目が覚めたら襲い掛かる猛烈な喉の痛みと鼻水、そしてくしゃみ。
どうやら風邪をひいてしまったようです。
前日はあんなに暖かかったのに今朝は本当に冷え込んでたからね。
その温度差にやられたってのもあるけど、
何よりちょっとだけ窓が開いたまま寝てしまったのが致命的だったのでしょう。
開いてたこと全然気づいてなかったので不覚でした。

そんな今日、ようやくやってきたとりあえず何もない1日だったので、
本当だったらやりたいことがたくさんあったのです。
今まで書けてなかった分の日記を書いたり、4月に向けて部屋を片付けたりなどなど。
しかし雨の降る陰鬱な雰囲気と風邪独特の倦怠感に打ち勝てず、
結局ダラダラとスマブラをして半日が終わってしまいました(汗
でもまぁ、久々にまとまった時間遊べたからそれはそれでよかったですw
あんな風にダラダラできるのも今日で最後だろうしね。
まぁ終わってしまった時をどうこう言うのも仕方ないのでヨシとしましょう。

そして夜、昨年5月〜6月に行った教育実習のメンバーで集まりました。
それぞれ大学を卒業し、社会に出る1歩前ということで企画がでまして。
急な呼びかけだったんだけど、見事4人全員集まることができました♪
自由が丘にあるおしゃれな雰囲気の沖縄料理のレストランで、
みんなでワイワイガヤガヤと楽しくディナーをしてきましたw
みんなで教員免許証や卒業証書を見せ合ったり、お互いの近況や進路の話をしたり。
他にも実習をしてた頃の思い出話や後日談、今だからこそ話せる裏事情などなど
本当に次から次へと話題の尽きない楽しい2時間でした☆

みんなそれぞれ別々の道に進むことにはなったけど、
3週間(1人は2週間だったけど)同じ学校で実習を共にしたメンバーです。
大学や高校時代の付き合いとはまた違った意味で貴重なメンバーです。
いつかまた、それぞれがある程度落ち着いたら皆で集まりたいですね。
本当に楽しい1日でした。ありがとう♪
最近この日記がみっくみくにされてますがたまには違う話題をということで

この日は教育実習の事後指導がありました。
一言で言うのなら実習の報告会ですね。
全国各地の学校へ実習に行ってきた学科の同胞?達の実習話を聴くわけです。
それと同時に実習の記録簿の返却等も行われ、非常に懐かしい思いをしました。

全国各地で実習をしてきた人が20数人集まってるだけあって、
内容も人それぞれ十人十色で非常に楽しかったです♪
中にはそれはもう壮絶を極めるような実習をしてきた人もいてね。
ただまぁ、やっぱり俺を超える大ボケをしてきた実習生はいないと思いました。
そりゃぁねぇ、初日からあんなぶっ飛んだことやっちゃぁねぇ。
たぶん、俺ほどインパクトのあった実習生は他にはまずいなかったと思われ。

ちなみに1人ずつ順番に報告をしてたのですが、何故か自分が最後のシメでした。
なのでまぁ、初日のあの大ボケ話を軸に展開してやりました。
参照:【http://diarynote.jp/d/34643/20070528.html
最後の最後で1番の笑いを取れたのは言うまでもありません(笑
それと、中学校に行った人の中では1番の巨大校に言ったのも僕でしたね。
他の人はせいぜい1学年5クラス程度だったらしいから。

とまぁ自分の話はどうでもいいのでちょっと他の人の話を紹介してみちゃう。

・指導教員が超スパルタで、授業中いきなり廊下につまみ出された
・ものすごい荒れてる学校で、実習中に流血事件があったりした
・実習初日から指導教員が産休でいなくなり、代わりの先生も来なかった
 →つまりは指導教員、それどころか他の英語の先生もいないまま実習を終えた。

とりあえずこの3人の実習には素直に「負けた」と思ってしまいました(笑
まぁ勝ち負けなんてないものだとは思うけどねー。
もちろん自分もかなり壮絶な環境にいたと思うんだけど、
この3人の話を聞いたらそれはもう絶句ものでしたよ。
特に1番最後に書いた人の話はもう誰も勝てないと思う。
長年実習生の報告を聞いてきてるうちの学科の教授にも、
「こんな話聞いたことがねぇ」と言わせしめたくらいだしね。
とりあえずこの3人+自分の実習が今回の4強だったとは自負できますね。

と、そんな報告会の後に食事を挟んで午後の部へ。
まずは来年実習に行く3年生が授業でやっている模擬授業見学へ。
とりあえず2人ほど観させてもらいましたが・・・
なんというかツッコミどころが多すぎた。
特に2人とも中学1年を対象とした内容にしていただけに・・・ね。
こんなこと言うのもあれだけどまぁホント酷いもんだった。
去年の自分らもあれくらいだったのかと思うとゾっとするくらい。
しかしまぁたった3週間実習に行っただけで、しかもそれも半年くらい前なのに
見方って変わるものですね。きっと実習前だったら「こんなもんか」
くらいにしか思わなかったんじゃないかと思うけど。。。
本当に見てて「これはないわ」って感じになりました。
その反面指導教員の先生方はこんな風に自分らの授業を見てるのか、とも感じました。
本物の中高生相手にあんなことしてたらそりゃ途中で口挟みたくもなるよなぁ。

その後にはそんな3年生達へと実習の報告&体験談お話タイムでした。
全体で話す精鋭?6人の中に無事立候補して選ばれましたw
だいたいみんなぜんぜんやりたがらないからさぁ。
まぁ自分でいいなら、って感じで言ってみたら見事承諾されまして。

で、報告してみたらやっぱり笑いは取れました(笑)
4年よりも3年生のほうがよりうけてくれてたとは思うww
そして最後にグループで別れて細かい話を色々としてあげました。
僕は実習セットを一式持って行ってたので
実際に使ったプリントとかノートを見せてあげたりもしまして。

と言う感じにあっという間に終わった4時間分の授業でした。
いやはや、久々にたくさんの人と会ってかなり楽しい時間でいsた。


が、やっぱりというか3年も4年も実習に関する意識が低いなぁとは感じました。
先生が解散を指示すると我先にと帰り始める人がほとんどだったし。
結局4年の大半の人にとってはもう終わった話し、3年にとってはまだ先の話なんだろうね。
自分はけっこう気合入れて話すネタとか思い出しておいただけにちょっと拍子抜けでした。
もっといろんな人が話を聞きにきて話すものだったらよかったのになぁ。とは思わざるを得ないです。

という話を今日店長から聞かされました。

この日は先週の木曜以来1週間振りのバイトでした。
土日と児童館に行ってたからねぇ。だいぶ空いてしまってました。
なのでなんか色々と細かいことを忘れてるなぁ、って感じでやってたのですが。。。
割と落ち着いた時に店長がこの襲撃の顛末を話してきました。

