経由のアクセスあるくらいだし)
自分がTwitterをはじめて時々記事へのリンクを貼る影響も、
ひょっとしたら微力ながらあるのかも知れません。


ただ、更新再開してからもずーっと50以下/日という数字が続いています。
これは単に誰も興味ない個人の日常を垂れ流しているだけに過ぎないからでしょう。
ただ、一方で世の中で動きが活発なメディアが全体が短文主体のSNSに移行していて、
ブログという文化自体の廃れもあるのかなぁと感じるところも少しあります。

別にアクセス数を稼ぎたいなんて考えは本当にまったくないんだけど、
数字の増減を見てあれこれ考えるのが割と好きだったりします。
ということで直近の傾向を見てあれこれまとめてみた次第です。

ちなみにこれは完全に余談ですが、
半放置する以前の数年前には1日で最大600アクセスという日もありました。
この最高記録を塗り替えることはもう無いんだろうなぁ。
もちろんぷよm@s絡みです。
さすがははむすたさんや
は、は、は、、、、、

はむすたさんなにやっちゃってくれてんのおおおおおぉぉぉ!!!



<事の発端>

はむすたブログに載る


以上。




ということで右の画像の通りアクセス激増であります。
なんか前にも同じことを言った記憶はありますが・・・


さくしゃのちからって すげー


まさにはむすたブログパワー炸裂なのであります。
ここDiarynoteのアクセス解析には画像のアクセスカウンターのグラフ以外にも、
このブログへのリンク元のURLを見ることができる機能がありまして。
普段はGoogleやらYahooやらの検索エンジンからのアクセスが大半なのですが、
そちらは現在見事なまでにはむすたブログ一色になっています。

いやもうホントなにやってくれちゃってんのよはむすたさんや・・・。
確かにWEB拍手は送りましたよ。
そこにうちのざくアクカフェレポートの記事URLも入れましたよ。
でも追記にしといたじゃないですか。
こっそり読んでね的なニュアンスで追記って書いといたのに、
なに普通に全文拍手返信してくれちゃってんですか(笑)
さすがにちょっとビックリしちゃいましたよw

いやまぁ、行けなかった人も相当数いるだろうし、
そういう人たちが雰囲気知るのにちょびっとでも役立てるのならいいですけども。




で、ざくアクカフェ絡みの話だと最終日の缶バッチもらえなかった陣営の皆さんに、
カフェの方からバッチの発送が始まっているみたいですね。
なにやらボトルのラベルやらが同封されていたなんていう、
なんとも羨ましい報告がちらほら見受けられます。
お預けくらった人のフォローという意味では妥当だとは思うけど、
中には会場に展示してたポスターが一緒にきたなんて報告もあるみたいだし、
それはさすがにかなり羨ましい。1枚くらいなら部屋の壁に飾っておきたいし(笑)

ついでに、というわけでもないのですがプロフィール画像を変えてみました。
コラボカフェで入手した缶バッチにしてみました。ぷよぷよ→ざくアクにチェンジですw
案の定エスメニャがいい感じ。

それからはむすたさんがブログで販売すると紹介していたキーホルダー。
販売開始されたと思ったらあっという間に3日で初回作成分は完売だそうですね。
「なんか使ったことないサイトでの通販だしどうしようかなー」なんて考えていたら、
気づいたら終わっていたというw
まぁ、300はどう考えても少ないと思っていたので概ね予想通り。
とは言えコラボカフェのあの客入りを生で見た身としては驚く要素はどこにもないですね。
どうやら追加発注を200出したようですが、またすぐ完売だろうなぁ。
個人的には、初回は1000くらいは捌けるだろうと踏んでいるのですが果たして。

ちなみに自分は様子見です。なにやら他のグッズを製作することも考えてるみたいなので、
そっちがどうなるのか見てから考えるつもりです。
どうせ買うなら、複数のグッズをまとめて買ったほうが送料も抑えられるだろうし。
なんて打算的なことを考えているのはここだけの話。


あ、あと窓の杜のゲーム大賞にはもちろんざくアクに投票してきました。
明日の正午までと聞いて急いで1票投じさせてもらいました。
ということでクリアしてからもあれこれ話題の尽きないざくアク話を色々並べてみました。
ざくアクカフェ 後日談
ざくアクカフェ 後日談
ざくアクカフェ 後日談
半ば分かっていたことではありますが・・・


検索されすぎぃ


誰もが予想だにしなかったほど大盛況だったざくアクカフェ。
けっこうな長文レポを書いてみたところ、案の定検索されまくりです。
当日ご一緒した方からまさかのコメントを頂くという、
個人的に非常に嬉しかったサプライズもありました。



先日の記事で自分が言いたかったことはほぼ書き終えていたけど、
ちょっとだけ追記したくなったので手短に補足します。

はむすたさんのブログでも言及されていましたが、
フリーノートは究極のファインプレーでしたね。
あれ1冊あっただけで会場の盛り上がり具合は間違いなく上がっただろうし、
見知らぬファン同士の交流の手助けになっていたと思います。
他の方のレポートブログを何個か読んだら2日目以降も大好評だったみたいでしたし。

ちなみにノート持ってきた方ともちょっとだけ直接お話しする機会がありました。
「ぜひなんか書いてくださいー」と言われて、
恥ずかしながらコメントを残させてもらったんだよなぁ。
何も言われず置いてあるだけだったら正直スルーしてた可能性大でした。
前のページに何かしら書いてあると後続の人も書きやすくなるだろうし、
そういう意味でもあの方は間違いなく本コラボのMVPと言えるでしょうね。


それと話は変わるけどYoutubeにこの日の様子を撮影した動画が上がってましたねー。
見てみましたが初日の夜の映像で間違いないです。
雰囲気は伝わると思うので行けなかったり入れなかったりした人には、
たいへんありがたい映像だと思います。

ただ、店員さんの声やら姿やらが思いっきり入ってたり、
顔が映りこんでるお客さんが何人かいたのは気になったかなぁ。
と言うのも本当にチラっとだけでしたが、映像に自分の姿も映りこんでいまして。
いやまぁ、あの大盛況っぷりでは無理もないことですけどね。
状況的に人を一切映さずに動画を撮るのはほぼ不可能だったとは思うし。

あの場に映像を悪用してうんたらなんてことを考える人がいるはずはないと思うし、
ごくごく限られた需要しかない動画なのでそれで何かが起こるとも思いません。
なので別に映像に対してどうこう言おうとも、何かをされるとも思ってはいません。
が、こうやってこういう動画が自分の気づかぬ間に上がっていて、
それがネット上に残ることに対して少し怖さを感じてしまったのもまた事実でした。

あと余計なお世話だとは思うけど、動画のBGMに使ってる貝がら峠の許諾のこととか。
(これはアップロードした人がもぜ楽を買ってれば問題ないとは思うけども)
ちなみに映像の撮影位置などから見て「撮影したのあの人だろうな~」
くらいの目星は断言はできないけどもついてますw 



ま、それは些細なことでしょう。雰囲気を伝えられる恩恵の方が大きいとは思うし。
なんにしても色んな意味ですごい時代になったもんだなー、と感じさせられた出来事でした。
ということで、1週間経った今も割と余韻に浸っている今日この頃。
不覚にも笑ってしまった
不覚にも笑ってしまった
不覚にも笑ってしまった
なんというか、みんな考えることは同じなんだなー、と。


元旦の日記を書き終えた後にアクセスカウンタ(画像1枚目)を見たら、
なんか12月31日がピンポイントですごいことになってました。
最初全然意味が分からなかったのですが、
検索ワードの一覧を見てみたらこんな事態になってました(画像2・3枚目)


今年の初笑いが結果的にはこれでした。


あぁ・・・うん。一発で納得したよ。
ホント、同じように感じた人は多かったようで・・・。
どうやら自分の感覚は正常だったと言って良さそうですw

約4年前の記事にピンポイントでアクセスが増加したと思われます。
http://34643.diarynote.jp/201103272339043952/
(本ブログ内2011年3月19日の記事です)


アレを作るのにも裏でいっぱい頑張ってる人がいるとも思うんだけど、
そうだとしても色んな意味で酷すぎたからなぁ。
SHIROBAKOをけっこうガッツリ観てる身としては、あんまりこういうこと言いたくないんだけどね・・・


あとちょっと話は変わるんだけど、
そもそも年越し直前に既に何度か放送してるアニメ映画を流すとか、
フジは今回年越し特番を捨てに来たとしか思えないw
毎年恒例のジャニーズの年越しライブの放送もやらなかったし。
まぁ観る価値0のくっだらないバラエティ垂れ流すよりはマシと思わないでもないけどもね。

まぁなんにせよちょっと笑ってしまいました。
くぁwせdrftgyふじこlp;
くぁwせdrftgyふじこlp;
た、た、た、、、、、



タラPのツイッターにうちの記事が紹介されてるじゃないかああああああああぁぁぁぁぁ!?!?!?!?












<事の発端>
ほぼ毎回書いているような気はしますが、
ぷよm@sが公開されるとうちの日記はアクセス数が跳ね上がります。
この現象自体は今に始まったことではありませんが、
それにしても今回の増え方はちょっと異常でした。

単純に1日のアクセス数最高記録を更新した(画像1枚目 1/14)のに加え、
「27話の感想&トーナメント優勝予想」の記事へのアクセスがピンポイントに増えたこと。
更にこれまで皆無だったTwitterからのアクセスが激増しているなど、
これまでの動画公開→即激増という流れとは異なる点が多々ありました。
「これは間違いなく何かあるな」と思い調べてみたところ、
タラPのツイッターにあんなつぶやきがあった次第です。(画像2枚目)




いやもう、まさかの事態に本当にびっくらこきました。
そりゃ過去に類を見ないほどアクセスが殺到したのもある意味当然と言えるでしょう。
さくしゃのちからってすげー


好き勝手書いてるだけのこんな辺境ブログの、
しかも2年も昔の記事をわざわざ覚えられていただけでも感動モノなのに、
それに対して「完璧すぎる」などという恐れ多い高評価を頂いてしまいました。
年甲斐も無くベッドの上で転げまわったりしてしまっても一体誰が責めることができようか。


とは言ったものの真の伏線もけっこうあったし、
真を予想してた人もそれなりに多いだろうな~。って思ってたんです。
が、タラPのツイッターを更に読み進めていくとこんなつぶやきもありました。
●パラマストーナメント優勝者予想の人数集計●
(2011年集計)
春香20・あずさ13・千早12・律子9・やよい7・真美7
亜美4・雪歩4・真3・美希2・伊織1・キョウスケP1

タラPのツイッター【https://twitter.com/suketoudaraP】より一部抜粋して引用。
元はBぷよでおなじみBさんのツイートのようです。
(点の追加、改行等の改変はしています)

集計元:【http://togetter.com/li/213635


・・・・・・まこちんどんだけ人気なかったの!?


いやね、自分としてはド本命の春香を避けはしたものの、
そこそこ無難な予想のつもりだったんです。
それなのに真よりも下にいるのが『欠席』の美希と『ペチペチ』いおりんと、
『解説役』なキョウスケPという、最早ネタ票としか思えない3人だけだったなんて・・・。
どうやら真という予想は自分が思っていた以上に大穴だったようです。





こんなただの自慢話(になるのだろうか?)をわざわざ書くのはどうなのかと思い少し迷いましたが、
あまりに嬉しかったので思わず書いてしまいました。
作者自らが完璧だと言っていた以上本当に完璧だったのだろうものを、
「いやいや完璧だなんてとんでもない」などと謙遜するのは違う気がするので、
今回だけは自慢させてくださいw

33話感想記事の最初に「どうも、完璧すぎる予想人です。」
とか書き足しちゃおうかなんて考えが一瞬脳裏をよぎったくらいには調子乗ってますが、
冷静に考えるまでもなくキモすぎなのもちゃんと分かってますのでちゃんと自重しましたw

ただ単に本当に嬉しかっただけなんです。 
検索ワード抜粋とか <8月・9月>
検索ワード抜粋とか <8月・9月>
既に10月も半分くらい終わってますが・・・
久しぶりに検索ワードでも晒し上げてみます。
例によって2ヶ月に1回ペースですが、
やっぱりこれくらいがちょうど良さそうかな。
ということで今回もあくまで自分用として
面白そうなのをピックアップしてみます。


●気になった検索ワード抜粋●

・2013年8月3日 23:02 「バルスに興味ない」
あぁうん。ちょうどラピュタの放送があってすぐくらいか。
別にそれを全否定するつもりはないんだけど、
こういう検索があるといかにバルスが1人歩きしているかがよく分かるw
「ラピュタに興味ない」じゃなくてあくまで対象が「バルス」であることには、
ちょっとなんだかなぁと感じてしまうのも正直なところ。


・2013年8月4日 21:04 「フェイスブック 招待メール 受信拒否をやめたい」
最初にFacebookの記事を書いてからそれ関係の検索は常に絶えません。
が、これはちょっとレアなケースですね。
Facebook絡みだと招待メールウザイとか拒否したいといった否定的なものがほとんど。
それに対してこれは 拒否を解除したい という旨の検索。
なんというか、そんな人もいるんですねぇw


・2013年8月20日 0:28 「Facebook コメントをくれたときのメール受信をやめたい」
そんなのググる前にFacebookのFAQ(よくある質問)を読もうよ・・・と思ってしまいました。
やってない人がメールを不気味がって検索するのは分かるんだけど、
これは明らかにやってる人が調べてるよね。情弱かっ!


