26日(土)に高校からの友人の結婚披露宴に行ってきました。
彼とは高校卒業後も何度か会ってはいましたが数年ぶりの再会。
(この日記で振り返ったところたぶん4年ぶり)
そう頻繁には会えない状況になった今でも、
毎年丁寧な新年の挨拶メールをくれるマメな人で、
本当にこんなに良い人いるのかってくらい良い人で、大事な友人の1人です。
こういうおめでたい席に呼んでくれたことは素直に嬉しいです。
ちなみに奥さんも同じく高校の同級生でした。
招待状をいただいた時に「なんとなく見たことある名前だなー」と思って
卒業アルバムを引っ張り出して奥さんの名前を確認してみたらビックリ。
当時から付き合ってるのかなーという雰囲気はなんとなくあったのですが、
まさかそのまま式まで挙げてしまうことになるとは。
高校の頃から10年以上のお付き合いを経てのゴールインだそうです。
同じ母校から夫婦が誕生するというのはちょっと感慨深いし、なんとも羨ましいお話です。
実を言うと披露宴にお呼ばれしたのはこの年になって始めてのことでした。
だからもう、色んなことの勝手が分からなさすぎて、
ものすごーくあたふたしてしまいました。
服装やらご祝儀のことやら会場入りする時間やらご挨拶のマナーやらその他諸々。
何か粗相があってはいけないと思って、
結婚式関連のまとめブログやらマナー集的なサイトとか、
Yah○oの知恵袋とかめちゃくちゃ読みましたよw
幸いそこまで何かをやらかさずには済んだ・・・と思う。
自分のほかにも何人かが新郎友人として招待されていたので、
懐かしいメンバーと会うことができました。
なんだかんだで何年かに1回くらいは会ってはいる友達もいるのですが、
卒業してから全く会っておらず、十数年ぶりに会った友人も1人いました。
昔話やら近況話やら、今日いなかった人の情報交換やら、
たいへん盛り上がったな~と思います。
それぞれ忙しい身になっているのでなかなか昔のようにはいかないですが、
そう遠くないうちに一席設けたいなぁという話になりました。
ゲスト同士ではそれなりに色々話もできたけど、
やっぱり主役は忙しい身だったし、そこまで色々話をする時間もなかったしね・・・。
と言いつつもなかなか難しかったりもするけど、なんとか実現させたいなぁ。
自分の立場的なこともあって、正直参加しても良いものか相当悩んだのですが、
出てよかったなぁと心から思える式でした。
お二人にはぜひとも暖かい家庭を作って欲しいですね。お幸せに★
彼とは高校卒業後も何度か会ってはいましたが数年ぶりの再会。
(この日記で振り返ったところたぶん4年ぶり)
そう頻繁には会えない状況になった今でも、
毎年丁寧な新年の挨拶メールをくれるマメな人で、
本当にこんなに良い人いるのかってくらい良い人で、大事な友人の1人です。
こういうおめでたい席に呼んでくれたことは素直に嬉しいです。
ちなみに奥さんも同じく高校の同級生でした。
招待状をいただいた時に「なんとなく見たことある名前だなー」と思って
卒業アルバムを引っ張り出して奥さんの名前を確認してみたらビックリ。
当時から付き合ってるのかなーという雰囲気はなんとなくあったのですが、
まさかそのまま式まで挙げてしまうことになるとは。
高校の頃から10年以上のお付き合いを経てのゴールインだそうです。
同じ母校から夫婦が誕生するというのはちょっと感慨深いし、なんとも羨ましいお話です。
実を言うと披露宴にお呼ばれしたのはこの年になって始めてのことでした。
だからもう、色んなことの勝手が分からなさすぎて、
ものすごーくあたふたしてしまいました。
服装やらご祝儀のことやら会場入りする時間やらご挨拶のマナーやらその他諸々。
何か粗相があってはいけないと思って、
結婚式関連のまとめブログやらマナー集的なサイトとか、
Yah○oの知恵袋とかめちゃくちゃ読みましたよw
幸いそこまで何かをやらかさずには済んだ・・・と思う。
自分のほかにも何人かが新郎友人として招待されていたので、