僕が休みだった先週の金曜日に事は起こったそうです。
ある時、若い女の人が5,6人くらい集まって店の前でひそひそ話をしてて、
唐突に店長へとこう尋ねてきたそうです。

「○○(←僕の苗字)いますか?」  と。

で、この日僕は休みでしばらく来ない予定になってたので、
店長はシフトを確認してからその旨を伝えると

「じゃぁ教え子が来たって伝えといてください。」

と言ってその集団は去っていったとか。

要約するとこんな出来事でした。えっとですね、つまり

教育実習中お世話になってたクラスの生徒たちにバイト先へ乗り込まれた

という話です、ハイ。。。なんだかちょっとフクザツな心境ですねぇ。
バイト先が特定されたのはまぁ正直仕方ない。
他のクラスの生徒にはぶっちゃけ何回か目撃されてるし。
正直に言っちゃえばちょっとだけ会えたらなぁとも思ったけど、
もうこれ以上あそこで仕事してる姿を生徒たちに見られるのは勘弁願いたいトコロ。
あの時の妙な恥ずかしさはなかなかのものですよww

ただ、わざわざ乗り込んできたってのが実は嬉しかったのも事実でした。
こんなに月日が経てば忘れ去られててもおかしくはないと思うからね。
ちゃんと向こうもまだ忘れないでいてくれたってのは素直に嬉しい話ですよね。

ちなみにその一連の店長の話で誰が来たのかもおおよそ見当がつきました。
ほぼ間違いないんじゃないかなぁ、くらいの確信はありますね。だってね、

俺の事を呼び捨てで呼ぶような教え子なんてあいつらしかいないし

最初に店長が聞かれた時の発話が本当に「○○いますか?」だったそうで。
決して「○○先生」(ってのは厳密な意味じゃおかしいけどね)とか
「○○さん」とかではなくて「○○(呼び捨て)」だったそうです。
そんな風に呼んできてたのなんてほぼ一部です。
ということで割りとあっさりその正体が掴めました。
さすがにその5,6人が厳密に誰だったかまではわかりかねるけどね。

ちなみに店長、これ聞いたさすがにあっけに取られてしまったそうです。
「誰か他の人に聞いたりするときに先生を呼び捨てるなんてなぁ。
そんなの俺らの時代じゃ考えられなかったよ。」と言われてました。

もちろん僕らの時代にも考えられないことでした

また、この時に
「なんか生徒に手を出して捕まる先生がいるのもなんかわかった気がしたよ」
とも言ってました。いわく
「私服でいると普通に中学生なんだか高校生なんだか、大人なんだ見分けがつかない」
だそうで。僕なんかよりももっと年上の人から見るとそういうものなんですかねぇ?

とまぁこんなビックリ仰天な話を聞かされた1週間振りのバイトでしたとさ。
これからバイトに行く時は毎回ワクテカガクブルだなぁ(苦笑)
ということで昨日無事に卒論の中間提出&発表も終え、いよいよ夏休みです♪

そんな夏休み初日はバイトからスタートでした。
卒論のために1週間近く休みをもらってたのでちょっと久々の仕事でした。
で、そこでまぁ1つ事件は起こるけどそれは置いといて・・・
昼食休憩時にちょっとお買い物へ。まぁいつも時間余るんで適当に見てるんだけどね。
今回はあるものを買いました。その買ったものは・・・

テイルズオブジアビス

です。今回の夏休み攻略ゲーム第1弾です。
まぁ第2弾に入る前に夏休み終わるだろうけど
前々から欲しかったんだけど、なかなか見つからず&高値維持だった1品ですが、
今回(というかちょっと前に)Best版がついに発売されてまして。
定価2800円のところ2520円で確保しましたよ♪
これでとりあえず暇に出来る日はやりまくってること間違いなしですね!
教育実習中のある日の放課後に、生徒達とテイルズ話で異常に盛り上がった時から、かなりテイルズ熱が再発してたんだよね。
ようやく色々とひと段落し、落ち着いてプレイできる環境になったからね。
ようやく購入に踏み切れたわけです。まぁまだ就職決まってないけd


そしてそんな事をしてた休憩時間も終え再び仕事へ。
そこでちょっとした事件に遭遇したのでした。

なんかこうドタバタする出来事が重なっていたんですよ。
それで15分くらいずっとてんてこ舞いになってたんですね。
で、ようやく落ち着いた。と思ってカウンターの方に目を向けると、
そこにはなんか見たことある顔の2人組が。。。
えーっとですね、つまりは

実習校の生徒にバイトしてるトコ目撃された

ってわけです、ハイ_| ̄|○
いやぁ、なんというかついに見つかってしまいましたねー。
ちなみに僕が配属されたクラスの隣の隣素直に1-3って言っちゃえよってツッコミは却下。のクラスの2人でした。
普通に授業もしてたクラスだったんでしっかり覚えられてたようです(笑
ちなみにこの2人組、実は先日の記事に書いた教員採用試験の時、
朝電車に乗る駅でちょっと見かけた2人でした。
その時は恐らく部活の遠征かなんかだったろうし、
こっちも急いでたので声かけたりはしなかったんだけどね。
今日は向こうに見つけられちゃいましたww

ちなみにその子たちとの会話を終えてから、
同じバイトのIさんに当然「誰?」とか聞かれたワケです。
で、「実習行ってた学校の生徒ですよ」と答えると・・・

「あー、それでさっきからずーっとこっち見てニヤニヤしてたのか」

とのことでしてwwwwwwwwwwww

更に会話は続き
僕「ま、まじすか・・・どれくらい前からいたんです?」
Iさん「んー、10分くらい前からかな。気づいてなかった?」

ちょwwww冗談キツいぜwwwwwwww

という感じに全然気づいてませんでしたorz
これはもうダメかもわからんね(何がだ)
いやー、これは参ったねw

そんなことがあったり商品ひっくり返したりしながら仕事は続き、
本来は16時で終わるハズだったのに何故か18時に仕事を終えて帰宅・・・

する前にもう1個寄り道をしまして。

今の季節はまだ梅雨が続いてるとは言っても夏です。
夏と言ったらやっぱりアイスですよね♪
今日は久々に天気もよくなって暑かったし、夏休みに入ったお祝いにと思ってね。
もう分かる人にはお分かりかも知れないですが、
31のアイスを買って帰りました☆
ダブルを買うともう1個オマケのつくChallenge the Triple
も終わりが近かったしね。
いつもみたいにバラエティパックで家族に振舞うと自分が物足りなかったので、
今回は家族には悪いが1人用、レギュラーサイズで3つだぜwww

夏になってシーズンフレーバーが一気に入れ替わったので迷いに迷ったけど、今回は
・レモンクランベリーチーズケーキ
・ボックスオブチョコレート
・レインボーシャーベット
の3つをチョイス。夏からの新商品ばっかりですね(笑