・2013年8月26日 1:20 「千本桜 炎上 5日目」
これはZIP!の千本桜騒動に関してですね。
炎上騒ぎが起こったのが20日。そこから5日後にこの検索。
この事件、(当ブログのアクセス数的には)ものすごい大事件でしたが、
収束するのもビックリするくらい早かったのが印象的でした。
早々に釣りだったのが判明したからというのもあるのでしょうが、
22日くらいには完全に収束してこの日記へのアクセスも平常運転に戻りましたw
この検索があった26日には完全に無かった出来事にさえなっていたように感じます。


・2013年9月2日 8:46 「ハリボテネイチャー」
第3回ジャパンワールドカップWin5 第3レース「ハリボテ記念」出走馬8番ですね。
ネイチャーとかピンポイントすぎるだろう。
というかこのカオスなレースも既に2年半も前の話なのか・・・。
そんな現実が恐ろしく感じるとともに、
第4回の開催を心待ちにしている今日この頃であります。


・2013年9月6日 18:52 「ボカロ歌謡祭 秋」
・2013年9月7日 11:03 「ボーカロイド歌謡祭2013(秋)」
・2013年9月21日 16:40 「ボカロ歌謡祭 秋 いつ?」

というような検索が9月に入ってから一気に増えてきました。
まぁ、春→夏と続いたらそりゃ秋を期待する人は多いでしょう。
これを書いている10月13日現在ではまだ放送していないと思いますが・・・
果たして秋の放送はあるのでしょうか。


・2013年9月10日 1:16 「精リトの魔王討伐記 隠しダンジョン」
とりあえず「木」が足りてないw
気になってHP訪問してみたら何やら色々追加されている模様。
自分がこの作品をプレイしたのはまだ2周目すらなかった初期verなので、
今から再度プレイしたらそれはまた違う楽しみがありそうですね。
今度時間のある時に2週目やってみようかと思います。


・2013年9月12日 22:53 「わき汗ヤバイからティッシュ挟む」
まったくもってどの記事がヒットしたのか見当もつかないのですが・・・
とりあえず1つ言えることは、ティッシュ挟んだらそれはそれでヤバイような気が・・・。


・2013年9月30日 19:47「ヤバくね 和英」
まず「ヤバイ」自体が直訳できる英単語がない以上文脈に依るわけで。
しかもこの「ヤバくね」という言葉自体が言い方によって意味が変わってきます。
「ヤバくねぇ」というヤバイを否定する言葉なのか、
あるいは「ヤバくね?」というやばいかどうかを問う疑問の言葉なのか、
それによって英文化する際にも大きく変わってきます。
とりあえず「ヤバイ」は広辞苑的には「不都合である」「危険である」という意味の形容詞なので、
前者ならinconvenientやunfavorable、後者ならdangerousなどが当てはまると思えるが、
「やばい」という言葉自体が近年では上記の意味以外にも使われることが多くなっている。
例えば何かを賞賛する時だったり、とりあえず相槌として使ったり。
それによって対応する英語も変わってくるんですよね。

なんてことを日記に書いていたのも今やもう8年前。
過去記事遡って日付見たら随分と昔のことでした。
http://34643.diarynote.jp/200604271851430000/




●検索ワード傾向●

まず8月。夏休みだったからでしょうか。
ボーカロイド関係の検索が割と多かったですね。
歌謡祭(夏)の記事の影響も少なからずあったのかも知れません。

それと8月20日のZIP千本桜騒動の影響は思わず単独で記事にしちゃったほど絶大でした。
が、上記の通り収束もビックリするくらい早くて、
検索が千本桜一色だったのは、騒動発生の翌日くらいまで。
それについての記事を書いた23日には既にほぼ平常運転に戻ってたというw
ただ、その騒動に便乗してか過去に取り上げたことのある他の騒動の検索もちらほら。
最近はあんまりなくなっていた「dye」の騒動についての検索とかね。

9月になるとボカロ関係は割と落ち着いてきて、
だいたい色んなものが入り乱れる平常運転に戻ります。

でもって先月分で最も特徴的と言えることが、最萌が少ない
例年この時期はかなりの量のそれ関係の検索が来るのですが、
今年はそれがずいぶんと大人しいのです。
いやまぁ無くはないし、開催期間外の季節と比べれば多めなのは事実なんだけど、
そこまで際立った感じではまったくないんですよね。
記事に去年一昨年ほど力を入れてないという理由もありそうですが、
それよりも何よりもいかにこのイベントが去年見限られたかがよく分かりますw

過去の結果や今年の最萌全体の状況に関してではなく、
今年の特定の作品やキャラ、状況に対する検索はほとんど無いのが印象的。
唯一何度も書いてきたB2-1(まどほむあやせ)に関してだけはそれなりにありますが、
個別の試合に関する検索はほとんどこれだけ。

ただ、9月に書いた記事に対する反応はどれもそれなりにありましたね。
半沢MAD(中二病でも倍がえし&倍返しフィーバー)だったりぷよぷよテトリスだったり、
あるいは第5回ウディコン(主に納豆と影明かし)だったり。


●カウンター傾向●

既に書いたことと重なるけど、なんにせよ8月の千本桜騒動の日だけはすごかった。
それが翌々日にはもう鎮火して、あとはほぼ平常だったと言えるかな。
とりあえず画像2枚載せててみたのでそんな感じデス。



以上、だいぶ遅くなったけど8月・9月の検索ワードで語ってみました。
ネタはあるから一度書き出すとすらすら書けるんだけど、
コピペの手間がけっこうあるから書き出す最初の段階だけはけっこう気力がいります。
次は今月末にしようか11月の末頃にしようか・・・。
検索ワード抜粋とか <6月・7月>
検索ワード抜粋とか <6月・7月>
ここ2ヶ月くらいのこの日記への検索ワードであれこれ語ってみます。
最近の事情を考えると、やっぱり2ヶ月に1回くらいがちょうどいいかも知れないw
あくまでも自分用の記録という側面もあるしね。


●気になった検索ワード抜粋●

・2013年6月9日 0:12 「仮免の見極めがもらえたのに仮免前の効果測定が受からなくて仮免が受けれない人は?」
新手の早口言葉か何かでしょうか!?
教習所に通ってた時にこんな状況になったような気がしないでもないですが、
何分もう数年前の出来事なのでさすがによく覚えてません・・・
Yah○o知恵袋へでもどうぞw


・2013年6月9日 22:42 「܂߂ӂ‚ނтЂƂ」
今回の最も意味不明な検索がコチラ。一体全体なぜこれで引っかかったし。


・2013年6月19日 22:30「探偵チームkz事件ノート 初恋は知っている 予告動画」
残念ながらこれはkz違い。


・2013年6月23日 11:10「本をぬらした時」
これ、本当に絶望しかないですよね・・・。
実はつい先日にも1冊やらかしてしまってけっこう凹みました。
対処法は程度にもよるけど軽めだったらとにかく放置で乾かす!
経験上無理に手を出すと泥沼にはまるので自然乾燥に任せます。
重症だった場合は極力そーっと開いて間に乾いた紙を挟むかな。
1回目がティッシュのような吸水性の良い紙を、
それが水分を吸ってきたら普通のコピー用紙にチェンジ、といったところでしょうか。


・2013年7月4日 2:32 「?t?F?C?X?u?b?N ???[???????」
・2013年7月4日 10:33 「?y?????? ??????????」
・2013年7月4日 17:52 「?????@???X?N」

いやだからなんでこんな意味の無い文字列で引っかかるんだよこのブログはwww
まぁ、たぶん何かが文字化けしちゃってるんだとは思うけどさ・・・


・2013年7月8日 11:13 「ヒカルが地球にいたころドラマcd視聴」
ヒカルに関しては日記上では書いたり書かなかったりではありますが、
毎回楽しく読ませて頂いているシリーズの1つです。
5巻の特装版「末摘花」についていたドラマCDは買った当初は放置していたのですが、
先日文学少女のOVAを観た時に、実は一緒に聴いてみました。
5者それぞれ、よく合っていたキャスティングだったと思いますねー。
オマケのCDなので内容についてはこんなもんか、
という程度でしたがまずまず楽しめた1枚ですw
もし「視聴」が「試聴」の誤字だったとしたら、そんな方はFBOnlineの特設ページへごー。


・2013年7月19日 14:52 「コピー用紙の裏髪を使う」
なんという「かみ」違いw
もしコピー用紙の裏側に髪がついてたら、それはそのままゴミ箱へ送ると良いと思います^^


・2013年7月23日 13:28「8月に多い検索ワード」
なんでしょうかね。時期的には世間様は夏休み。
明日からの検索ワードには、注目しておきましょう。
(まぁ、去年とそう変わらないとは思うけどw)


・2013年7月25日 10:00「フェイスブックいきなりきたらうざい」
うん、うざいよね。普通そう思うよね。というかいきなり来たらビビるよフツー。
なんでそんな単純なことが分からないお馬鹿さんが多いんだろうねこの世の中は。
スパムメール送りつける運営もそうだし、それに気づきすらしてない利用者もね・・・
最近はパソコンのメールにも送られてきてて邪魔臭いことこの上ありません。


・2013年7月26日 8:42「初音ミクとメタナイトが付き合っている漫画」
今回1番見てて吹いたのがこの検索ワード。
そんな漫画があったらぜひとも読んでみたいで。誰か情報求むw


・2013年7月28日 11:27「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ”らんだむダンジョン” パクリ」×2回
この他にもらんだむダンジョン関連の検索がこの語句の前後に多数ありました。
なんでこんな検索で引っかかったのかがよく分からなかったのでググってみたところ、
どうやら「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」
という名前のライトノベルがGA文庫から出ているらしい。
で、「このタイトルはらんダンのセリフのパクリではないか!?」
という疑惑を持って検索した、といったところだったのでしょう。

で、この作品の1巻が発売されたのは今年の1月みたいなので、
当然らんだむダンジョンで上記のセリフが収録されたよりも後だしです。
とは言えこれだけでこの作品をパクリだと糾弾するのは難しいでしょう。

らんダンははむすたさんオリジナルのセンス溢れるセリフ回しも多いですが、
セリフに限らず他の作品から引用されているパロディも多い作品です。
軽く調べてみた範囲では上記タイトルの初出は確認できなかったので、
確かにらんダンから引っ張った可能性は0ではありません。

しかし、所詮ツクール製フリゲなんてのは狭い世界です。
いくららんだむダンジョンが人気作品だからと言っても、
日本全国の人口のうち果たしてどれだけの比率で遊んでいるか。
そこを考えると「そんなゲームは知らないし、セリフがタイトルと被ったのもたまたまだ」
言われてしまえばそれまででしょう。
内容までらんダンと酷似していたらそれはまた話は変わってくるでしょうけどね。


・2013年7月29日 20:03「ポケモンルビーサファイアのデータがなぜかきえているレポートの内容がどうとか言ってゲームをはじめてレポートすると全く書き留めないバグ」
今回の最長検索ワードがこちら。
当ブログ筆者のポケモンの歴史は金銀で止まっていますのであしからず。
って前にもまったく同じことを書いたような気がしますがw




●検索ワード傾向●

特に大きな変化があったわけじゃないんだけど、
なんとなく夏っぽい話題が増えてきたなぁという感じはします。
エアコンとか教育実習とか、その辺多く並んできたし。
もう少し経つとまた違ったものが増えてきそうですが果たして。

6・7月に書いた記事で検索ワードに影響を与えているのは、
やはりというかニコニコ自作ゲームフェスのフリゲ短評。
中でも1番頻度が多いのは「世界征服がそんなに楽なわけがない 乙」ですかね。
正直こんなにたくさん検索されるとは思ってもいなかったくらい多いです。