懐かしいメンバーと会うことができました。
なんだかんだで何年かに1回くらいは会ってはいる友達もいるのですが、
卒業してから全く会っておらず、十数年ぶりに会った友人も1人いました。
昔話やら近況話やら、今日いなかった人の情報交換やら、
たいへん盛り上がったな~と思います。
それぞれ忙しい身になっているのでなかなか昔のようにはいかないですが、
そう遠くないうちに一席設けたいなぁという話になりました。
ゲスト同士ではそれなりに色々話もできたけど、
やっぱり主役は忙しい身だったし、そこまで色々話をする時間もなかったしね・・・。
と言いつつもなかなか難しかったりもするけど、なんとか実現させたいなぁ。
自分の立場的なこともあって、正直参加しても良いものか相当悩んだのですが、
出てよかったなぁと心から思える式でした。
お二人にはぜひとも暖かい家庭を作って欲しいですね。お幸せに★
だいぶ昔に書いたことがあったような気はしますが、
高校時代の友人にお笑い芸人をやっているのが1人いました。
そんな友人がこの度、11年続けていた芸人を引退することにしたそうです。
ということで開催された引退ライブに行ってきました。
これは3月30日土曜日夜の出来事です。
会場となったのは渋谷にあるとあるライブハウス。
少し前に東横線の駅プラットフォームが解体され、
他私鉄との相互乗り入れ運転が開始されたことで話題になっていた渋谷。
高校時代には通い慣れた場所なのですが、足を運ぶのは随分と久しぶり。
その駅建物内の様子は一変。実に見事なダンジョンっぷりでした。
新宿駅並みと言っても差し支えないくらいで、そりゃ軽く迷いますよねw
昨年オープンして話題になったヒカリエでも眺めようかとも思ったのですが、
いかにも「爆発しろ」と言いたくなりそうなショップ郡だったので華麗にスルー。
道を1本間違えて若干迷いながらも無事会場に到着。
そこには既に数年ぶりに会う高校時代の友人やお世話になった先生も何人か。
そして席についてからも次から次へとやってくる人々。
さほど大きな会場ではないものの、その中は見事なまでに超満員と言える密度でした。
近くにいた友達と挨拶がてら軽く話をしてからいざ開幕。
引退ライブ、題名が「卒業式」ということもあり、
学校の卒業式に見立ててこれまで行ってきたネタや出演VTRなどといった、
芸人としての活動や思い出などを振り返りつつ、
答辞や近しい人々(中にはテレビでよく見る人も)からの電報などを交えたライブでした。
いや~、盛大に笑わせてもらいましたよ。
人と向かってあんなに笑ったのは本当に久しぶりだったかも知れないくらい。
実に盛りだくさんな2時間半でした。
しかし、終わってみると本当にあっという間という感じでした。
観客として座っている自分にもそう感じられたのだから、
舞台に立っていた本人にはもっとずっとそう感じていたことでしょう。
そんなに何度も足を運べたわけではないですが、
あんな風に舞台に立つ彼女の姿を見れないと思うと、
やはりもの寂しさは感じてしまいます。
何かやる度に毎回お知らせメールを送ってくれていたのが、地味に嬉しかったものでした。
向こうからしたらそりゃ客を呼ぶのが仕事なわけで当然の宣伝ではあるのでしょうが、
それでも毎回メールをくれるのは何かしら「繋がり」があったからこそだとも思うのです。
実際に足を運べたのはほんの数えるきりでしたが、
毎回行く度にたくさん笑わせてもらい、同時に力をもらっていたのだと思います。
今思うともう少し他のライブとかにも行けたらなぁ、とも感じてしまいます。
まぁ、今更言ってもそれはあとの祭りでしかありませんが。
そんなちょっとした繋がりでもそれが無くなることを思うと、
少しずつ時代が変わっていると感じずにはいられません。
自分含め色々と訳アリな変人共が集っていた我が誇るべき母校ではありますが、
そんな中でも彼女はその最たる存在の1人であったと今でも思っています。