家に帰って夕食→風呂の後に食べたのですが、
どれも絶品でした☆
今回特に素晴らしかったのが「ボックスオブチョコレート」でした。
今までに食べたチョコ系のフレーバーの中でも1番好きかも知れないね。
前に食べた「トリプルチョコレートパッション」はちょっと期待はずれだったけど、
これは間違いなくスマッシュヒットでした。
「レモンクランベリーチーズケーキ」も普通にめちゃくちゃおいしかったけど、
個人的には6月で終わっちゃった「ツインベリーチーズケーキ」の方が好きだったかも。
「レインボーシャーベット」も色んな味のシャーベットが同時に食べれてお得感満点でした。
今回は自分メインで食べれたので超甘党の僕もさすがに満足できました★

アビスを買ってアイスも買って、生徒と遭遇してと
こんな感じにとっても内容の濃い1日になりましたとさ。
教育実習も無事に終わり、終わってからも残ってた仕事を全部片付けました。
実習期間そのものは15日で終わりだったんだけど、
ようやく肩の荷が完全に降りたような気がします。

実習の感想文が書けてなかったのと、
最後の授業の時のプリントの採点とかが終わって無くてね。
それらを全て片付けて今日大学行く前に出してきたのです。

まぁでも先生方の僕への呼び方が「実習生」から「大学生」に変わってたのが、
「あぁ、やっぱり実習終わっちゃったんだなぁ」と感じさせられました(笑
ここに至るまでには色々紆余曲折があったのだけれども、
それはまた今晩にでも落ち着いて書こうかと思ってます。

まぁでも1つだけ言えるのは、「本当に良い実習をさせてもらえたな」
ってことですね。これだけは間違いないね。

それで、今日は実習終わってから初めての大学でした。
なんつーかね、大学遠すぎ!
まじで行くだけでくたびれたorz
実習校なんか自転車で10分だったからね(笑

そして授業の後にサークルに顔を出したんだけどなんという疎外感
「あぁ現実に戻ってきちゃったな」
と感じずにはいられませんでした。
もう1回実習できたらなぁw

まぁそんなこんなで無事教育実習も終わりました。
とりあえず生きて帰ってくることができましたねw
この日は実習終わってから初めてのバイトの日でした。
まぁ店のほうは特に問題もなく終わりましたよ。
まぁ多少仕事忘れてて危なっかしい場面もあったけど、
自分の中では思ってたほどではなかったかな。


だが1つ事件も起こった。それはお昼の休憩に出た時のことだった。
店を出てさっそくいつもの行きつけのお店へと行こうとしたのですよ。
そしたらなにやらこっちをじーっと見てくる女の子3人組がいたので
「ん??」とか思っていると・・・


「あ、やっぱり先生だ!」


ちょwwwwwまじかよwwwwwwwwww
ということで2日前まで実習してた学校の生徒でしたwww
ちなみに自分の入った学級の隣のクラスでした。
つまり1年○組ですねとか考えなくてよろしい
まぁ有り得なくはない話だけどさすがにおとといの今日だったのでね。
さすがにビックリはしましたよいやマジで。

3人のうちの1人は普通に何回か授業をしてたクラスにいた子だったのに、
不覚にも最初全然分かりませんでしたよ。
あれだよね、実習中制服姿しか見てなかったんだから、
私服だったから分からなくても別に普通だよね!!
いや、うん。素直にゴメンナサイ。
中学生って言ってもやっぱり女の子ですね。制服と私服じゃ全然印象変わりますよ。

んでちょっと世間話?をしてからまぁあまりハメ外しすぎないように言って別れました。
その会話時に「先生服地味だね。」と言われちょっと凹み。。。
こちとらバイト中なんじゃそんな派手な格好ができるかああぁぁ(笑


とまぁ思わず笑ってしまうようなバイト時の出来事でした。
実習自体は15日で終了だったのですが、実習全体の反省会のために再び登校しました。

他にも学級通信に僕の実習を終えての一言を載せたいので書いてくれ
と言われていたのでそれを作り、データを渡す必要もありまして。

そんなこんなで登校した土曜日、この日はたまたま授業参観で授業のある日でした。
なのでまぁ僕も地域住民としてしっかり?授業参観してきました(笑

保護者の方に混じって授業を見てたのですがあれですね。
みんな気づくの早すぎですw
ちゃんと授業は前を見て集中して受けなきゃダメじゃないか。
僕が階段を上がり教室の前に来た瞬間に某生徒が僕を見つけまして。
その瞬間みんなこっちを見るwwwwwww

「おいお前らちゃんと前を向いて授業を受けろよwwwww」
とジェスチャーで示すもまったく効果はなく・・・
仕方なく他のクラスの様子を見に逃げました☆
まぁそんなこんなで授業参観も終わり・・・一斉に?僕の方に集まる生徒達。
そしてこんな会話が・・・赤=生徒青=僕

「つか先生なんでいるの?」
「いや、授業参観だからみんなの授業を見にきたんだよw」
「でも先生の子どもとかいないでしょ?誰の親なのさ?」
「いやいや、授業参観は別に親じゃなくても見にきたっていいんだよ。」
「いやだからってまぁ・・・w」

と、こんなアホ会話をしてました。
そしたら帰りの会をやってくれとか言われる始末w
まぁそれはそれで楽しかったから全然いいんですがね。

そんなこんなで授業参観も終わり、無事に学級通信も配り生徒は下校。
最後に「またみんなが忘れた頃に遊びに来るよ」
と宣言しておきましたとさ。
そしたらすかさず「忘れないよっ!」
って言ってくれたりするもんだからもうね。あぁもうダメだー。

そんなこんなで生徒は下校し、しばらくお手伝いをした後に反省会へ。
実習生1人1人3週間の感想を言ったんだけど、
その時までやっぱり噛みまくる俺wwwwwww
言い終わった直後に指導教諭の先生から「噛みすぎです。」
と言われちゃう始末_| ̄|○
本当に噛んでばっかりの3週間だったもんなぁ。
もうね・・・もうね・・・

そんなこんなで実習記録は最後の全体の感想が書けてなかったので、
また明日以降に持っていくことにして、5時過ぎに帰宅したのでした。
さすがに先生方も6日連続仕事で疲れてるせいか早く帰る先生が多かったしね。

こんな感じで余分な1日があった実習も本当に終わってしまいました。
結局最初の日に誓った「絶対アイツら泣かせてやる」は実現しなかったけれど、
本当に本当に楽しい3週間になりました。
(もしお別れ会の時に僕が泣いてたらまた違う展開もあったのかもね。)
でもまぁ、みんなで笑って別れられたのだからよかったでしょう♪
本当にこの3週間、備品破壊に始まり迷惑かけっぱなしだったけど、
多くの先生方や生徒達に囲まれ良い実習をすることができました。
とりあえず、リアルタイムな教育実習記録はこれで終わりですね。