知名度では「ぼくらの大革命!」のほうが完全に、圧倒的に上だとは思うけど、
それ故に書いているブログも多いせいかここにはそんなに来ていない模様。
「はじめての宿屋さん」に関してはほぼ見向きもされてないんだろうなぁ、と言う感じです。
個人的には十分良作だと思うんだけどなぁ。



●カウンター傾向●
落ち着きました。5月の大量アクセスは一体なんだったのか、
というくらい以前と同じくらいの数値に戻ってます。
更新サボリ気味なのが続いているが故か、
たくさんアクセスされる話題を書いていないが故なのか。




ということで6月・7月分の検索ワード語りでした。
今回はちゃんと忘れずに月末にできたぜ!
しばらくサボり気味な感じが続いていますが、
暑すぎてやる気出ないのでしばらく続くと思われます。
なんかこう、モチベーションが上がるような出来事はないものだろうかw
検索ワード抜粋とか <4月・5月>
また随分と日が空いてしまいましたが・・・
とりあえず検索ワードであれこれ語ってお茶を濁します。
今回は4月から6月分の3ヶ月間の中から引っ張り出して見ます。
といってもいい加減マンネリ化してるのも否めないけどね。


●気になった検索ワード●

・2013年4月5日 11:33 「コーピ紙節約裏使用」
コーピ紙って何!?
いやまぁ普通にコピー紙の打ち間違いなんだろうけど、
なんか語呂が微妙にツボだったんだw

・2013年4月5日 17:32 「ポケモンプラチナ タマタマサファリパークいつの日」
残念ながら当方ポケモンは第2世代までで止まっておりますので、
プラチナに関する情報はありませんあしからず。
これもなんとなく語呂がツボだったんだ・・・w


・2013年4月9日 10:38「プヨプヨ キャラ 強さ」
ぷよぷよでキャラ毎に強さが違うとなると、
配ぷよやお邪魔ぷよレートが変わってくるフィーバーでの話だろうか。
一時期フィーバーでの対戦もやってみた時期はあったけど、
どうしても3個ぷよの存在が馴染めなかったんですよね。
なので、自分の場合2個ぷよしか降ってこないアルルが結局1番使いやすかったという。
3個や4個ぷよに違和感を持たない人ならそうでもないのでしょうが、
こればかりは長年普通のぷよぷよをやっていたせいもあるでしょうね・・・
ところでカタカナで「プヨプヨ」と書かれているのがこれまたツボだったんだ。


・2013年4月18日 2:43 「アクセス解析 検索ワード 晒し」
こんなに不定期でも2年もやってると、たまにはこういう検索も引っかかるんですねぇ。


・2013年5月4日 11:22 「重要な時に 寝坊する」
うん、ありがちですよね。
でもどの記事がヒットしたのかすげー気になる・・・


・2013年5月9日 22:51 「フリゲ 名作 リーフ村物語系」
うーん、難しい話だ。
リーフ村系の冒険しつつ村を大きくさせつつ、かつ話もしっかりしてる作品。
それでいて名作だなんてそうそう無いですよね。
らんだむダンジョンとか悠遠物語なんてのはある程度近しいもはあるかも知れんけど、
あれらはあれらでまた違ったジャンルのような気がするしなぁ。
もしリーフ村系で他に面白い作品があったら自分もぜひ遊んでみたい。


・2013年5月15日 1:06 「ぷよ チャレンジたいせん最弱」
たぶん1番楽なのはなぞぷよ。次いで初代。
大連鎖の知識を要求される通、SUN、フィーバーはなんだかんだでけっこう難しいと思う。


・2013年5月21日 17:21「シル学 アルバートユーザーデータ」
確かに言われてみると少ないかも・・・
公式で元からある程度充実しているせいもあるかも知れません。







●検索ワード傾向●

も何もあったもんじゃない。
さすがに2ヶ月も3ヶ月も前のことだしほとんど覚えてないよ!
4月も5月も新しい記事はほとんど書いてなかったしね・・・

ただ、その頃に書いていた記事にはそれなりに反応はあった模様。
あえて上の抜粋では触れなかったけど、
鏡音リンのSister’s noise絡み(5月5日の記事)とかの検索はかなり多かったかな。

あと、前回の抜粋時にイマイチ反応が無かったと書いた舞台千本桜関係。
4月、5月の検索ワードのログを見るとけっこうな量が入ってました。
単に検索エンジンに引っかかるようになったのがこの時期だっただけなのか、
あるいは他に理由があるのか・・・真相は分かりません。

あとは時期的なものでエアコンのこととか、割と多かったですね。


●カウンター傾向●
この頃は何故かすごいアクセス数だった。
4月の分は既に消えちゃってたので画像は5月の分。
だいたい200/日くらいでしょうか。
かつてこんなに安定して伸びていた時期があっただろうか。
更新頻度的には氷河期真っ只中だったというのに・・・不思議なものですw





ということで、今更感たっぷりの4月・5月分の検索ワード語りでしたとさ。
次は今月末か来月頭くらいに6月・7月分をまとめて・・・やれたらいいなぁ。
ここ数日の猛暑のせいでパソコン開く気力だいぶ落ちてるので、あくまでも願望です。
最近のサボリっぷりからして実現しない可能性も大です。あしからず。
2月・3月のアクセス解析ほかあれこれ
2月・3月のアクセス解析ほかあれこれ
2月・3月のアクセス解析ほかあれこれ
まぁ今回もそんなに面白くは無いですが。
個人的、この日記への検索ワード防忘録。
2月分があまりにネタがなかったので、
今回は2か月分合併でテキトーに抽出してみます。

形式はいつものように、
 
・2013年○月○○日 ●●:××「検索された語句」
それについての自分のコメントなど。

という感じ。ではスタート。

●気になった検索ワード●

・2013年2月3日 20:35 「企業戦略に乗せられない」
自分は割りと天邪鬼なところがあって、
世間で流行ってるものにはあまり興味を示さないけど、
それが廃れた頃にはまりだすことが割と多いような。
そういう意味では割と乗せられにくいところはあると思うのですが、
まぁでも全力で乗っかる場面ではとことん乗っかってるんだよなぁ。
という心底どうでもいい話。


・2013年2月4日 5:36「シルフェイド学院物語 美術部 ネタばれ」
ねたばれ:意外と重い。
ユーザーデータ大賞の記事を書いてからというもの、
美術部に限らずシル学関係の検索は全体的に見てだいぶ増えました。
それなりに反応があったという点では少し嬉しかったり。


・2013年2月4日 14:18「体全体をバキバキにする方法」
なんかビミョーに怖いんですけど!?
バキバキにして、その後一体全体どうしたかったのでしょうか・・・?


・2013年2月5日 23:21「らんだむダンジョン レベル下げ タイミング 230」
今からプレイする人は基本的にレベル下げはやらなくていいんじゃないかと思います。
らんダンにおけるレベル下げのシステムは、
頻繁にデータが追加されていた当時の救済処置的な側面が強かったのだろうし。
実際自分がプレイしていた時も、少し間を置いて実装された竜宮城の時しかやらなかったし。
更新を一通り終えた今となってみると、正直レベル下げのシステム自体浮いて見えます。
スキル消去なんかはまぁ必要だろうとは思うけど、
最新版でこれからプレイするなら考える必要ないと思いますね。


・2013年2月12日 19:16「パッションモンスター 意味」
考えるな、感じるんだ!!

と無駄に熱く言ってみましたが、
まじめな話こういう類のモノに意味を考えるのはナンセンスだと思うw


・2013年2月18日 11:37「文学少女シリーズ ラノベに見える?」
たまーに、こういう検索見かけるんですよね。
とらえ方は人それぞれですが、個人的にはラノベのど真ん中を行く作品だと思います。
確かに往年の文学作品が題材なだけにやや硬めの印象は強いし、
昨今の無駄にキャピキャピ(死語)したラノベの主流からは多少外れるのでしょうが・・・
とは言えライトノベルの理想形のひとつと言える作品だとは思いますね。
まぁ、あくまで自分の場合はですが。


・2013年2月22日 12:39「斜め向いの家の解体工事挨拶に来ない」
工事の前に業者が挨拶に来るなんて都市伝説なんですよ・・・


・2013年3月11日 22:53「_」
先に言っておきます。決して打ち間違いやコピペミスではありません。
今まで無駄に長い検索文を紹介したことは何度かありましたが、
それとは逆でここまで短い検索ワードも初めてかと思われます。
いや、検索ワードじゃなくて検索記号かこれは・・・
もはや文字ですらないこの検索で一体何がヒットしたのか、
ものすごく謎です・・・

・2013年3月13日 1:02「片道勇者 最強の防具」
最終的にはたぶん果て弓が1番安定する・・・って書こうとしたら防具か。
迷うところではありますが水霊のマントに1票。
対闇を意識するにしても果てを目指すにしても、
炎無効化率が高いほうがいいのは言うまでもないですからね。
重量が1しかないのも高ポイントです。
対魔王なら大地の鎧のほうが安定するのでしょうが、
まぁ魔王倒すくらいならテキトーに鍛えてあればぶっちゃけなんでも良いわけで。
ある意味最強なのはゼヌーラした裸ともいえますが、
安定性を考えるとやっぱりマントかなと。


・2013年3月28日 22:55「学生時代のプリント 収納」
全部ファイルに綴じてみたらとんでもない量になりました。
積んだら高さ30センチにはなるんじゃないだろうかと・・・
現状カラーボックスの1フェースを丸まる埋め尽くしています。
そのうち気が向いたら写真アップする・・・かも知れません。



●検索ワード傾向●

2月のを眺めて「あんまり面白いのないなぁ」とか思ったのですが、
いざピックアップしてみると意外と数は集まったかなぁ。
それより3月は本当に無難すぎてネタにならないものが多すぎた。
もう色んなものが入り乱れている感じになってはいるものの、
最近の傾向としてはラノベ関連とツクール作品についてが目立つ傾向にあるかな。

作品別に見ると今の筆頭はやっぱりというかココロコネクト。
アスランダム下巻ももう読み終えているので、近々記事を作成する予定です。
次点がフルメタとヒカルが地球にいたころが多いですかね。
かつては筆頭だった文学少女絡みの検索はさすがにもうだいぶ少ないです。
そりゃ完全完結してからもう数年経つし、この辺は時代の流れでしょうか。

フリゲのほうは短評まとめで取り上げた作品は割と満遍なく触れられている印象。
中でも比較的多いのがリーフ村村長物語、レジェンドシリーズ、エスファリア戦記辺りか。
この辺りはもう常時多いのですが2,3月に限ってみると、
何故か「天と地の狭間」絡みの検索が目立ったのが気になりましたね。
理由は正直言ってよく分かりません。

話題性を考えると千本桜の舞台についての記事は、
もう少し反応あるかなーと思っていたのですが意外と数字や検索には表れず。
まぁ時期を完全に逃していた感はあったので仕方ないか。



●カウンター傾向●

今回は画像は全てカウンターの数値を晒してみました。
去年と比べると全体的にやや増加気味ではあるのでしょうか。
平均するとだいたい150+-/日くらいになりますかね。
局所的に多い日の伸びが以前よりも大きくなっているのが変化と言えば変化か。
多い日だと300超える日も出てきてますからね。(以前は多い日で200ちょい)
3月31日のアクセス数がほぼ500とずば抜けているのは、
四月馬鹿祭りのせいで検索エンジンが使われる量が劇的に増えた影響なのかな?
なんてことを考えたりもしていますw

●まとめ●
なんだかんだ言って2か月分まとめるとけっこうな分量になってしまいました。
1月くらいの量でいいから、やっぱり毎月まとめたほうが良さそうですね。
元々ネタがなくて始めた企画?なハズなのに、この量はけっこうな負担ですw

と、こんなことを書いている今は既に4月も半ば。
日付は例によって改竄なのですが、さすがに2週間はさば読みすぎだろうか・・・
1月の検索ワードあれこれ【2013】
1月の検索ワードあれこれ【2013】
去年はなんとか形にはなってた月末の検索ワード語り。
面白い検索ワードを求めてWordに保存してあるログを読み漁ります。
完全にコレは自分用のメモ書きですが、今年も引き続きやりますよー。
ということでさっそく。