そんな友人の大きな人生の節目にこうして立ち会えたことは、
自分の中でも大きな出来事なのだと思います。
変わり映えしない毎日の中にやってきた、大きな衝撃ではあったからね。
何にせよ、新しい道を行く友人のこれからをこっそりと応援しつつ、
自分も精進しなければなぁ、と感じた1日でした。
最後に一言。11年間本当にお疲れ様した。
今までたくさんの笑いと元気をありがとう。
これから先もお互い明るく生きていけるといいね。
ぱたむ。
高校時代の友人にお笑い芸人をやっているのが1人いました。
そんな友人がこの度、11年続けていた芸人を引退することにしたそうです。
ということで開催された引退ライブに行ってきました。
これは3月30日土曜日夜の出来事です。
会場となったのは渋谷にあるとあるライブハウス。
少し前に東横線の駅プラットフォームが解体され、
他私鉄との相互乗り入れ運転が開始されたことで話題になっていた渋谷。
高校時代には通い慣れた場所なのですが、足を運ぶのは随分と久しぶり。
その駅建物内の様子は一変。実に見事なダンジョンっぷりでした。
新宿駅並みと言っても差し支えないくらいで、そりゃ軽く迷いますよねw
昨年オープンして話題になったヒカリエでも眺めようかとも思ったのですが、
いかにも「爆発しろ」と言いたくなりそうなショップ郡だったので華麗にスルー。
道を1本間違えて若干迷いながらも無事会場に到着。
そこには既に数年ぶりに会う高校時代の友人やお世話になった先生も何人か。
そして席についてからも次から次へとやってくる人々。
さほど大きな会場ではないものの、その中は見事なまでに超満員と言える密度でした。
近くにいた友達と挨拶がてら軽く話をしてからいざ開幕。
引退ライブ、題名が「卒業式」ということもあり、
学校の卒業式に見立ててこれまで行ってきたネタや出演VTRなどといった、
芸人としての活動や思い出などを振り返りつつ、
答辞や近しい人々(中にはテレビでよく見る人も)からの電報などを交えたライブでした。
いや~、盛大に笑わせてもらいましたよ。
人と向かってあんなに笑ったのは本当に久しぶりだったかも知れないくらい。
実に盛りだくさんな2時間半でした。
しかし、終わってみると本当にあっという間という感じでした。
観客として座っている自分にもそう感じられたのだから、
舞台に立っていた本人にはもっとずっとそう感じていたことでしょう。
そんなに何度も足を運べたわけではないですが、
あんな風に舞台に立つ彼女の姿を見れないと思うと、
やはりもの寂しさは感じてしまいます。
何かやる度に毎回お知らせメールを送ってくれていたのが、地味に嬉しかったものでした。
向こうからしたらそりゃ客を呼ぶのが仕事なわけで当然の宣伝ではあるのでしょうが、
それでも毎回メールをくれるのは何かしら「繋がり」があったからこそだとも思うのです。
実際に足を運べたのはほんの数えるきりでしたが、
毎回行く度にたくさん笑わせてもらい、同時に力をもらっていたのだと思います。
今思うともう少し他のライブとかにも行けたらなぁ、とも感じてしまいます。
まぁ、今更言ってもそれはあとの祭りでしかありませんが。
そんなちょっとした繋がりでもそれが無くなることを思うと、
少しずつ時代が変わっていると感じずにはいられません。
自分含め色々と訳アリな変人共が集っていた我が誇るべき母校ではありますが、
そんな中でも彼女はその最たる存在の1人であったと今でも思っています。
そんな友人の大きな人生の節目にこうして立ち会えたことは、
自分の中でも大きな出来事なのだと思います。
変わり映えしない毎日の中にやってきた、大きな衝撃ではあったからね。
何にせよ、新しい道を行く友人のこれからをこっそりと応援しつつ、
自分も精進しなければなぁ、と感じた1日でした。
最後に一言。11年間本当にお疲れ様した。
今までたくさんの笑いと元気をありがとう。
これから先もお互い明るく生きていけるといいね。