既に終わってから3週間も経ってるのにどこがリアルタイムなんだw

また色々落ち着いたら各日の行動なども整理して作りたいですが、
いつになるかは分からないのでこれで一応終了ということで

実習最後の日。
ということでだいぶ遅れてしまったけど教育実習の記録第2弾。
6月15日、実習最終日の記録をしておきます。


まずはいつものように朝の打ち合わせから。
この日は実習最終日ということもあり、僕を含む実習生3人の研究授業でした。
ということでそれぞれ一言づつ挨拶してから、朝の学活へ。
やってることはいつもとそう変わらなかったけど、
「今日で最後」と思うとなかなか感慨深いものがありました。
子ども達は普通にいつも通りだったんだけどね。

そして1,2時間目は研究授業の準備ということで好きに使えとのことでして。
3時間目にやるために、目一杯準備・確認をさせてもらえました。
とは言えずーっと指導案や教科書と睨めっこしてても息が詰まるので、
ところどころ息抜きもしてたけどね。
2時間目には他の実習生の研究授業(保健)を見にいったり。
ちなみに前日の体育と同じ実習生で、保健体育の実習ではなんと・・・
保健体育の両方で研究授業をするんだそうな。
これはさぞかしキツかったろうなと心中お察ししました。
しかもこの日の保健の研究授業にはわざわざ大学から研究室の先生がお見えになってて。
まぁ、とても大変そうでしたが、良い授業になってたのではないかと思いました。
それに何より自分の準備もしなきゃだからさすがに全部は見てなかったしね。

そして3時間目、いよいよ研究授業本番。
クラスは1年x組、内容は「be動詞isを使った疑問文の練習」です。
授業開始と同時に生徒達を席に着かせた時にある生徒から、
「先生今日テンション高いね!」と言われてハっとしましたね。
なんだかんだ言ってやっぱりハイにはなってたのかと。
でもまぁその一言のおかげでバッチリエンジンが入りました(笑)

授業開始の段階でお見えになっていたのは、指導教諭の先生のほかに、
・2年生担当の英語の先生(1年生も数クラス受け持ち、何度か授業も見せてもらいました)
・色々と話を聞いてくれた1年生の数学の先生
 (まだ若い先生で自分の体験談等も話してくれました)
・ALTの先生
・2時間目に保健の研究授業をやっていた実習生のH君

の4名でした。
顔なじみの先生ばかりだったこともあり、それほど緊張せずに済みました。
まぁ緊張せずに出来た理由はもっと他にあったんだけどね。
1番大きかったのはそう、前日5時間目の悪夢の授業でした。
研究授業直前の授業でどん底まで落ちてたからね。
「あれより酷くなることはないだろう」と半ば開き直ってたからね。
そのおかげか自分も楽しく授業をすることができました。
途中で校長先生や学年主任の先生なども見えてたようでしたが、
まぁ半ば関係なくなってましたね(爆)
誰が来ようが自分がやれるようにやるだけだー!!的なテンションになってましたw

1個致命的なミスをしてた以外にはまぁまぁよくできたのではないかと思います。
その致命的なミスをちょっと晒してみちゃいます。

授業が始まる前に黒板のド真ん中に長方形型のマグネットが貼ってあったんですよ。
で、それを授業終了まで放置してしまいましたorz
そんなマグネットをど真ん中に放置したもんだからね、
当然板書は左右どちらかに偏るわけで。僕の授業時は右に偏ってました。
そうなると当然左側の席の子は見にくいわけでして。
全部板書を終えて、机間巡視(教室中を周り、生徒のノートの状況把握)をしてる時に、
左の席の子が物凄く見難そうにノートを書いてるのを見て
「しまった!」と思ったものの時既に遅し。

授業終了後真っ先に指摘されました_| ̄|○
「あんな邪魔なものあったらすぐどかさなきゃダメじゃないか」とね。
ハイ、タシカニソノトオリデス。。。

他にも
・指導案を気にしすぎていたせいか下を向いてる時が多かった
・活動時に話しにいけていない生徒へのフォローがもう1歩欲しかった
・最後の方が時間足りなくて急ぎ足になっちゃったから、
 ノート取らせるのをもう少し早くからやったほうがよかった。
・とにかく発音練習が少ないからもっとやるべき

などのいくつかのアドバイスを受けました。
が、最後だからというのもあったとは思いますがいくつか良かった点も言ってくれました♪
なのでよかった点も自慢?してやる!!(笑

・とにかく笑顔で声も大きく出ててよかった
・自分(=僕)が楽しくやってる感じがして、生徒もついてきてた
・教科書の単語の発音練習時に、まだ教科書を開けていない生徒がいたのに気づいて
 その生徒のサポートをできてた。
(ただしもう1歩踏み込んだサポートをすべきだったとも言われましたが)
 =最初の頃よりだいぶクラス全体を見れるようになった
 (最初の頃だったらきっとスルーしてそのまま進めてたと思う。とのことでした)

くらいでしょうか。実際やってて楽しかったし、よかったとは思う。
最後に「今までで1番よかった」とも言ってもらえたのでよかったかと思います。

そんな研究授業が無事?終わり、職員室に道具を片付けて控え室で一休み。
前日の打ち合わせでは
「研究授業も終わってすぐだしきっと疲れてるだろうから、控え室でゆっくりしてなよ」
と言われていたのです。なのでちょっと一息入れてから、
4時間目にやってる実習生Mさんの研究授業(社会[歴史])でも見に行くか〜、
とか考えてたんですよね。そしたらうちのクラスの生徒2人に急に呼ばれ・・・

訳も分からずとりあえず着いていったんですよ。
ある部屋の前に立ちまして、いざ中へ入ると・・・・・

なんと1年1組の生徒達が拍手で迎えてくれたではありませんか!

つまり、授業の時間を潰して「お別れ会」をドッキリサプライズで開いてくれた

というわけでした。いやもうこの時点で軽く泣きそうだった。
これの話をするために前日の昼食、帰りの会と僕を教室から遠ざけてたわけですね。
まさか授業の時間を空けてまでこんなことをしてくれるとは思ってませんでした。

ということで花束&メッセージカード贈呈から始まり、色々やってくれました。
ちなみに今回UPしてある写真はその時にもらった花束です。
その後にしてくれた合唱では、もう涙腺崩壊寸前でした。
が、「始まったばかりで泣いてどうするんだ」という変なプライドが邪魔まだ泣けず。
そしてそのすぐ後の「男子有志による輪唱」があまりにグダグダで面白すぎた。
その結果泣きたい気分吹っ飛ぶ。
むしろ笑いすぎて涙が出そうになったよwww