形式はいつものように、
 
・2013年1月○○日 ●●:××「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど。

という感じ。ではスタート。


●気になった検索ワード●

・2013年1月3日 20:38「さよならピアノソナタ アニメ」
時々あるこの検索。確か1クールアニメに適した作品だと自分も思います。
が、音楽使用料の問題上難しいみたいです。(コミックス1巻のおまけページより)


・2013年1月10日 16:54「片道勇者 素手」
ゼヌーラ勇者の素手が強いのは言うまでもないですが、
実は剣士で格闘を極めるのも意外と強かったり。
時々ビックリするほどの大連撃になることも。
ただし骨系の敵にはほぼ無力なので、
斧などサブウェポンの用意は忘れずに。
(これは勇者にも言えることだろうけど)


・2013年1月13日 14:11「印象的なフリーゲーム」
去年遊んだ作品で一部を挙げると、
To Realize、行商!、エスファリア戦記、片道勇者、悠遠物語、木精リトの魔王討伐記
といったところでしょうか。我ながら月並みすぎるラインナップですがw
もっと前に遡ると挙げだすとキリがないのでそれはまた別の機会に。


・2013年1月18日 8:34「が挿せさっているそれだけで笑顔になる」
今月の意味不明ワード第1位がコチラ。
「がさせさっている」ってなんなのwwwww


・2013年1月19日 8:23「結露で敷居が腐る」
コレ、本当に有り得るんですしょうか?
自室におけるこの冬最大の懸案事項ですマジで。
なんかいい結露対策ないものでしょうか・・・


●検索ワード傾向●

あんまり面白くない

のっけから観も蓋もない言いようですが、
今月は正直そんなに面白い語句はありませんでした。
これいいかな、と思っても既に以前使った内容だったり、
ということもあって今回は少なめ。
既に3日ほど日付もサバ読んでるしね。

特に偏りなく、色んな内容がバラバラに配置されている印象。
内容的にも普段この日記で書いているようなものがほとんどで、
新鮮味はあまりない月でしたね。
そんな中でしいて特徴を挙げるならば卒論絡みがやや多めといったところ。
既に終わってるところも多い気がしますが、
大学や学部学科によってはちょうど山場を迎えている人も多いということでしょうか。


●カウンター傾向●

平凡そのもの。だいたい120+-/日くらい。
多い日で200をちょっと超えるくらいなのも相変わらず。
まってくもって新鮮味の無い月ですw


●まとめ●
特に書くべきこともない平凡な状態なので、今回は短めです。
というか、いい加減コレを続けるのも無理が生じてくるということなのだろうか・・・
12月分、検索ワードのあれこれ
12月分、検索ワードのあれこれ
12月分、検索ワードのあれこれ
まだ12月は1日残っていますが、今年最後のアクセス解析語りです。
明日はじっくり時間を使って日記を書けるかは微妙なので、
今日のうちにやっておこうと思います。
年明けてからやるのもなんか微妙な感じがするしね。
今年の分は今年のうちに忘れずに!
いつものように気になった検索ワードについてあれこれ語ります。
形式はいつものように、
 
・2012年12月○○日 ●●:××「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど。

という感じ。ではさっそくスタート。


●気になった検索ワード●

・2012年12月1日 18:40「初音ミクのファンは気持ち悪い人が多い」
いきなり耳の痛い話ですが、まぁ否定はできないでしょうね。
実際問題けっこう気持ち悪い人もいるだろうし、
見ず知らずの人からしたら自分もけっこう気持ち悪い部類だろうし。
ただ、自分が興味が無い、あるいは知らないものに深くのめり込んでいる人は、
初音ミクに限らずえてして気持ち悪く見えがちなのでは?とも思います。


・2012年12月2日 17:13「ビブリア 配役」
・2012年12月8日 6:40「ビブリア古書堂の事件手帖 ドラマ化 ミスキャスト」
・2012年12月10日 9:23ビブリア古書堂の事件手帖 キャスト ひどい」
(他多数)

先月も同じような話をした気がしますが・・・
更に続報として栞子さんの妹の弟化、そして若手ジャニタレの起用が発表されました。
もうね、コレ完全に原作殺しにかかってるだろう・・・
もはや「原作レイプ」という言葉すら生ぬるい。
なんかもう1話すら観るのを耐え切れないかも分からんのですが、
ここまで来ると怒りや呆れを通り越して笑うしかありません(失笑)
むしろ放送が楽しみになってきましたよ!(失笑)


・2012年12月8日 18:13「ヴょたいか」
今月1番の意味不明ワードw
何かの誤字なんだとは思うんだが、何を誤字ったのか正直見当もつかない・・・
「ヴょ」とローマ字で打つには「vyo」 謎すぎる・・・


・2012年12月10日 12:04「Facebook 招待メール」
そういや最近来なくなったな・・・
結局のところアレは一体なんだったのだろうか。


・2012年12月11日 1:50「初音ミク シングルベル」
今年もみっくりーず参上であります! 皆勤賞であります!   orz


・2012年12月11日 3:12「ぷよm@s 反響」
・2012年12月11日 2:49「ぷよぷよ カウンター」

この検索は時間に注目。ぷよm@s31話公開からほんの2時間足らず。
アップされて速攻で観て、即検索かけたんでしょうなぁ。
自分もよくやっていることなので、なんとなく親近感がわきますw


・2012年12月18日 18:54「ため息が止まらない」
そんな時もありますよね。昨日一昨日とまさにそんな感じでした。
よく「ため息をつくと幸せが逃げる」なんて言われていますが、
そうは言っても止まらない時は止まらないんですよね。
「その程度で逃げる幸せなんてこっちから願い下げだ!」
と開き直っちゃうのも手だと思います。
無理はせず、止まらない時は思うがままにつかせればいいのですよ。
ただし、人前で極端につきまくるとあらぬ誤解を生むこともあるので、
それだけは要注意ですがw  (という2,3日前の体験談でしたとさ)


・2012年12月20日 23:09「rpgツクールvx ace 素材 学校に一致する箇所 そこの素材さんはみたのですが、やはり音楽室などがないと言う事であきらめていたんです…(汗)... テキストに移動 » フォーラムを選択 --」
文句なしに今月の最長検索ワードでした。歴代でも屈指の長さなんじゃないかと。
試しにコピペして検索してみたところ、「検索キーワードは 32 語までに制限されています。」
Google先生に怒られてしまいました。
結局のところ何を探したくてこのような検索に至ったのでしょうか。
というか、なぜこの検索で引っかかったんだうちの日記・・・・・


・2012年12月25日 19:23「ぷよぷよ!!20thずっとフィーバーがフリー対戦にありません」
ショップで「まめちしき」を嫌というほど聞きまくると幸せになれるはず。


・2012年12月27日 0:20「ぷよぷよ 4人対戦 過疎」
レーティングに影響がない、4人集めなきゃなのでマッチングに時間がかかる、
そもそもの人口が少ないからマッチングに偉い時間がかかる。
そりゃ過疎っても仕方ないと思います正直なところ。
Wi-Fiでの4人対戦とか、発売当初はともかく今は正直諦めたほうがいいんじゃないかと。


・2012年12月27日 15:14「学校帰り男子に呼び出された」
そうか、呼び出されたか。してそなたはどうしたのだ??


・2012年12月28日 9:04「作られないと信じていいんだよなかなめやテッサがあのココロコネクト」
なんだよこの検索wwwwと思って例によってググってみたところ、
こちらのブログでまとめられているスレの608番が起源の模様。
http://www.moe2p.com/articles/5034.html
うちの日記が引っかかったのはフルメタもココロコネクトもガッツリ語ってるからか。
確かにココロコネクトのイラストの雰囲気でフルメタやられたら発狂もんだわなw




●検索ワード傾向●

いち時期は本当に特定の言葉に偏っていたのですが、
最近は割と満遍なく色んな言葉が見られるようになりました。
見ているほうとしてはそっちのほうが面白いのです。

今月の記事ではフリゲ短評の反響が割と大きかったように感じます。
その1を書いた半年前からちらほら反応は見えていたのですが、
今月書いたその3をアップして以降、色んな作品に関する検索が一気に増えた印象です。
多くは攻略情報を求めている方のようですが、
残念ながら此処に攻略情報はほぼありませんのであしからず。
まぁ、一部を除く大半は「レベルを上げて物理で殴ればいい」ゲームですし。。。

あとは何と言ってもぷよm@s31話の影響が大きすぎました。
その時の画像を取っておかなかったのが悔しいのですが、
31話公開直後は本当に検索ワードもぷよm@s一色になっていました。
年が明けたらそろそろネタバレ有で感想を書き直してもいいかも知れませんね。


●カウンター傾向●
とにかく今月はぷよm@sの影響が大きすぎた。それに尽きる。
画像の1枚目を見てもらうと一目瞭然なのですが、
31話公開日とその翌日の2日間が、平常時の3倍にも迫ろうかという数字を記録。
それから平常時の数字に戻るまで約1週間ほどかかっている。
まったくもって恐ろしいぜぷよm@s・・・
その1週間以外はだいたい平常通りの数字で推移していました。


●まとめ●
今年1年で本記事も含めて9回分、検索ワードで語り倒しましたw
前半はだれたものの8月分からはきちんと月刊できていたのは上出来ですかね。
基本的には自分用のメモ書き程度のつもりで始めたものですが、
今では面白かったり気になったりする検索ワードを探すのが、意外と楽しみになっています。
相変わらずの無駄長文で誰得なものですが、
色々考えを巡らすのが楽しみでもあるので無理のない程度に続けていきたいですw
来年こそは目指せ毎月更新!でしょうか。
11月分、検索ワードのあれこれ
11月分、検索ワードのあれこれ
11月分、検索ワードのあれこれ
月末(あるいは翌月初め)恒例になりつつある
検索ワードに対するツッコミや思うところ語り。
とりあえず忘れてなかったのでやりますよー。

気になった検索ワードや単発で記事にするほどではない内容などを、
ひとまとめにして語ります。
深く考えずに書けるのでネタorモチベ無い時のお供とも言うw


●気になった検索ワード●
・2012年11月○○日 ●●:××「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど。

といういつもの形式でーす。ではすたーと。



・2012年11月4日 23:10「ぷよぷよ25th予想」
20thが去年だったから、25thが出るとしたら2016年。
さすがにまだ気が早すぎると思うのですが・・・・・
15thと20thの間にも「ぷよぷよ7」が出たので、
来年か再来年くらいにアニバーサリーじゃない新作が1本出る可能性はあると思う。
25thがもし出るなら、それの影響は色濃く出るんじゃないかな?
まぁ、現時点ではさすがに何とも言えないけどね。


・2012年11月5日 21:11「vocarhythm 英語読み方」
・2012年11月5日 21:10「vocalostar 英語読み方」

前者が「ぼーかりずむ」[Vocaloid(ボーカロイド)とrhythm(リズム)の組み合わせ]
後者が「ぼかろすたー」[Vocaloid(ボーカロイド)とstar(スター)の組み合わせ]
でいいのではないでしょうか?

この検索を最初に見たときは「普通に読めるだろ・・・」って思ったんだけど、
改めて確認してみるとVocarhythmの読み方は確かにちょっと特殊なのかも。
Vocalostar以降のExitTunesのボカロコンピはみーんな、
「Vocalo何とか」っていうタイトルになってるし。
この辺がちょうどボーカロイドの略称が「ボカロ」として定着してきた頃なのかな?


・2012年11月7日 10:33「ゼーヌラ」
なんか微妙に違う!!(笑)
試しに検索してみたらちゃんと「ゼヌーラ」に直してくれました。さすがグーグル先生。
ちなみにあえて訂正しないでそのまま検索したところ1件ヒットでしたw


・2012年11月9日 0:24「先先々月のフルメタル・パニック」
11月の先先々月は8月だからフルメタアナザー4巻のことだったんだろうか。
それにしてもなぜ8月って入れないで先先々月なんて回りくどい書き方にしただのろうかw


・2012年11月16日 10:13「ぼポケウォーカー 洗濯 修復方法」
なんか余分な「ぼ」が付いてるんですがっ!?
しかもこれ1件だけじゃなくて5件くらいあったんですがw
とにかく電池をすぐに抜いて自然乾燥。あとは祈るのみですね・・・


・2012年11月16日 18:45「今年あった主な出来事 オリンピックとか何月とか分けて1月は何があったか、1月から12月まですべて」
11月分で1番長かった検索ワードがコレ。
1年分の主な出来事を調べたかったのでしょうが、
これで検索して果たしてお目当ての情報が手に入るのかどうか・・・
というかなんでこの検索でうちの日記がヒットしたんだろうか・・・???