ぱたむ。
気づけば2週間もすっかりほったらかしてしまいました。
多少色々ありつつもまぁ無難に元気に過ごしております。
そろそろ気分的にも日記を再開したいところ。
以下昨日の日常のお話。
某高校時代の友人から飲みたいと話がありまして、
昨晩久しぶりに会ってご飯を食べてきました。
今回の目的地は世界最大級の迷宮とも名高い地「新宿」
高校時代は割とよく行っていたのですが、
学校を出てから本当に縁のなくなった土地であります。
夕方5時に仕事を終え直行したために1時間ほど余ったので、適当に時間を潰すことに。
最初はブックオフでも行こうかと思ったのですが結局たどり着けず。
しばらく彷徨ってふと目に入ったのが「ビックロ」
オープン当初はよく話題になっていたので一度行ってみたかったお店。
せっかくなのでこれはいい機会とお邪魔することに。
率直な印象としては「ユニクロっぽいビックカメラ」でしたね。
えぇ、その、非常にそのまんまではありますが。
こういう時でもカメラ関係のフロアであるB3を中心に見てしまうのは哀しい性か。
あんだけの規模で本気でカジュアル風を目指すとあぁなるのか、
という雰囲気は堪能してきました。
従来のビックカメラのような家電家電したオーラが全く感じられなかったのは素直にすごい。
あとはユニクロのシャツとかを物色しつつ小一時間お邪魔してきました。
で、集合時間になったので友人たちと合流。
今月頭にCP+でご一緒したM君と実に3年ぶりくらいに会うN君。
揃うといつもの高校時代のノリになってしまうのは、良いのか悪いのかw
で、一行が向かったのがうどんの専門店「つるとんたん」
不勉強なことにまったく知らないお店だったのですが、これが巷では話題沸騰中らしい。
その証拠とも言うべきはお店に入るのに待つ長蛇の列。
お店に着いてから席に着くまで、およそ90分待ちというにわかには信じられない待ち時間。
普段の自分だったら余裕でスルーですわw
だが、両名いわく「これでもまだマシなほう」とのこと。
なんつーか、都心ド真ん中の有名店って恐ろしいね・・・
で、寒空の下1時間ほど待ちつつ昔話で盛り上がりながら着席。
ビールで乾杯してからうどんをいただきました。
自分がオーダーしたのが写真のカレーうどんです。
例によって盛り上がるのは近況だったり昔話であったりするのですが、
そんな中に誰々が結婚しただの子どもができただのという話題が出てくる辺り、
なんだかんだで年取ったよなぁと感じさせるのであります。
それでもテンションは一気に高校時代のそれに戻ってるんだけどね!
久々に会ってもあぁしていつも通りの気軽さで話せる友達ってのは本当に良いもの。
たまにしか会えないけども、その分余計に大事にしたい関係です。
ところでこの3年ぶりに会ったN君というのが、
以前寝静まった深夜にFacebookの招待メールを送りつけやがった張本人だったので、
それだけは軽くお説教?クレーム?をさせていただきましたけどね。
参考:【http://34643.diarynote.jp/201209150055261879/】
ちょっと話を聞くと案の定、本人はそんなメールを送った認識すらしてませんでした。
そういうシステムがあるらしいという調べがついていたので、
正直なところやっぱりか、という感じでしたがなんとも複雑な心境です。
本人に悪意がないのだから一方的に攻めるわけにはいかないし、
かと言って仕方ないで流す気には到底なれないし。
人の情報なんだからきちんと管理してくれと思わなくもないけど、
昨今の現代人にそこまで求めるのも酷なのかなぁ、とも感じます。
本当にどうしたものやら・・・
ちなみにその時も食事中の様子を写真に撮ってアップしていたようですが、
自分としては正直勘弁して欲しかったんだぜ。
(一応許可は求められたので渋々了承せざるを得なかったのが正直なトコロです)
それにしてもこのFacebookの招待メールのシステムは本当に怖くないですか?