その後もなんか色々やりましたねぇ。
「○○先生(=僕)のありがたいお話」とかさ。
いやー、ありゃ我ながら全然ありがたいお話ではなかったなぁ。
いや、ちゃんと話す内容は考えてきてたんだよ?
でもさ、最初は「普通に帰りの会とかで話すくらいだろ」とか思ってたからさぁ、
話す時に生徒達に見せようと思ってた小道具を控え室に置いてきちゃったんだよね。。。
それで結局ワケの分からない話になってしまい・・・
俺がマイクに頭ぶつけた話の裏話とかどーでもいいよな確かにww
実際「それタダの言い訳じゃん」とかいう発言も飛んできてたし・・・
あぁそうさ言い訳だよ。でもアレだけのことしちゃったんだ言い訳くらいさせろよな!!
ちなみに本来用意しておいたそのお話は、帰りの会の時に駆け足にはなっちゃったけど話しました。
内容は・・・ちょっと長くなりそうなのでまたの機会に


で、本当に驚いたのはその後だった。司会の生徒が・・・
「次は・・・(担任の)先生、これ本当にやるんですか?」
先生「いいからやるんだよ!」
「次は・・・○○先生(=僕)を胴上げします。」

ちょwwwwwwまじかよ!?!?!?!?!?

さすがにこれには驚いたさwwww
ということでしっかり胴上げされました!!!
これまでの21年の人生で、胴上げなんてされたの初めてでしたよ!!
いや、もうこれはマジリアルに嬉しかったね!

そんな感じに色々やってくれて、本当にビックリHappyなお別れ会でした♪

その後はみんなで教室に戻り最後のお昼ご飯&昼休みでした。
事前に許可を取ってデジカメを持ってきてたので何枚か写真をパシャリと。
お別れ会の時に手元にカメラあればたくさん撮れたんだろうけどねぇ。
何分突然だったのでカメラも控え室に置いたままでして。。。
結局時間もほとんどなくて、あまり撮れなかったのは残念でした(´・ω・`)

5時間目は最後だと思うとちょっとでもクラスにいたかったので、
1-1の社会の授業を直前になっちゃったんだけどお願いして見せてもらいました。

そして放課後、この日は部活ナシの一斉下校。
生徒達との別れを惜しむ間もなくみんなさようならでした。
なんかこう、放課後残って喋り倒すとかそういうのできなくてショボン(´・ω・`)
まぁ、こういうことがあるってのも勉強の1つでしょう。
でも残りたがる子も中にはいて、結局僕も校門を出るまで一緒に行きました。
その時の最後の別れ際の一言はきっと忘れることはないでしょうね。
シンプルだけど心に残る力のこもった一言でした。


「先生、またねっ♪」


あぁもうKO寸前だよコンチクショウ。。。
こりゃ絶対また会いに行くしかないじゃないか!!



そして先生方は会議へ。僕ら実習生は実習記録の記入へ。
・・・のハズが、僕はプリントの採点を任されててひたすら丸付け。
6クラス分計約110人分のテストの採点をひたすらしまくってましたw
その後にみんなで実習生の控え室を掃除し、終わった頃に職員会議も終わり。

研究授業の反省を終えてから大急ぎで次なる舞台へ。
ある先生が「教育実習お疲れ様会」なる飲み会を企画してくださいまして。
既に半数くらいの先生方は向かっていたのでもう1人の実習生と一緒に向かいました。
ここで指導教諭の先生やその他の来ていただいた先生方と色々話せてよかったですね。

ちなみにココで聞いた話なんだけど、実はお別れ会時の胴上げは指導教員の先生も
まさか本当にちゃんと上がるとは思ってなかったらしい(笑)
「あー、やっぱ上がらなかったね〜。」で終わろうと思ってたらしいんだけど、
しっかり胴上げしてくれちゃったので先生も驚いたそうで。恐るべし中学1年生パワー。

他にも指導教諭の先生の今に至るまでの経緯とか
最近の中学校の教科書の批評とか、色々話を聞けてよかったですね。
結局日付が変わるくらいまでいてなんか色々やってたのでしたw
帰宅してすぐに花束を花瓶に移し、写真を何枚か撮り風呂に入って寝たのでしたとさw

とまぁ、こんな本当に色んなことがあった最終日でした。
3週間、本当にあっという間に終わってしまいました。
1日が長いなんて感じたのは最初の1日だけで、
2日目からは本当に毎日が音速のごとき速さでした。
それだけ充実した実習にできたってことだと思います!!
ということで色々あってすっかり遅れてしまったけど、
教育実習最後の2日間の記録を書きとどめておこうと思います。

実習14日目、いよいよ大詰めといった感じでした。
この日は1,2時間目はTTっぽい感じで翌日の研究授業の導入の練習を行いました。
その内容を踏まえて4時間目に指導案の最終調整+5時間目の授業の準備をしました。
ちなみに3時間目は他の実習生の研究授業(体育)を見てきました。

昼食はいつもなら教室で食べてるんだけどこの日は指導教諭の先生に
「今日は俺が1人で行くからたまには職員室で他の先生方と話でもしながら食べてみなよ」
と言われたのでそうしてみました。(その真意は翌日明らかになることに)
で、職員室で昼食を食べている担任を持たない(学年主任・副担任など)
の先生方と一緒に職員室でお弁当を食べてました。

ということもあって昼休みには比較的時間に余裕ができました。
(いつもは食べるの遅いんで昼休みになっても普通に弁当食べてたのです)
なので、今まで1回も行けていなかった昼休みの体育館へ行ってみました。
うちの学校は改築が終わったばかりでまだ校庭が工事中のためなく、
体育館などが日によって学年ごとに休み時間に開放されてるのですよ。
で、そこに行って生徒達と戯れてきましたw

そして、悪夢のような5時間目がやってきました。
この時間は、自分の配属されている1年1組で授業でした。
これがまぁ、あまりに酷すぎて・・・・・もはや授業じゃなかった。
いや〜、あれはもう悪夢としか言えなかったね。もうホント泣きたい気分でした。
いつも一緒にいる1年1組ということもあってか、数人調子に乗りやがりましてw
こっちの言動1つ1つにいちいち爆笑するかツッコミ入れるかしてきて。
で、僕はそれにいちいち受け答えてしまって授業が止まり、
注意しても何がおかしいのかそれに対してまた爆笑し・・・
更には発音違うとツッコまれ・・・・・
結局何もしてない。。。という最悪な事態に。
学級崩壊してる授業ってこんな感じかと思ったよ。
でもまぁ、改めて考えると学級崩壊してたらあんなもんじゃ済まないと思うけどね。

恐らく他のクラスでやれば5分もかからないで終わるだろうことを、
30分以上もかかってしまいました。
そりゃダメって話だよね。授業1回分丸々無駄にしたも同然ですねアレじゃ。
今までの授業実践も散々ダメ出しされてたけど、
もはやあれはダメ出しする以前の問題だったと思われます。