・2012年11月22日 0:19「フェイスブックやってないのに、メールがくるのは何故?」
正直こっちが聞きたいよな話ですが。
軽く調べてみたところ、どうもFacebookにはアドレス帳に入っているアドレスから、
勝手に招待メールを送りつけるトンデモ機能があるらしいですね。
送った本人ですら「送ったつもりなんてない」なんて話がちらほらあるみたい。
まぁ、どこまで本当かは分からないし機能についてきちんと調べる気もないので、
鵜呑みにはしないでくださいね。それにしてもありえんわーこのF●ckinSNS・・・


・2012年11月23日 14:46「My sweet ウマドンナ~僕は 君のウマ~」
・2012年11月23日 16:44「ウマドンナ イカ娘」
 ほか。
11月中旬から地味に増えてきたのがウマドンナ関係の検索。
なんでだろうな~と思い試しに検索してみるとまさかの続編告知が。
「My sweet ウマドンナ2~ウマすぐKiss Me~」12月9日公開だそうです。
こちら→【http://www.jra-umadonna2.jp/

しかも24日に中山競馬場でウマドンナイベント開催決定とかどういうことなの・・・
今に始まったことじゃないけどJRAのぶっ壊れた行動は本当に斜め上すぎるw
ウマドンナイベントとか一体全体何をするんだろうか。


・2012年11月29日 21:36「ビブリア古書堂の事件手帖 ドラマ キャスト」
放送前どころか第一報の時点でここまで叩かれるドラマも珍しいよねホント。
続報として五浦大輔をEXILEの鬼塚、せどり屋の志田が高橋克実さんとのこと。
鬼塚もたぶん相応にミスキャストなんだろうけど、
初弾の破壊力が強烈すぎたせいか「まぁいいか」と思えてしまうから不思議。
志田役の高橋さんは割りとありな気がするんだけど、
そのキャラ設定の改変っぷりが原作ブレイカーすぎてまたネタが1つ増えたという。
ホント、放送前から話題に事欠かない作品ですこと。
でもきっと炎上商法的には大成功なんだろうなぁ。



●検索ワード傾向●
上旬から中旬にかけては先月までの流れがほぼそのままだったんだけど、
20日ごろを境にガラっと検索ワードの顔ぶれが変わった印象が強いです。

このところずっと中心にいた3本柱の要素ですが、
最萌関係は11月3日の閉幕後しばらくは多かったものの、
20日過ぎくらいから徐々にフェードアウトして減ってきたかな。
一時のゼヌーラブームもやっぱり20日くらいから徐々に減少。
これは片道勇者の開発やバグ修正がひと段落し、
シル学ユザデ大賞にSilversecondの軸が移った影響も大きそう。
ココロコネクトだけは相変わらず多いのですが、
内容を見るとこちらもアニメや例の事件に関するものから、
原作(特にアスランダム)へとシフトしている印象です。

いっぽう20日過ぎから一気に増えてきたのが「ビブリア古書堂」関係。
言うまでも無くドラマ化による大炎上の影響が、
こんな辺鄙なブログにまで及んでいるのでしょう。
あとは上述のウマドンナ関係が微増してたりかな。
これは恐らく12月分中旬から激増するでしょう(笑)

あと、「家に帰ると妻が魔法少女のコスプレ」関係の検索が局所的に大繁盛w
ピンポイントかつ珍しくタイムリーな記事を書いたせいか、
あの日記を書いた直後だけは尋常じゃない量でした。
11日に記事作成して、翌日から15日ごろまではアクセス解析が見事にコレ一色でしたw
でもまぁこの類のはやっぱり一過性のものであって、
今でもちらほら見かけるもののすっかり落ち着きました。

11月はけっこう気になる要素があったので長くなったけどこんな感じですかね。


●カウンター傾向●
数字そのものの推移はここ数ヶ月目立った変化なし。
8月から引き続き平均150くらい、多いときで200超えといった感じ。
完全にこのくらいで安定しましたね。常時2桁だった1,2年前から比べるとほぼ倍増。


ということで11月分のアクセス解析分析でしたとさ。
1か月分を俯瞰してみるとやっぱり流してるだけだと分からないことがわかって面白い。
ウマドンナ2なんてログ残してなかったら絶対見逃してただろうしw

11月は後半に風邪引いて一気に途絶えたけど、
ようやくどん底は超えたっぽいので、無理しない範囲でまた色々書こうと思います。

10月分、検索ワードのあれこれ
10月分、検索ワードのあれこれ
一応月末恒例にしたい検索ワードのあれこれ。
気づけば1週間ほど過ぎてしまいましたが、
とりあえず振り返ってみたい今日この頃。

検索ワードに対するツッコミや思うところ、
単発で記事にするほどではない内容などを語るのがメインです。
かろうじて忘れずに続いてます。これで3ヶ月連続だよ、やったね!
1週間過ぎてるのをやったことにカウントしていいかはさて置き。

正直傾向とかは先月とほとんど同じなんだけどねw
なので、今回はピックアップする語句は少なめかも。

●気になった検索ワード●
・2012年10月○○日 22:39「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど。

といういつもの形式でいきますよー。ではすたーと。



2012年10月9日 18:27「Happy fruit! 解釈」
また解釈の難しい、というかアレな曲を検索してきたものだ。
この曲はあくまでフルーツの歌ですよ!
まぁ明らかにアレをアレしてアレするのを意識させるものではあるけども・・・
該当記事を改めて読み直してみたところ、既に3年半も前の記事で吹いたw


2012年10月13日 22:06「ココロコネクト アスランダム 下 発売日」
10月は月全体を通してこの検索がとにかく多かった。
確かに気になるのは分かるし自分だってすごく気になるけども、
それは検索したところで分かるものでもないだろうと。
何にせよ気になる人はFBOnlineを毎週くまなくチェックするしかないでしょう。
事前の情報流出なんて早々あるものでもないだろうし。

過去の刊行ペースを見るとだいたい3~5ヶ月ごとに1冊だから、
だいたい来年の1月か2月の新刊で発売ではないでしょうか。
上下巻構成なので通例から大きく外れ長期間待たされることはない、
と思いたいところです。まぁ、所詮は推測に過ぎないですが。
少なくとも現時点で発表されている12月の新刊までには載ってないので、
今年中に出ることはないでしょう。


2012年10月14日 22:43「用もないのにメールを送りたい」
これはメールを送ってないと落ち着かないケータイ依存症についての話なのか。
あるいは好きな相手に対するそれで淡い恋の相談事なのか。
それともただ単に用もないのにメールを送りたい心理を知りたかったのか。
検索ワード1つでもその背景にあるものを想像しながら見ると面白いという好例。
いずれにせよこの日記にその答えがあるとは思えません。ごめんなさい。


2012年10月20日 12:56「ミク さん付け -log -unkar -unker -2ch -livedoor -alfalfa -yaraon -soku -vip -名無し -なまえない -ななし -soku -速報」
10月分で1番和んだのがコレ。同時に1番長い検索ワードだったのもコレ。
これについては、この人が求める記事が書けていたかな、と思えます。
マイナス検索の付け方からして明らかに2ch系ブログ以外の感想を求めてたっぽいし。
ここまで徹底したものはこれだけでしたが、
他にもいたようでNEWS ZERO絡みの検索は非常に多かったです。
まぁ、ある程度予想はできたことですがやはり気になる人は多いのでしょう。
かくいう自分も散々検索して色々読み漁った人間の1人ですから。


2012年10月23日 23:08「家の前 工事 憂鬱」
これはもう本当に近隣住民の心を蝕む行為ですので、
工事の業者各位にはしっかりとした対処を切にお願いしたいものであります。
とりあえずセキス○ハ○ムは滅びるべきだと思う。


2012年10月29日 16:00「使ったコピー用紙って捨ててますか?」
はい、捨ててます。  とキッパリ言えればいいのでしょうが・・・
裏紙として使って、その上空白のスペースだけ切りとってメモ用紙にしたり、
お前バカじゃねーのと自分でも言いたくなるほど徹底的に使ってから捨ててます。
まぁ、全部をそうしているわけではないのですが・・・
もったいない精神は大事だとは思うけども、
ある程度は思い切って捨てることも必要なんだと感じることの多い今日この頃。




●検索ワード傾向●
相変わらず先月とほぼ同じような傾向で、ここ数ヶ月ずっと同じものが三本柱状態w
3つともそろそろ旬は終わるだろうから、
今月(11月)辺りから傾向も変わってくるかな~と思っているのですが果たして。

他の要素だと上にも書いたとおりで初音ミクのNEWS ZEROがちらほら。
あとはFacebookの招待メールに関するものも一定数ありますね。
やっぱり思うところは同じ人が多いのでしょうか。

気になるワード抜粋はなるべく変わったものを取り上げようと思ってはいるのですが、
特にここ最近は毎回同じようなものばっかり。
たまに見かける今までに余りないものがあると喜んで飛びついている状態w


●カウンター傾向●
数字そのものの推移もここ数ヶ月は目立った変化なし。
8月から引き続き平均150くらい、多いときで200超えといった感じ。
なんだかんだでこのくらいの数値で安定するようになってきたのかも。





以上、10月分はこんな感じでした。
9月分、検索ワードのあれこれ
今月も忘れてなかったよ!
なんか気づけばすっかり1週間さぼってたけど、生きてます。
久々に連勤過ぎてちょっとだけ死に掛けてましたがw
例によっていくつか語りたいお話は貯まってるんだけど、
とりあえず月末なので恒例?の検索ワードでお茶を濁しますw



●気になった検索ワード●
・2012年9月○○日 22:39「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど

という先月分と同じ形式でいきますよー。ではすたーと。


2012年9月1日 18:51「usbに直接挿せるウォークマン」
少なくともS○nyの現行モデルからは無くなっちゃったんですよねぇ。
これ以上無駄にケーブルを増やしたくないので、どうにも上位機種には惹かれません。
ウォークマンなんて音楽聴ければそれで十分だし。
Andoroidは言うまでもなく、動画もラジオも必要ない人からすれば、
やっぱり直接挿せるのが1番楽なんですよね。復活しないかなぁ。



2012年9月9日 3:51「vx ace 仲間 5人以上 入れ替え」
ツクールVXAceはパーティメンバーを8人まで入れれるんだけど、
キャラグラと名前、そして性能が一致しなくなることが多々あり。
きちんと8人の住み分けができている作品はほとんどないですよね。
特にRTP素材のキャラだと、ホントに誰が何担当かがごっちゃになるゲームが多い多い。
ツクールの範疇でゲームを作る場合、無理にパーティを増やさず4人で完結させるほうが、
全体を通しての完成度は上がることの方が多いんじゃないかと感じることが多々あります。
あくまでいちプレイヤー視点での話だけどね。
そう考えるとドラクエ4とか5の馬車システムってよく出来てたなぁ、って思います。


2012年9月12日 21:24~21:33「(Diarynoteサイト内検索) 文学少女」×14
どんだけ連続で踏んでるのwwwwwwww
いやまぁ事ある毎に語り倒してるから起こりえない話ではないんだけどね・・・


2012年9月13日 15:22「食欲不振お腹は空いてるけど食べたくない」
この夏はこの現象に悩まされることが多かったです。
食べていられるうちはまだいいのでしょうが、
これが食べられなくなると夏バテの兆候ですよねぇ。
対策は一概には言えないけど、とりあえず頑張って食べるってのも手の1つだと思います。


2012年9月20日 15:47「ずっと、スタンド・バイ・ミー(上) ネタバレ」
ガッカリさせると思ったら台無しだったよ!

たぶんこれが全てなんじゃないかな?w
分かる人にとっちゃネタバレ。とりあえず言ってみたかっただけw


2012年9月24日 12:38「楽聖少女 さよならピアノソナタ」
楽聖少女2巻買ったよ!ピアノソナタコミックス3巻もやっと買えたよ!
どっちもそのうち感想書く(つもりだ)よ!


2012年9月24日 13:33「facebook 登録してないのに 招待 勝手にくる」
2012年9月24日 18:13「facebook やってないのにメールが来る」
2012年9月26日 0:04「夜中のFacebook」
(他多数)

身の回りにいる勝手に他人のメアドを登録する無神経な友達を恨みましょう。
3人目の招待メールが届いてからというもの、
2週間にいっぺんFacebook(運営)からの招待メールが届いて鬱陶しいことこの上ありません。


2012年9月27日 7:51「フェイスブックお誘いメールを来なくする方法」
と言うことで誰か教えてください。けっこう切実ですw
ただし、できればFacebookの受信拒否に登録する以外の方法を希望したいところ。
現実的にはケータイの受信拒否アドレスに設定するのが1番無難なのかな?