要するに会員の所有する端末のアドレス帳を無断で盗み見て、
自サイトに登録されてないアドレスに勝手にメールを撒き散らしてるってことでしょ。
なんつーか、本当に恐ろしい個人情報漏洩兵器だわ・・・
まぁ、もちろん大事な友人なのでそれで縁をこじらせたくはないのですがそれはそれ。
一通り自分の主張はさせてもらいました。っつーか俺何も悪くねーしw
っと、だいぶ話が逸れたけど基本的には楽しくお喋りしてたんですよ。
あっという間に過ぎ、気づけば終電ギリギリの時間になってたくらいには。
そんなわけでやや急ぎ足での解散と相成ったのでありました。
あんなに喋りまくったのは本当に久しぶりかも知れない。
なんにせよ楽しいひとときでした♪
また近いうちにみんなで集まったりしたいですなぁ。
多少色々ありつつもまぁ無難に元気に過ごしております。
そろそろ気分的にも日記を再開したいところ。
以下昨日の日常のお話。
某高校時代の友人から飲みたいと話がありまして、
昨晩久しぶりに会ってご飯を食べてきました。
今回の目的地は世界最大級の迷宮とも名高い地「新宿」
高校時代は割とよく行っていたのですが、
学校を出てから本当に縁のなくなった土地であります。
夕方5時に仕事を終え直行したために1時間ほど余ったので、適当に時間を潰すことに。
最初はブックオフでも行こうかと思ったのですが結局たどり着けず。
しばらく彷徨ってふと目に入ったのが「ビックロ」
オープン当初はよく話題になっていたので一度行ってみたかったお店。
せっかくなのでこれはいい機会とお邪魔することに。
率直な印象としては「ユニクロっぽいビックカメラ」でしたね。
えぇ、その、非常にそのまんまではありますが。
こういう時でもカメラ関係のフロアであるB3を中心に見てしまうのは哀しい性か。
あんだけの規模で本気でカジュアル風を目指すとあぁなるのか、
という雰囲気は堪能してきました。
従来のビックカメラのような家電家電したオーラが全く感じられなかったのは素直にすごい。
あとはユニクロのシャツとかを物色しつつ小一時間お邪魔してきました。
で、集合時間になったので友人たちと合流。
今月頭にCP+でご一緒したM君と実に3年ぶりくらいに会うN君。
揃うといつもの高校時代のノリになってしまうのは、良いのか悪いのかw
で、一行が向かったのがうどんの専門店「つるとんたん」
不勉強なことにまったく知らないお店だったのですが、これが巷では話題沸騰中らしい。
その証拠とも言うべきはお店に入るのに待つ長蛇の列。
お店に着いてから席に着くまで、およそ90分待ちというにわかには信じられない待ち時間。
普段の自分だったら余裕でスルーですわw
だが、両名いわく「これでもまだマシなほう」とのこと。
なんつーか、都心ド真ん中の有名店って恐ろしいね・・・
で、寒空の下1時間ほど待ちつつ昔話で盛り上がりながら着席。
ビールで乾杯してからうどんをいただきました。
自分がオーダーしたのが写真のカレーうどんです。
例によって盛り上がるのは近況だったり昔話であったりするのですが、
そんな中に誰々が結婚しただの子どもができただのという話題が出てくる辺り、
なんだかんだで年取ったよなぁと感じさせるのであります。
それでもテンションは一気に高校時代のそれに戻ってるんだけどね!