で、そんな時に限って指導教諭の先生は職員室にいまして。
授業が終わった頃に戻ってきて「どうだった?」と聞かれ、コトの顛末を報告_| ̄|○
さすがに先生も失笑って感じだったと思います。
で、「とりあえず控え室で休んでていいよ」とのお言葉を・・・
この時にはとりあえず安堵で、考える余裕もなく従ったけど、
今思えば恐らく普通に授業できてたとしてもここは同じ展開だったように思えます。
少なくとも教室にはいない状態にさせられただろうなぁ、と。
(その真意も昼休みと同じで翌日明らかに・・・)

で、放課後は悪夢の5時間目の授業の反省をしたり部活を見に行ったりしましたとさ。
その後で指導案の最終版を印刷し、各先生方へと配り記録簿を出して帰宅でしたとさ。
終了2日前にして初めて実習生の中で1番早く帰れましたよww
というのも、指導案がかなり早い段階でOKをもらえたからね。
多少の手直しはあったものの、自分でもこんなあっさりしてていいのかと驚いたほどでした。
ちなみに後日聞いた話では、作り終えるのに12時までかかった人もいたそうで。
12時とか僕は既に夢の中でしたねw

そんな感じに14日目が終わり、最終日へと続く。。。
昨日は部活に出て久々に運動らしい運動をしました。
そしたら見事に今日は筋肉痛で全っ然動けませんorz

いよいよあさってが研究授業(=授業発表)です。
それに向けて、今日は半分くらいの時間を指導案の作成に充ててもらえました。
かなり時間がかかってしまいましたが、なんとか終わらせることができました。
あとは、明日の授業の様子を見て微調整するだけです。

そして研究授業の日は実習最終日。
いよいよお別れの日が近づいているのかと思うとやっぱり寂しいですね。
なにかと問題の絶えないクラスではあったけど、やっぱり3週間もいるとねぇ。。。

でもまぁそうやって振り返るのは全てが終わってからにしましょう!
まずは残り2日頑張るだけさ。
んではここ数日睡眠3〜4時間なので一刻も早く寝るとします(笑
今日道徳の授業をやったんですがマジで酷すぎた_| ̄|○

あれね、ホント酷いってレベルじゃねーよwwwwwww
まじあまりのショックに他のことやる気力なくなったね。
もうなんかいろんな意味でダメぽだったよ、、、

もう超絶に眠いんで今日はこれだけで。
あぁもう道徳オワタ\(^o^)/って感じですハイ。
いやはや激動の実習2周目もあっという間に終わってしまいました。

今週は割と平日も書いてたんで、ダイジェストはざーっとにします。

6月7日(木)
1人授業3回目でした。1,2回目とは違う内容だったのですが、
前日の良かったと言われた授業からは一転ボロボロでした。
ということで前もやったダメだしメモ。

日本語喋りすぎ
 もっと英語で話しても理解させることのできる部分はあった。
 e.g. 「これ何?→What’s this?を使うなど」

黒板のスペースをもっと有効に使え
 先生(=僕)の背が高いこともあって見難かった。

・教室にあるものを指すとき、thisとthatの距離の違いを示す絶好の例。
 その1番のチャンスを自分自身で潰してた

活動の説明・指示をもっと丁寧に。
 誰かとモデル会話し、お手本を見せてあげると良い。
 場面を作ってやり、覚えさせることが大事。

いきなり説明から入るのは×
 生徒に何を言ってるのかを考えさせるのが重要。

とまぁこんな感じのことを言われました。で、最後に
正直全然生徒の勉強になってない
と大変厳しいことを言われてしまいましたorz
きちんと教室全員が声を出し、理解しているかを確認して進まなきゃダメですねハイ。
まぁやっててもなんか・順番があやふやとかは分かってはいたんだけどね。
いやはやなかなか難しいものです。

他にはこの日は教頭先生や保健室の先生の講和なんかもありました。
いやさ、保健室ってマジですごいなと思いましたよ。
一般的な保健室のイメージって「ケガしたり具合が悪い時に行くところ」
くらいだと思うし、実際生徒はそんなもんだと思ってる人が大半だろうけど、
その実態は物凄いなぁと感じましたね。
正直学校で1番忙しい場所といっても過言じゃないかもと思うよ。
すごくいいお話をたくさん聞けて、実は半分泣きそうだったよ。

それから道徳もあったんだった。この日は見学だけだったけど、
来週の月曜(=明日じゃん!)には僕がやります。正直無理っぽい。
こんな感じに探せば色々出てくる9日目でした。

6月8日(金)
そして2週間目最終日の金曜でした。
まずは学活、中間テストに向けての話でした。
2時間目に授業をしました。この内容は3回目だったのでだいぶ落ち着いて出来ました。
しかし、最後時間がちょっと足りなくなってしまったのです(´・ω・`)
時間押してることには気づいてはいたんでどこかで追いつきたかったけど無理でした、、
時間配分って難しいね!! あと一部一瞬止まることはあったけど、
総じてまぁまぁくらいの出来ではあったんじゃないかと思います。

3時間目は我が1年1組の授業でこちらは半分くらい参加でした。
にしても正直言っちゃいます。や り に く い
このクラスだけ進行がだいぶ遅れてしまってることもあってか声も小さいし、
最初の自己紹介で記憶が死亡しちゃったせいかも知れないけど。。
正直ちょっと苦手意識みたいなのが出てきてるかも知れない(´・ω・`)
とにかくなんか不穏な空気が流れてる気がしてならないですw
考えすぎならそれでいいんだけどねぇ。
ちなみに5組や6組辺りが雰囲気的にはいいかなぁ。
あと1組のもう半分のクラスもすごく良い雰囲気だったなぁw

4時間目が空きで5時間目がまた別のクラスの授業を見学。
久々に完全に見学に徹してた気がします。
このクラスの内容はメインが僕の作ったワークシートでの活動でした!
完成はしたものの、製版してから初めて気づいた問題点が何箇所もある問題作ですが、
それでもきっちり授業をしちゃうのはさすが先生ですよね。
それはそれで面白い活動になってたけどやっぱり問題だったよなぁ。。。

てな感じな授業。そして放課後へ。

期間が2週間な人が1人いて、その人の研究授業の反省会に出席しました。
もう2週間終わっちゃうのかぁ、と痛感した瞬間でした。
まぁその内容は僕の心に留めておくとして・・・
クラスで色紙や花束をもらったらしくて見てるこっちも感動でした。
僕の最後の日にもあの子たちはそういうサプライズを用意してくれるのかなぁ・・・
期待してるってわけじゃないけど・・・願望はあるかも(笑

それが終わった後に職員室で作業をしてたらなにやら見覚えのある顔が・・・
向いてみるとなんとちょっと歳は下の知り合いでした。
ちなみに同じ中学の卒業生で、なんか遊びにきたとのことで。
まぁ先日メールで実習行ってるって話はしたんで、それで遊びにきたんでしょうw
でもまぁさすがにビックリだったねぇ。
んでしばらく話をしてお別れ。なんかまた来るとか言ってたような。。。
そしてその後も明日やる道徳の指導案を7時くらいまでかけて作り上げ帰宅でした。

週末は先週同様かなりgdgdしてしまいました。
果たして最後の1週間、何が起こるかな?
ではそろそろ明日に備えて寝ますのでさようならー。
結局こんなに長くなってしまった。
今日も元気に実習に行ってまいりましたー。
授業も2回目、やってきましたよー。昨日に比べてだいぶよくなりました!