2012年9月30日 20:48「雪歩「美希ちゃんをスコップで掘り続けたらどうなるか」」
今月1番笑ったのはこれだわ。なにこの発想wwww
アイマス詳しくないから分からんのだけど、なんか元ネタあるのこれ?




●カウンター傾向●
夏休みはもう終わったのに依然多め。
8月から引き続き平均150くらい、多いときで200超えといった感じ。
要因もたぶん先月挙げたものが継続中なんだろうと思います。
たぶん今後もこれくらいで安定するんじゃないかなぁ、
という気がちょっとだけしたりしなかったり。


●検索ワード傾向●
これもほぼ先月と同様かな。
「ココロコネクト」「アニメ最萌」「片道勇者」が三大要素なのが相変わらず。
まぁ、9月はそんなに更新しなかったし、大まかな流れは変わらないかと。

ただ、14日に書いたFacebookに関するぼやきの反響が思いのほか大きかったのはビックリ。
自分と同じようにいきなり招待メールが送られてきて面食らった人は多いようです。
画像キャプ忘れちゃったけど、書いた直後から一定数検索されてるみたいです。
それだけFacebookが流行っていることの裏返しなのだとは思いますが、
人気のあるものにはそれと同じくらい嫌っている人もいるってことなのでしょう。



とりあえず、9月分に関してはこんなところでしょうか。
次は忘れてなければ今月末ごろにまたやりたいと思います。
そのためには普段から色々、思い立ったが吉日で書き綴りたいですね。
溜め込みいくない!
8月分、検索ワードのあれこれ
8月は夏休み効果もあってか検索数が激増、
内容も偏りはあるが色々あって面白かったのでまとめてみようと思います。
画像は今月のアクセスカウンターの様子。平時より総じて多いですね。
検索ワードの画面は保存し忘れてしまったので今回はナシ。


●気になった検索ワード●


・2012年8月○○日 22:39「検索された語句」
それについての自分のコメント、ツッコミなどなど

という先月分と同じ形式でいきますよー。ではすたーと。




2012年8月3日 14:14「まるかいておまめが二つあっという間に星のカービィ」
おむすびひとつ足りてねぇぞこらぁ!!


2012年8月9日 21:35「月刊のぼからん」
最近はボーカロイド絡みのランキング動画はほとんど観なくなっちゃったけど、
そういや今も続いてるんですかねぇ、月刊ランキング。
と思って調べてみたところ、通称「楽曲中心のほう」は今も続いていました。
毎月5000再生前後くらいの動画として細々と継続しているようです。
ニコニコで「月刊ボーカロイドTOP30」でタグ検索すると一覧出ます。
(一覧のURLを載せようと思ったんだけど、長すぎたので断念)
ちなみに通称「なんでもありのほう」は2011年4月号をもって終了したようです。


2012年8月11日 19:59「河口湖スワンボート壁紙」
2012年8月11日 20:34「河口湖スワンボート壁紙」

これで検索した人には本当に申し訳ないんだけど、吹いたわ。
スワンボートを壁紙にしたかったんだろうか・・・
生憎このブログには左様なものは一切ありませんあしからず。


2012年8月12日 10:44「ニトリ カラーボックス 2段 横にする」
私見ですが、ニトリのカラーボックスは横にするには適さないと思います。
理由としては各種板を固定するネジがかなり飛び出ているからです。
物を入れた状態では試してないけど、空の状態だとあまり安定しませんでした。
実際に使ったことはないので、お店に展示されているのを見た限りの印象ですが、
横に使うのであればアイリスオーヤマ製のカラーボックスや、
無印良品のパルプボードボックスなどの方が適していそうに感じました。


2012年8月12日 11:27「ぷよぷよ wifi 過疎」
ホント、ここ最近はマッチングに時間がかかることも多くツライですね。
遊びたいんだけど、待っている時間が勿体無くて手を出すことが減ってしまいます。
たぶん同じような人が多いから余計に過疎化していくのでしょうが・・・


2012年8月16日 23:33「整理整頓のやる気」
1つ体験談を。まずは大した労力を割かずに、
キレイになったと実感(錯覚?)できることをやってみました。
それはズバリ「ごちゃごちゃしてるものを、とりあえず手近なカゴにぶっこむ」こと。
中身がカオスなままでも、ぱっと見だけは意外と片付いたように見えるから不思議。
そしてちょっとでも成果が見えると、次々やる気が出てきたりすると思います。
自分だけでしょうか・・・?


2012年8月24日 12:15「ゼヌーラ」
2012年8月24日 12:15「ゼヌーラ」
2012年8月24日 12:15「ゼヌーラ」
2012年8月24日 12:12「ゼヌーラ」

連発されすぎてて吹いた。
他にもゼヌーラの検索はビックリするくらい多い。
本題の「片道勇者」での検索よりもずっと多いんじゃなかろうか。


2012年8月25日 11:41「宗介 ポニョ 傭兵」
きっとこれで検索してきた人と、考えたことは一致していたと思うw




●カウンター傾向●
画像で見て分かるとおり、先月は終始多かったです。
平均で150くらい、多い日で250近くにまで達しています。
要因としては、先月より引き続き「アニメ ココロコネクト」が筆頭かな。
他には単に夏休みだったり、割とたくさん更新してたりとか、
アニメ最萌の本戦が始まったりそんなところかな。
あとはゼヌーラの影響も少なからずあるかとw


●検索ワード傾向●
上の抜粋には今回は挙げなかったけど、
今月の前半はまさに「ココロコネクト」一色でした。
時期的にはアニメがちょうどヒトランダムからキズランダムに切り替わった頃でしょうか。
先月にも増して異様に「デレばん」での検索が多いので試しにググってみたら、
1ページ目の上から3番目にこの日記が表示されてて吹いたw
今では別の意味で話題沸騰してしまっている本作ですが、
それについては近日中に記事を起こすつもりでいます。

後半に入ると、まず増えてきたのが最萌絡み。
本戦開始から少し経ったくらいから一気に増えてきました。
これは例年の傾向と同様と言って良さそう。
年々盛り下がってきてるし散々オワコンオワコン言われてるイベント。
自分もオワコンであることには割と同意なのですが、
案外検索されることも多いんですよねぇ。

下旬に入り増えてきたのがやはりというか「片道勇者」関係。
あれだけ立て続けに書けばそりゃ増えるよね。
まぁ真に多いのは上でも触れたようにむしろ「ゼヌーラ」の方なのですがw
ちなみにこれも試しにググってみたら、やっぱり上から4番目にヒットしてました。

今月の傾向としては上記3つの要素が圧倒的に多いですね。
ここまで検索が偏るのもちょっと久々のように感じます。

あとは読書感想文を書く季節であるが故か、
書名での検索もやや目立つ傾向にありました。(ラノベ、非ラノベ問わず)
比較的目立ったのは(圧倒的に多いココロコネクトを除くと)
「ことばと文化」「カモメのジョナサン」「人間失格」「ビブリア古書堂」辺りか。
ビブリア古書堂はやはりというか文学少女と比較したい人が多いようで、
この2作を交えた検索ワードもちらほら見受けられました。

とりあえず8月分で気になったのはこんなところかなー。
6・7月のアクセス解析
6・7月のアクセス解析
6・7月のアクセス解析
7月も終わりなので、2ヶ月ぶりの「アクセス解析」解析でも。
前回が5月末日だったので今回は6月と7月の検索ワードの中から、
ネタになりそうなものを採り上げていきたいと思います。



・2012年6月13日 22:39mixiに愚痴書く
大抵ロクなことにならないのでやめたほうがいいと思います。
変なのに絡まれるか知り合いと関係こじれるかのどちらかにしかなりませんよw
まして実生活の愚痴なんてどこで誰に見られてるか分かったもんじゃないし。
あそこは「○○が良かった」とか「××して楽しかった」だのと、
基本的にいいことだけ書いて馴れ合う場所ですから。
まぁ何事にも例外はあるけど、愚痴垂れ流しはマジで場所を考えたほうがいいと思う。


・2012年6月13日 23:47教育実習 帰りの会のネタ
・2012年6月14日 19:05教育実習 最後の学級通信
・2012年6月17日 23:37学級通信に載せる教育実習の最終日挨拶

ちょうど時期なせいかこういった類の検索も目立ちました。
今はこういうこともググる時代なんですかねぇ。
自分の頃は検索してネタを探そうだなんて、考えもしなかったんだけどなぁ。

確かに先人の知恵を借りるのも時には必要なことだと思うけど、
こういったものは自分が思ったことをそのまま書くことが何より大事だと思うんだ。
(「さすがにJK/JCたまんねぇっすはハァハァ」とかは万が一思っても絶対書いちゃダメだけどさw)
さすがにこんなことはちゃんと実習してたら思ってる余裕もないと思うけどw


検索して出てきた思ってもいない小奇麗な言葉を丸写しで並べるよりも、
拙いものでもちゃんと自分が思ったことを自分の言葉で書いたほうが、
ずっと伝わるものではないでしょうか?
自分が5年前の教育実習で最後に書いた学級通信の挨拶も、
今にしてみれば「けっこう変なこと書いたなぁ」と思うけども、
それが当時の自分の偽らざる気持ちだったのは確かだし後悔はしてませんよw
なんて、ちょーっと真面目に語ってみましたw


・2012年6月19日 6:03台風の中教習やるの?
よほどのことがない限りはやるのでは?
当然免許取れば台風の中でも運転する機会はある人も多いだろうし。
さすがに車が横転するような大嵐なら話は別でしょうが・・・


・2012年6月21日 1:10須藤もプリンか
れっつ、「ふたりはプリンキュア!」

たまにこういうコアなネタで検索されてると嬉しかったりしますよねw


・2012年6月27日 22:46doriko unformed 隠しトラック

あー さいたまー おおみやー かすかべー かわぐちー こしがやー わしみやー 

暗唱できるくらいには大好きな曲ですw


・2012年7月2日 14:09家の前が工事 苦痛
苦痛なのは工事が終わってからの方でした。。。
いや工事中も十分苦痛だったんだけどね。
これについては近いうちに盛大に愚痴ります。乞うご期待(笑)


・2012年7月5日 9:03目の前で工事してるから家が揺れるんだけどヤバイ?
別にヤバくはないでしょう。目の前で工事されたらそりゃ家ごとき普通に揺れますよ。
特に上の階なんて揺れてナンボのものでは?w


・2012年7月9日 10:50コミック さよならピアノソナタ 3巻
まだかなー?早く出ないかなー??


・2012年7月10日 21:52海で花火するなら
ケータイを落とさないように気をつけましょう。
マジで見つけるの至難の業ですので・・・・・


・2012年7月11日 2:35rpgツクール ギルド 神父がウルフ
ウルフが突拍子なさすぎて吹いた。
そうですか、神父がウルフなんですか。
で、どんなゲームなんだろうか?


・2012年7月13日 0:56Tell Your Worldが世界を変えるって本気で思ってみた。
うん、長いね!よくこの長さの文章の検索に引っかかったねうちの日記!
世界を変えたかと言われると意見が分かれそうではあるけど、
おいらはこの曲はボーカロイドの世界を変えた曲ではあると思いますね。


・2012年7月16日 7:03源氏物語 文学少女
ふたつ合わせたものが「ヒカルが地球にいたころ」ですよね?