久々に会ってもあぁしていつも通りの気軽さで話せる友達ってのは本当に良いもの。
たまにしか会えないけども、その分余計に大事にしたい関係です。
ところでこの3年ぶりに会ったN君というのが、
以前寝静まった深夜にFacebookの招待メールを送りつけやがった張本人だったので、
それだけは軽くお説教?クレーム?をさせていただきましたけどね。
参考:【http://34643.diarynote.jp/201209150055261879/】
ちょっと話を聞くと案の定、本人はそんなメールを送った認識すらしてませんでした。
そういうシステムがあるらしいという調べがついていたので、
正直なところやっぱりか、という感じでしたがなんとも複雑な心境です。
本人に悪意がないのだから一方的に攻めるわけにはいかないし、
かと言って仕方ないで流す気には到底なれないし。
人の情報なんだからきちんと管理してくれと思わなくもないけど、
昨今の現代人にそこまで求めるのも酷なのかなぁ、とも感じます。
本当にどうしたものやら・・・
ちなみにその時も食事中の様子を写真に撮ってアップしていたようですが、
自分としては正直勘弁して欲しかったんだぜ。
(一応許可は求められたので渋々了承せざるを得なかったのが正直なトコロです)
それにしてもこのFacebookの招待メールのシステムは本当に怖くないですか?
要するに会員の所有する端末のアドレス帳を無断で盗み見て、
自サイトに登録されてないアドレスに勝手にメールを撒き散らしてるってことでしょ。
なんつーか、本当に恐ろしい個人情報漏洩兵器だわ・・・
まぁ、もちろん大事な友人なのでそれで縁をこじらせたくはないのですがそれはそれ。
一通り自分の主張はさせてもらいました。っつーか俺何も悪くねーしw
っと、だいぶ話が逸れたけど基本的には楽しくお喋りしてたんですよ。
あっという間に過ぎ、気づけば終電ギリギリの時間になってたくらいには。
そんなわけでやや急ぎ足での解散と相成ったのでありました。
あんなに喋りまくったのは本当に久しぶりかも知れない。
なんにせよ楽しいひとときでした♪
また近いうちにみんなで集まったりしたいですなぁ。
「CP+2012」 レポートその1 ~とある4人組の行動記録~
2012年2月10日 友達
寒空の中遊び倒してきたせいで軽く風邪も悪化している今日この頃。
色々無茶しすぎたせいか全身が筋肉痛ですこんにちは。
パシフィコ横浜で本日も行われている「CP+ 2012」に
今年も昨日(9日)行ってきました。
忘れないうちに何したのかを書いておきたいと思います。
今回は昨年も付き合ってもらった2人の他に、
新たにもう1人一緒に行くことが出来て4人で行ってきました。
男女比2:2というこの類のイベントでは少ないだろう組み合わせ。
一眼持ちも自分含めて2人なので、割とバランスの良いパーティ、
じゃなかった。メンバーになったかなと思います。
まぁだから何って話ですが。
なお、本記事は当日1日の自分たちの流れを書くつもりです。
各ブースの感想などは別の記事にまとめるつもりなので、
あえて検索してまでレポートを読みたいような方々には
ほぼ無価値と思われます。ご了承ください。
では早速いってみましょー。
当日朝、9時過ぎに起きて朝食を済ませて準備に取り掛かります。
一緒に行くメンバー的にも「ミラーレスが中心になるかな~」
などと考えつつ一通りカバンに荷物を詰めていざ出発!
が、カバンを持った時点でそのあまりの重さに絶望。
意外と写真って枚数貯まると重いんですよね。
帰りは荷物が倍になると思うとさすがにこれは・・・
という感じだったので泣く泣く荷物を減らしにかかります。
話の種にと毎回持参しているアルバムを数冊減らし、
電車で読もうと思っていた本を1冊減らすなど軽量化して今度こそ出発!