授業終了後の指導教員の先生の第1声が「よかったじゃん」
だったのはもうマジで超嬉しかったですね☆
もちろん、まだまだ課題になる部分もあるけど、
昨日注意された部分はだいぶ良くなっていたとのことでした♪
思わず控え室に戻ってすぐ他の実習生に自慢しまくりでしたww軽くウザいな

放課後は数人の生徒と軽くお喋りしてましたww
内容は他愛無い話からクラスのこと、僕のいない時間の授業の様子etc.
話してることそのものはとっても楽しくてよかったのですが、
そのうちの1人がかなり落ち込んでで元気がなかったのが気がかりでしたねー。
その原因についてもまぁ話は聞いたのですが、それは置いといて。
その子からとっても嬉しい一言が聞けました。
たぶん教育実習で言われて嬉しい言葉TOP3には入る台詞だと思います。

「先生ずっと○○先生の代わりに担任やってよ」

○○先生ってのは指導担当の本来の担任の先生のことです。
もうまじ無理wwwwこれはヤヴァイwww

いや、もちろんわかってはいますよ?
こんな言葉は期間限定でしかいない実習生だから言われるってことは。
年齢的にも担任の先生より近いし、仕事も少ないから話せる時間も多いしね。
それに何より、正式な先生にはやらなきゃいけないことがあって、
それは時に生徒の目から見たらよくは思われないコトだってことも。
そういうことは実習生はやる必要はないし、きっとやれないってことも。

だから出来ればその担任の先生のコトも悪くは思わないで欲しい。
ってのが正直なトコロだけどさ、

それでも嬉しいものは嬉しいじゃん?

実習8日目にして早くもこんな言葉を聞けた自分はきっと幸せ者だと思います。

その子からは他にも「なんで先生そんなに優しいの?」とも言われました。
これも、本当に本当に嬉しい言葉でした。
自分が中学時代、散々嫌な思い、ツラい思いしてきてたからね。
今自分があの学校にいるのも、そういった時代があったからこそだと今は思うし、
あの頃のやってたことは決して無駄ではなかったんだと思えた一言でした。
だから今みたいにガシガシおちょくられてるくらいはどーってことないんです。
それに所詮中学生の言ってるコトだしね、いちいちイラついてたら体がもちません。
まぁでも、同年代の人に同じこと言われ続けていたら、
絶対イジメになると思うようなことも言われてるけどねwwwwwwww


そんなわけでもうすぐ3時になるような時間にハイテンションで書いてる次第でした。
明日も普通に実習だし、授業もやるしそろそろ寝ないとさすがにマズいかな。
ではさらばー。
今日はいよいよ授業実践(=実際に授業をする)が始まりました。
なんというか・・・まぁダメダメでしたね。問題ありまくり。
先生からも散々ダメ出しされまくりました。
まぁ「最初はだいたいこんなもん」らしいけど、なんだかなぁ。
授業受けてくれている生徒達に申し訳ない気持ちになってきますねぇ。

-以下自分用メモ ダメ出しされたこと-

・動揺しすぎ。生徒には見破られてる。
 先生が落ち着いてなきゃ生徒が落ち着けるワケがない
英語噛みすぎ
・全体を見れてない(特に後ろのほう)
・「何をする時間なのか」をきちんと示せ
時が汚い
・個別に話させる時はきちんと言うまで待て。
 言わないのにそのまま次に行っちゃうのは厳禁
急ぎすぎ。もっとゆっくり喋れ
・小さな声でも何か言っていたら絶対拾え(特に後ろ)
→言っててもスルーされたら生徒は拗ねる
・前見てない、声出してない、聞いてない生徒はちゃんと注意しろ。
 すぐに正せなくても放置は絶対ダメ。放置してると他の生徒にも広がる。
 こっちが気づいていることを認知させるのは重要
誤字はダメ、ゼッタイ

はい、ありとあらゆる点をツッコまれてますねorz

もう一瞬実習やめたくなりましたよ(笑
ちなみに赤文字のが言われててかなりグサっときましたw
まぁでも、確かにその通りなんですよね_| ̄|○

明日も同じ内容を別のクラスでやるので、リベンジです。
今日明日でだいたい実習が半分終わることになりますね。
もう半分・・・始まってしまえば本当にあっという間なんですね。
残り半分、本当に大変なのはこれからだろうけど生きて帰れるよう頑張りますw

んでは夜も遅く、明日も早いのでこの辺で〜。
とてもぐったりしております、どうもこんばんは。

早いもので月曜から始まった教育実習も1週間が過ぎてしまいました。
この1週間、思い返してみれば本当に色々あった気がします。
最初の1日は異様に長く感じたけど、
2日目以降は本当にあっという間に終わってしまいました。
これからは実際に授業も始まってくるしもっと忙しくなるだろうけど、
こんな感じできっと最後の日まで行ってしまうんだろうなぁと思います。

ということで1週間のダイジェスト?をお届け♪

5月28日(月) 1日目
初日ですね。この日は前の記事でも書いたけど朝礼での大失態に尽きるでしょう。
最初ということで自分でも驚くくらい緊張してたみたいでね。
緊張してたせいか異常に長く感じた1日でした。

5月29日(火) 2日目
初日に比べれば多少は落ち着いてきた2日目です。
だが1時間目の英語の授業での自己紹介(in English)ではまたもぶっ飛び。
しかもよりにもよって自分の担当の1年1組のクラスで。。。
これはもう完全になめられたかもわからんね。

あと他のクラスでの話なんだけど授業中にいきなり「おっくせんまん」を熱唱し出したのは驚いた。なんでこんなの知ってるんだよ中1が。。。思わず吹きそうだったじゃないか。

1時間休憩を挟みつつひたすら授業を見て気づけば放課後でした。
放課後は数人の生徒が残って作業をするようだったので一緒に残ってました。
指導教員の先生はさっさと部活に行っちゃったので自分だけ。
最後のほうまで残ってた子とは色々ゆっくり話ができてとてもよかったです♪
色々聞かれただけでなく僕が実習に来る前や、
僕のいない時間の授業の時のクラスの様子とかも話してくれて嬉しかったです☆

5月30日(水)  3日目
この日は初めて1年生以外の英語の授業や、その他の科目の見学もしました。
ひたすら授業などの見学をしてたのであっという間に終わり放課後へ。
休憩ナシでひたすら参観な1日でとても大変でした。