・2012年7月22日 18:19幽霊部員の先輩が飲み会だけ来てムカつく
その先輩が(interesting的な意味で)面白い人であればムカつきはしないでしょうけどね。
ただまぁ、確かにこの気持ちは分かる気がします。
たぶん学生時代の後輩たちには、こう思わせちゃってただろうし。
「まぁそうカリカリせんでも」と今になれば思いますが、
学生自体ってそういう風に思えるような余裕ってなかったんですよねぇ。


・2012年7月23日 12:50ココロコネクト 時間軸
ファーストエンカウンター→ふたりぼっちの友情(回想)→スクープ写真の正しい使い方→ヒトランダム→桐山唯の初体験→キズランダム→稲葉姫子の孤軍奮闘→カコランダム→ミチランダム→ペンタゴン++→ふたりぼっちの友情(現在)→gニセランダム→ユメランダム→デート×デート×デート→この我が道を行く疾走

本編は完全に刊行順なので間に短編集の各お話を間に挟みこんでみました。
たぶんこれで合ってるハズ。


・2012年7月31日 12:44サーティワン値段 31日
ダブルが通常価格の31%Offですよ!!
最近食べてないなぁ、サーティワン。今度久しぶりに買ってみようか・・・
この検索が31日に成されてるのがポイントですよねぇw




●カウンター傾向●
アクセス数を見るとこのところずっと上昇傾向。
7月の中旬くらいから一気に増えていき、
現在はおよそ150前後/日で推移しています。多いときで200を超えることも。
少し前までは日ごとに70~80くらいで推移していたので、
この数週間の間にほぼ倍増したという計算に。

これにはいくつか思い当たる節が。

・世間的には夏休みになって検索エンジンが使われる機会が増えた。
・最近は色々日記を更新してるので単純に来る人が増えた
・「ココロコネクト」のアニメ放送開始(キズ・カコ以外各巻の感想を書いてるため影響大)
・ぷよm@s感想wikiの感想日記の月別の感想記事一覧に、
 この日記のぷよm@s30話の感想が1番上に掲載(この状態は今なお継続中)

これらの要素が一気に重なった結果が今のアクセス数なんだと思います。


●検索ワード傾向●
月別に見ると6月はドラマの記事の反響が大きかった模様。
この記事→【http://34643.diarynote.jp/201206070122479520/
「打ち切り」だの「最終回」だのといった語句と、
4~6月の春期ドラマのタイトルを絡めた検索が多数見られました。
これまであまりがっつり書いたことはなかった分野なので、
これまでにない検索ワードの顔ぶれになっていたように感じます。
とは言ってもこれも一過性のものでしかなく、
7月になると新ドラマが始まったせいもあってかパタっと止まりましたw

かわりに台頭してきたのが「ココロコネクト」関係の検索。
アニメ放送初日にあたる7月7日から急激に増えてきました。
今ではもっとも検索されることの多い語句となりました。
これまでも一定量はあったものですが、
アニメ化の影響を特に感じるのは各キャラクター名での検索が増えたこと。
その中でも特に「デレばん」による検索が激増してます。
ステップタイムの記事で叫んだ影響もあるのでしょうか(笑)

これまでの検索は主に<作品名 感想orネタバレ>といったものでした。
そこに誰々という語句が目立つようになってきたのは、今月の特徴の1つかと。
あとは語句の入れ方で原作を既読か未読かが意外とハッキリ見えてくるのが面白い。



節目ごとに面白い検索の内容が切り替わっていたことが、
今回2か月分見返してみて興味深いところでした。
これは月毎に見返すだけでは見えてこないコトだろうから、
こうして頻度を減らしたことにも意味があったのではないでしょうか。
と最後は無理やりにこじつけて〆。
次は8月の終わりになるか、9月の終わりになるかは気分次第。
2月末を最後に採り上げてなかった検索ワードのあれこれ。
何も考えずに書けそうなので久々にちょっと抜粋してみようと思う。
とは言っても、ぶっちゃけ毎度似たような内容なので、
大して変わり映えしないような気はするのですが。。。

とりあえず毎月分ある程度はコピペして保存しておいたので、
3月以降の分から特にこれは!というものだけ抜粋してみます。
なんにせよ3か月分なので、ちょっとは面白いワードがあればいいなぁw





・先鋭的な卒業式の飾付け (2012年3月4日 21:53)

結局どんな飾りつけになったのでしょうか?
昨今で先鋭的といえるような飾りとなるとよほどぶっ飛んでないとな気がしますが・・・


・ニャホニャホタマクロー 近況 (2012年3月8日 17:37)

とーりーびーあーーーーー
試しにGoogleで検索してみたら、見事に1番上がうちの日記の記事でしたw
とりあえず目的の情報はココにはないです。すみません・・・
ホント、どうしてるんでしょうねぇw


・巴マミとリザ・ホークアイどっちが強いのか (2012年3月9日 21:15)

知るかっ! 異種混合戦にも程があるだろう。
当然この日記にはその解答も考察も用意されてません。あしからず。


・ズラース衣類 (2012年3月17日 9:23)

衣類やファッションの用語に「ズラース」というものがあるのかと思いきや、
検索してみたら見事なまでにぷよm@sの記事しかありませんでしたw


・ぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよぷよよぷよぷよぷよぷよ (2012年3月24日 20:32)

ぷよぷよするなぁ!


・4101457115 (2012年4月14日 17:20)

ねぇこれ何の数字なの!? と思ったら・・・どうやら本の番号のようでした。
各本ごとについてる登録番号というか整理番号みたいなやつで書籍の検索をしてた模様。
ISBNって言うんでしたっけ?


・大きな本がいっぱい入る木の小さい本棚 (2012年4月14日 21:31)

大きな本をたくさん入れるなら、やっぱり大きな本棚のほうがいいと思います。
本の大きさにもよるけど、薄い本でもない限りは耐久面で心配かとw


・ぷよぷよ 20thと15thの違い (2012年4月29日 21:35)
・ぷよぷよ15thと20thの違い (2012年4月29日 22:17)


この2つが並んで置かれててちょっとおかしかったんですそれだけです。
違い自体は20thのレビューに一通り書いてあるのでここでは割愛。


・vocaloid オムニバスか個人名義か (2012年5月1日 9:44)

今はもうオムニバスのCDの購買意欲はまったくなくなっちゃいましたね。
昔はオムニバス中心で集めてたけど、
当時は個人で出せる人なんてほとんどいなかった、というのが大きいかと。
今じゃちょっと再生数伸びただけですぐソロCDが一般流通で出ちゃうんだから、
良くも悪くも時代が変わったなぁと思いますね。




とりあえず本当に気になったものだけ抜粋したらこんな感じに。
さすがに3ヶ月も貯めてただけあって、
突拍子もない語句がちらほら見受けられて良かったw
ただまぁ、裏を返せば3ヶ月あっても変わった語句はこれだけってことか。

ちなみに全体的な直近の検索ワードの傾向としてはまず、
教育実習を控えてる学生さんが多いんだろうなぁと感じ取れます。
3月~4月ごろには「心構え」とか「自己紹介」みたいな検索が多くあり、
最近になると「学級通信」とか「指導案」「実習記録」なんて語句がちらほら増えてます。
ちょっと前から実習が始まってる人が多いだろうことが、
検索ワードを眺めてるだけでも感じられます。
ここには大したものはないですが、何かしらヒントになるコトがあるのなら幸いですね。

他にはアニメ化を目前控えた「ココロコネクト」関係もこのところすごく多い。
これはまぁそのままアニメの影響なのでしょう。
毎巻欠かさずに感想を書いている数少ない現行作品なので、
引っかかりやすいというのもあるのでしょうが。

それから「ドラゴンクエストの王子様」関係の検索が意外に多くてビックリ。
正直に言ってマイナー動画の部類なだけに吹きました。
少し前に最新第5話がアップされましたが、たいへん笑わせていただきました。
4話のつまらなさを払拭させるには十分な内容でしたね。

他はだいたいいつも通りですかねぇ。
アクセス数を見ると4月は少なくて5月は多め。
更新頻度の差が如実に表れてますw

ということで、ここ3か月分のアクセス解析絡みのネタをまとめてみました。
なんだかんだでこうして振り返るのは楽しいしやめるつもりは今のところないけど、
今後も毎月書くかどうかは正直微妙なところかなぁ。
毎月となると扱う内容の被りっぷりがハンパじゃないし。
2~3ヶ月に1回くらいでちょうど良いのかも知れないとも感じています。

まぁ、あんまり深く考えないで気が向いたらまとめる。
でもいいのかも知れないですね。その辺は追々考えます。
2月のアクセス解析あれこれ
2月のアクセス解析あれこれ
2月のアクセス解析あれこれ
2月も終わったので振り返り。
月末恒例(にしたい)アクセス解析解析ですよー。
既に若干過ぎてますが日付は改ざんしておくとして
とりあえず今年は1回坊主にはならずに済みました。
ということに自分の中ではしておきます。
ではれっつすたーと。

●カウンター傾向●
大変今更なことではあるのですが・・・

タイムリーな記事って大事ですよね。


CP+に関する日記を書いた後くらいからアクセス激増。
なんだかんだで検索されて引っかかることも多かったみたいです。
まったくもって大した話は書いてないんだけどね。

やっぱり記事の内容に鮮度があるうちに書くと、
それに比例してカウンターは回るんですよね。
当たり前っちゃぁ当たり前のことだけど、特にそれを痛感した月となりました。

日付的には3月のネタになっちゃうんだけど、
ココロコネクトの最新刊の感想を発売翌日に勢いで書いてみたところ、
やはり同じようにカウンター、検索ワード共に急激に増加しましたしw

別にアクセス数を稼ぎたいとかそういうことじゃないんだけど、
自分が書いた中身によって数字がどう変動するかを見るのは楽しいですw


●検索ワード傾向●
立て続けに4つも連発で書いた影響もあってか、
やはりCP+絡みの検索は物凄く多かったですね。
書いた直後から半ばまではほぼそれ一色といった感じだったし。
他の検索ワードはほぼいつも通り。
特に気になるものもありませんでした。


●気になった&目立った検索ワード抜粋●

ということで気になったものを中心に引っ張り出してみます。
目立つ語句、気になった語句、ツッコミたい語句、
日記に書くまでじゃないけどちょっと語りたいネタ、
などをいくつか抜粋してそれについてのコメントを一緒に並べていきます。

<行商 ウディコン>
一通り遊びましたが恐るべき中毒性でした。
去年(2011年)のウディコン作品では間違いなく1番ですね。
現在トランスポンダーの最後の1匹が見つからなくて積んでる状態ですw

<殺意 破壊 殺意 破壊>
何を知りたくてこんな物騒な語句で検索したの!?ねぇ!?

<TSUTAYAでこれから発売されるボーカロイドのCD>
有名作者だったり大手レーベル(Exit Tunes)のコンピなら、
最近は大抵の作品は置かれるようになりましたね・・・いい時代になったものです。
これから発売となると、やはり「Tell your world EP」は外せませんね。

<フルメタアナザー3 タツヤ>
いま確認してみましたが、3巻3/17発売ですか・・・刊行ペース速いですなぁ。
(本家が年単位で待つことも少なくなかったので余計にそう感じるのだとは思いますが・・・)

<葵 ヒカルがt級にいたころ>
なんという誤字。今月の検索ワードで1番笑ったかも知れんwww
地球→t級。iを入れ忘れて変換したら確かになるけどさぁw
ヒカルの感想も書きたいけど、後回し後回しになっちゃってるなぁ。
3月には4巻出ちゃうのに(汗

<ネットブック ツクール作品 出来ますか?>
2000までならなんとか・・・ってところでは?
最近のVX作品を遊ぶのは厳しい気がしますね。
あと、遊ぶ時はフルスクリーンにするのはほぼ必須ですね。
ウィンドウ表示だと画面サイズが足りてないのでほぼ確実に見切れます。

<CP+ 2012 フォトブック>
そういやほとんど見ませんでしたね。
去年まではもっとたくさんあったような気がするんだけどなぁ。
自分が見たのではキヤノンの巨大プリンターブースと、あとはメモミオくらいでしょうか。
フジフィルムのフォトブックコーナーが今年は無かったから、
あまり無いという印象だったのかも知れませんね。

<シルフドラグーンゼロ 女>
この検索ワードには凄まじいネタバレが隠されています。
(クリアまでやった人にしかわからんでしょうが・・・)

<「CP+2012」で一番印象に残った出展社>
んー、難しいところです。
世間的にはオリンパスのOM-Dに注目が集まってるようですが・・・
ブースの印象で言えば個人的には今年はニコンだった気がします。
D800の長蛇の列とNikon1の展示機とサンプルの良さ。
あとは地味に雑貨風のカメラアクセサリーコーナーなどが目を引きました。

製品的にはパナソニックの電動ズームのスリムさがとにかく衝撃的でした。
面積の広い大手ブース以外では日記にもさんざん書きましたがビクセンが印象的でしたね。
って結局3つも書いてしまったw

<教育実習 2日前 やったこと>
とりあえず自己紹介で何を言うか考えること。
これは絶対やっといた方がいいですw
そうでなくとも強烈なプレッシャーがありますからね・・・
前日はとにかく早く寝たいので、これは2日目にやるべきことだと思いますね!