5月31日(木)  4日目
4日目のこの日、生徒総会がありました。
それで午後は全部潰れるのでこの日は授業も少なめ。
なので今までできなかったことを色々とやってきました。校舎内探検とか(笑)
で、この生徒総会の準備に指導教員の先生が行っちゃったので、
昼休みは先生不在で行われました。先生、俺頑張ったよww
まぁ大きな問題も起こらず無事に終えることができました。

放課後、初めて部活とかにも顔を出してみました。
一応僕の出身になるテニス部へと。
しかし夕方から急に天気が崩れ大雨に、部活中止へと追い込まれ・・・
仕方ないのでいくつか校舎内でやってる部を転々と見学。
で、しばらく経つと・・・「雨」は「雹」に進化した!!
ってことで大雨はさらに勢いを増し豪雨へと。
そして事件は起こった・・・突如停電、そして生徒一同騒然。
結局しばらく帰れる天気じゃなくなってたので学校で雨宿り。
道場に集まってたのですが軽く難民キャンプみたいな光景だった。
そんなこんなで緊急事態にもなってたので帰るのは割と遅く・・・

6月1日(金)  5日目
ということで6月の始まり。早くも1週間が過ぎようとしたこの日。
ようやくクラスにも慣れてきた感じですね。
この日は校長先生等の講話などもありました。
また違った学校の一面を見れたような気がします。
放課後は会議のため部活なし。生徒はさっさと下校。
その会議も個人情報がガンガン飛び交うため実習生は参加せず。
静かな学校で思う存分実習記録を書いてました(笑
その会議終了後指導教諭の先生と来週以降の打ち合わせをして1週間終了。

6月2日(土)  週末
この日は1週間ぶりのお休みでした。
休み中にもやっておきたいことは色々とあるはずなのに、
完全にバテバテで結局ほとんど休養になってしまいました。
それでも夜は気力を振り絞ってちょっとは作業したけどね。
普通にPS2で遊んでたりするのはどうなんだろうか。
でもまぁいいリフレッシュにはなったかな?


というような1週間でした。
いやいや、書いてみるとあれだけどホント長かった。
正直部活とかやる体力残ってないっぽいんですが・・・
僕の場合特に大変なのは実習記録の記入でしょうか。
生徒と出来る限り関わろうと思うとなかなか書く時間が確保できなくて。
部活なんかまで出てたらホントどうなることやら。
正直最初は(というか今も)部活まで回る余裕がない;;
出来るだけ参加はしたいんだけどねー。
元々何かを書いたりするのには時間のかかる人間なので、
先生が帰る前に書かなくちゃと焦ると文がまとまらなくて。
直接生徒と関われる部分はなんとか頑張れるんだけどねぇ。

そんな感じですが今日はエクセルに自分のクラスの名簿を作ってみました。
名前に部活とか委員会とかをまとめて。
誰が何をやってるかを分かりやすくするためにです。
クラスの生徒の名前とかを覚えるのに便利かなぁ、と思ってね。
後は、その日ごとに関わった生徒とのエピソードを書き入れてこうと思って。
実習終わるまでには全員エピソードを埋めてやるぞ!みたいな意気込みです。
誰がどんな子なのか、どんな関わり方をしてきたのか、
そういったことを記録に残しておきたくなってね。
もちろん個人情報満載なんであくまで自分の記録のみ、としてね。
今のところプリントアウトする気はないし、実習が終われば消すかも知れないし。
まぁどうなるのかはわかりませんね。

ではでは、これから2周目も頑張っていきます!
いよいよ今週からは自分が授業をすることにもなるでしょう。。。
改めて気合を入れておかないとね。ファイトだ自分ww
ということでいよいよ教育実習が始まってしまいました!

昨日はバイトも早めに終わらせて、事前に書くものを仕上げていたのですが・・・
まぁなんと結局終わったのは深夜2時過ぎでした。
初日から寝不足で行きたくはなかったので12時くらいには終わらせたかったのですが、
まぁ世の中そんなに上手くはいかないですよね。
その後もすぐ寝ようとしたんだけど、なんだかんだで緊張してたようでなかなか寝れず。
恐らく寝たのは3時過ぎくらいだったんじゃないかなぁと。

そして今朝、行ってきましたよ。・・・そしてやっちゃいましたよ。

朝会の挨拶で何故かいきなり大爆笑されちゃいました

校長先生から紹介されて1人づつ挨拶をして。
僕は2番目だったんですが・・・

僕「おはようございます」→生徒一同なぜか大爆笑

ちょwwwwおまwwwwwなんでだよwwwwwwwwwwwww

後から聞いてみたらどうもなんか話し方がおかしかったらしく。
別に普通に話してたつもりだったんだけどなぁ。

そんな朝会が終わって配属先の1年1組のクラスへ。
担任の先生「じゃぁ自己紹介してください」→僕「改めまして、おはようございます」

⇒クラス一同大爆笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(笑)

いや、だからなんで?_| ̄|○

その後もなんか僕が話をするたびにみんな爆笑してしまうんですがorz
人の顔を見ていきなり爆笑するのはやめていただきたいです・・・

朝っぱらからそんなことがあっちゃったせいかすっかりいじられキャラになっちゃいました。
「彼女いるの?」とか「彼氏いるの?」とかはまぁお約束だし仕方ないけど、
「ヲタクっぽいね」と言われたのはさすがにクリティカルヒットだった。。。
だがしかし否定はできない現実がちょっとツライ。
ちなみにもっとツライ一撃も多々あったんだけど、
それはあまりに恥ずかしいので自重しときます。
まぁ何にしてもやっぱり中学生って感じでしたね。

チクショウあいつら絶対最終日には泣かせてやる(笑)

ということでけっこう疲れてるんで今日はこれで終わり。
明日も朝が早いんだよー。とりあえず書ける時には書いときたいですな。
そのうちそんな余裕もなくなるんだろうけど。。。
いよいよあと1週間で教育実習が始まってしまうのですね。。。
まだもうちょっと先だろー、とかずっと思ってたのですがねぇ。

今日、1週間前の最終打ち合わせをやりに中学校へと行ってきました。
まぁ行ってから30分くらいでささっと終わってしまったのですがね。
で、話を色々してたらいよいよもって目前なんだな、という実感が・・・
今日は担当するクラスの授業の進行状況を聞いたり、実習の細かい話もしてきました。
ホント、あっという間に実習に突入してしまいそうですね。

あと1週間、それまでに用意しておけることは少しでもしておきたいですね。
でも実習ももちろんだけど、それ以上に何も出来てないものも多々・・・
卒論とか教員採用試験の勉強とか・・・あーもう考えたくないなぁ。

んでは、明日は授業なのでこれにて。
金曜不可抗力とはいえサボっちゃったので明日は行かないと。。。

お気に入り日記の更新

日記内を検索