<シルフェイド学院物語 ユーザーデータ おすすめ>
「災害対策本部」は非常によくできていたと思いますね。
キャラクター大勢登場のシル学の良さを活かした新クラスになっていると思います。
あとは「薄い本同盟」が個人的にはツボでしたね。
ピンクドリルさんがいいキャラしてますw

<ミラーレス AF 速い GX1 V1 J1>
AF性能ではNikon1が頭1つ抜けてると思います。
V1とJ1にAF性能の差はないんじゃないかなぁ。

<jra japan world cup ウマドンナ>
ウマドンナで「ハリボテエレジー」と名づけた人はきっと少なくないはず・・・!

<恭介香澄ラブラブ>
また随分と懐かしいところを・・・
レベリオンの恭介と香澄のラブラブっぷりは、
三雲先生の最新作「ストライク・ザ・ブラッド」の
古城と雪菜のラブラブっぷりに近しいものを感じますw

<コンポからCDが取り出せない>
あまりにもドンピシャな検索すぎて吹いたw
やっぱり似たようなコトになってる人は他にもいるようですね。





以上、2月の検索ワードなどであれこれ語るまとめでした!
実際書いてるのは3月入って少し経ってるんだけど、
まぁ1週間経ってないからギリセーフってことで!
1月のアクセス解析分析
1月のアクセス解析分析
1月のアクセス解析分析
久しぶりに月末恒例アクセス解析のあれこれ書きたいと思います。
年も明けたし心機一転!ってわけでもないですがw
最後にやったのが去年の10月だから、3ヶ月ぶりですか。
今年は12回ちゃんとできるといいのですが・・・


●カウンター傾向●

とにかくぷよm@sパネぇ。

最新28話の公開された23日のアクセス数が平時の3倍近くに。
それに合わせて空気読まず27話の感想を書いたせいか、
その数日間はだいたい平時の3倍前後を推移していました。
感想wikiからのアクセスもかなり増えてるし、
やっぱり影響力大きいなぁというのを改めて感じた次第です。

その他の要素としては年明け前後のいわゆる冬休み期間は微妙に増えてたけど、
正直誤差って考えても差し支えない程度でしたね。
月前半のサボリ期間はほぼ横ばいで平常通りって感じでした。


●検索ワード傾向●
特筆すべきような点は特にないんだよなぁ。
しいて言うならやっぱり下旬はぷよm@s絡みが増えたくらい。
そうは言っても検索ワード的アクセス数ほど印象的でもないし・・・
正直この項目書く意味が今月はあんまりなかった気がw

ちなみに先月12月に関してはフルメタアナザーの影響力が大きかったですね。
発売間もなくに感想日記を書いた影響からか、やはり検索する人が多かった模様。
昨年11月に関しちゃもうよく覚えてませんw


●気になった&目立った検索ワード抜粋●
そんなわけでさっさと気になった語句を抜粋しちゃいましょう。
ちなみにこの枠、日記にまとめるまでもないんだけど書きたいことを
検索ワードにかこつけて一言書くような感じにもなってる気がしますw
形式はいつものように、

<検索されたワード>
それに関するコメント


こんな感じです。ではサクっといってみよー。


<ことばと文化 鈴木孝夫 レポート>
高校卒業前に書いた大学入学前の課題レポートの本です。
そういやこのところ目立つ気がします。
コレ読んだのはもう7,8年前になるけど、
今でも同じような課題が出たりしてるんですかねぇ?

<GO!GO!選挙 3期>
せ~んきょ、っせんきょ、あかるいせんきょ~
成人式前後のこの時期特有の検索ワード、、、なのでしょうか?
3期・・・あるんですかねぇ?w

<ココロコネクト 最新刊>
「ユメランダム」来月発売♪
正直そんなに知名度ある作品だとも思えないのですが、
一応アニメ化もするしそれなりに注目されてるんですかねぇ。

<ぞう大魔王 ネタキャラ>
初代SFCのぷよだと接地の時に専用の足音がするんですよ!
あとネタキャラじゃないよ!普通に案外強かったりするよ!!

<シアター司千歳二次創作>
この類の検索、毎月何回かあるんですけど・・・
そもそも「シアター!」自体が1.5次創作みたいな小説なのに、
その更に二次創作って需要も供給もあるんですかねぇ?
まぁ司は女子受けしそうなキャラクターではあると思うんだけど・・・
そういや3巻まだかなぁ?

<今月買ったラノべ 画像>
画像はないですが、今月は「生徒会の十代」だけですね。
先月は色々買ったのでMixiボイスで身内に知らせる用に写真は撮ったんだけど、
そういやこっちには載せてなかったなぁ。
来月は・・・またちょっと多めになりそうな予感。

<鏡文字 タグ>
「反転文字」意外にも色々呼び方(通称?)があるんですねぇ

<cyakosann rpg>
検索したけどそれらしきRPGは出てこなかったです。果たしてどんなRPGなんだ・・・!?
ちなみに「o to z」の記事に書いた「チャコさん」という語句が反応した模様w

<mixi いい点>
とりあえずニュース記事のジャンルが幅広く、更新が早い点はいいと思います^^

<茶子さん 攻略>
どこの茶子さんですか・・・!?
ちなみにこれも「o to z」の「チャコさん」に反応したみたいですw

<2011 アニメ 振り返り>
個人的な視聴履歴を書くならこんな感じ。
冬:なし 春~夏:花咲くいろは 
夏:魔法少女まどか☆マギカ(後追い)
秋:Working’・侵略!?イカ娘

一般論を言うなら月並みだけどとにかくまどかマギカがすごかった1年じゃないのかなぁ?

<dye 盗作 ブログ>
結局ジャニーズがだんまりで風化でしたね。真相は一般人には分からずじまい。
ついでにAvTechno!さんのブログが移転したのも、
ジャニーズの圧力だったのかと勘繰ってしまいます。

<psp ぷよぷよ 連鎖苦手 つまんない>
まずはズラース法(階段連鎖)を覚えて4連鎖くらいを出来るようになりましょう。
完成形を固定してそれに合わせていく方法がおすすめ!
4連鎖できるとちょっとは楽しくなってくるはず!
(ただ、Wi-Fiで対人戦するならもう1段上に行かないと難しいけどね・・・)
アイマスに抵抗がないなら「やよいと学ぶぷよぷよ講座」へ直行すべし!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6666145

<夕立の庭 神曲>
うん、すごく神曲だと思う!

<重々しい話>
何を求めてこんな所に来たのだろうか・・・

<L change the world ひどい>
あの酷さは原作ディスってるとしか思えない。

<サーティワン 値段 31日>
うちの近所はレギュラーのダブルが400円になります♪
サーティワンはオープン価格なので地域差はあると思います!




とりあえずこんなところ。ネタ重複多いなぁ。
ま、こんな具合にまた毎月末にはまとめていきたいなぁ。

10月のアクセス解析あれこれ
10月のアクセス解析あれこれ
地味になんだかんだで続いている月末アクセス解析。
今月も忘れてなかったので書いてみます。

●カウンター傾向●
平均すれば100hit/日くらいでしょうか。
おおよそ70~120の間くらいを推移していたようです。
最低ラインも50くらいと割と高め。
安定して(この日記としては)高い数値を記録した月だったと言えそう。
その理由としては詳しくは後述するけど、やっぱり最萌トーナメントなのだろうかと。

●検索ワード傾向●

今月はとにかく最萌一色。日を追うごとにその濃度は濃くなる一方といった感じ。
まぁ今月はそれしか大きい記事は書いてないからねぇ。
散々オワコンオワコン言われてるし、票数の推移なんかを見てもそれは同意なんだけど、
なんだかんだで良くも悪くも意外と注目されてるイベントなのかも、とも感じました。
節目ごとに好き勝手書いてるだけのチラ裏日記ですら、そこそこ検索されてるんだからなぁ。
コレ毎日書いてるアニメ系専門のブログなんかは相当なアクセス量になるんじゃないだろうか。

それ以外だとまずは半年振りに続きがアップされた「ぷよm@s」が多い。
ラノベ関係だと完全に定番化している「文学少女」
新刊発売直前ということで「ココロコネクト」
理由がよく分からんのだけど「フルメタアナザー」辺りが目立ちますね。
それから今の季節柄か「文化祭」「学園祭」に絡んだ語句も意外とある印象を受けました。
あと何故かアルファべットと数字と%ばかりが並んだ、
意味不明な数列の検索が今月は異様に多かったですね(笑)


●気になった&目立った検索ワード抜粋●

先月採りあげたものと同じような語句はなるべく被らないように選んでるのですが、
正直そろそろネタ切れ感が否めません(苦笑)
コレいつまで続けられるのでしょうか?
とりあえず形式はいつものように、

<検索されたワード>
それに関するコメント


こんな感じで。では今月分もいってみよー。

<甘い予断 文学少女>
なんか字の響きが全然甘くなさそうなのですが!w

<ulr拡張パック>
そういえば最近シル学は全然やってないのですが、
不屈が弱体化した今のバージョンであのクソゲークリア出来るんですかね?w

<ユニット召喚獣 DSサモンナイト2>
グリムゥのことを忘れないであげてください。
(ってコレ分かる人いるかね?)

<マホカンタ ぬわー>
「ル・ラーダ・フォルオル」の検索はもはやお馴染みになってるけど、
こっちを見たのは初めてだったかも知れない! ぬわーーーーー

<電車 授業中 寝れない>
当方どちらもなかなか寝れない人でしたが、これは慣れじゃないかと最近感じてます。。
同じ場所に2年も通い続けていれば、そのうち寝れるようになってくると思いますね。
ただ、電車はともかく授業中に寝るのはイクナイですよ!

<mixi やること>
もっぱら(良い意味でも悪い意味でも)面白いニュースを探すばかりですね。

<宙のまにまに 結末>
そういや10巻の感想書いてなかったなぁ。
まぁ無難だけども良い結末だったと思いますねー。

<四季彩の星 に入ってる曲>
公式サイトへどうぞ→【http://yuu-yu.jp/
このCDも気づけばもう発売から1年経つんですね・・・未だによく聴いてます。
これもレビュー書いてなかったけどマジ名盤なのでおすすめですよ♪

<ジャニーズ ボカロ 倒錯>
おそらく「盗作」の誤字なんだろうけど、あながち「倒錯」も間違いではないような・・・w

<ぷよぷよ!! 攻略 30個以上同時消し>
恐らく検索してきた人と同じように自分も詰んでます。
デスタワーの組み方練習しろってことなんですよねきっと・・・

<"らんだむダンジョン" 魅力>
テンポの良い掛け合い、熱血部分とギャグ部分の絶妙なバランス、
何も考えずに戦うと即死だけどきちんと考えるとそれだけ結果の出る戦闘バランス、
取得アイテムを絡めた豊富な宿屋イベント、圧倒的なまでのアイテム解説文、
100時間は優に遊べるとんでもないヴォリューム、須藤もプリンかぁー!
←アイちゃん かわいいよ   、以下略!!

<はまるフリゲ 2011年>
そういや今年発表の作品は全然プレイして無い気がしてならない。
強いて挙げるなら今年更新のあったらんダンパラレルワールドくらいかも?
最近の作品でお薦めがあるならむしろ教えて欲しいくらいかもw

-以下全て最萌関係の語句-

<アニメ最萌トーナメント マミさん強すぎ>
もう何も怖くない! 確かに今年の最強はマミさんな気がしてきた今日この頃。
今日の試合でもイカちゃん相手に約100票差つけて勝ったみたいだし。
まどマミの準決勝で勝ったほうが優勝かなぁ・・・?

<最萌中の人あれこれ 釘>
あくまで個人的な見解だけど、最萌において中の人の影響はほとんどないと思う。
まぁ釘の人だけは例外かなぁとはさすがに思うけど。
今年のAブロックみたいに謎のアドバンテージを得ることもちらほらあるし・・・

<最萌トーナメント イカ娘 死のブロック>
本戦のDはどちらかと言えば楽な方だったんじゃないかと。
ただ決勝トーナメントのあの位置はご愁傷様としか言えないよなぁ。
仮に決勝まで進んだところでまどマギ3連戦の可能性大って鬼すぎるだろw
まぁもう負けちゃったけどね!!

<最萌 黒猫 杏子>
半ば分かってはいたんだけど杏子の勝利。
まどかマギカ同士の決勝戦となるのはほぼ確定ですかね。




●10月総括●
今月は中旬ごろに久々に強烈な暗黒時空に襲われたりはしたものの、
それなりに過ごしてきたかなぁとは思います。
日記の更新回数は今回の分を入れて11回。まぁ妥当なところでしょうか。
11月は色々頑張らないといけない時期かも知れないけど、
あまり気負わずこれまで通り書きたくなったら書きたいことを、
というスタンスのままぐだぐだ書き綴れたらなと思いますね。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索