この時点で予定していた時間からだいぶ遅れており、
駅に着いた時点で乗る予定だった既に電車からは2本遅かったという。
その結果言いだしっぺがまさかの遅刻。いやはやホント申し訳ない。
そんなこんなで先に着いていた後輩2人には平謝りし、
別路線で来ていた同輩と合流しいざ会場へ。
そして到着して唖然。そこにはものすごい長蛇の列が。
見ろ、人がゴミのry
それもそのはず。帰宅後に来場者数を公式サイトで確認したところ、
初日だけで去年よりも3000人近く多かったみたいです。
「去年はもっとすんなり入れたのにねぇ」などと話しながら、列に並ぶこと十数分。
ようやく受付に辿りつき受付。ビジネス用の入場券を渡されそうになり、
「いやいや、自分一般人ですから」というやり取りをしたり、
思いっきり一般人の某友人が何故かビジネスの入場券を受け取っていたりしていざ入場(笑)
特に目的のものがあるでもなかったので順番に一通り見ていくことに。
各ブースの雑感などはその2の記事にまとめて書くつもりなのでここでは割愛しますが、
個人的には予想外のブースに長居することが多かったです。
やはり1人でも増えると見る場所も変わってきますね。
その中でも特に長居してしまったのがビクセンのブース。
自分1人だったらほぼ確実にさらっと見て終わりにしてしまう場所です。
昨今は「女子会」や「カメラ女子」を筆頭に「○○女子」みたいなのが流行ってますが、
さすがに「宙Girl(読み:そらがーる)」は予想外。
メーカーの方々の宙Girl推しがなかなかに強烈でした。
そんなに星猛者が増殖してるんですかね今?
とは言え自分1人ではまずスルーしていただろう面白アイテムを発見できたり、
星空撮影のレクチャーを軽くしてもらえたりもできたので良かったです。
これもみんなで行く楽しさの1つだったな~、とは思います。
あとは女子2人がケンコーのフィルター類に夢中になってた時に、
ビジネス(笑)な某友人(男子)がこんなことを言ってきました。
「大抵のことは後からフォトショでできるのに、1枚に数千円も出すのは高くね?」
まぁこれもある意味正論なのですが、なかなか難しいところですよね。
自分的にはこの発言に物事の考え方の違いが見えて面白かったです。
フォトショップは一度導入すれば確かに便利なのは事実だけど、
その敷居が高いのもまた事実なんですよね。
正規で買えば1万円以上するのは間違いないし、
意外とPCスペックを要求されるのも小さくない足かせでしょう。
それに対しフィルターは用途に合うものを買えば千円~数千円程度で満足できるし、
何よりも手軽にその場で効果が見えるのが大きいのではないかなぁ、と。
夢中になる彼女たちも、彼の言うこともどちらも分かるだけあって複雑です。
この捉え方の違いは男女の差も少なからずあるのかなぁ、なんてことを考えていました。
ま、どちらにせよ楽しめるのであればそれが1番だと思うけどね!
ちなみにそのビジネス(笑)な彼は我々がギズモショップ等のブースを見ている間に、
サプライズゲスト吉高由里子さんのトークショーを聞きにいってやがりました。おのれw
とりあえずギズモショップの面積に対する人口密度は異常。
回った中でも1番混み合ってたブースのように感じました。
ある意味大手ブースの行列すら凌駕していたかも知れないです(笑)
そんなこんなでざっと一通り見回った時には既に4時近かったという衝撃の事実。
まったくもって時間が足りなさすぎて非常に困りました。
その後は2割程度のつもりでいたお仕事部分を片付けるべく、
浅沼商会・ハクバ・エツミの各ブースをマッハで巡回。
友人達に意見をもらいつつ商品チェックし、よさげなアイテムをピックアップ。
それからラスト30分程度で写真展「御苗場」を駆け足で見て5時に閉場。
最後に看板前で4人で記念撮影をして退場、といった流れでした。
帰りがけにパシフィコからの夕日やみなとみらいの観覧車を軽く撮影するのは、
もはやお約束になりつつあります。
その中で割といい感じに撮れた(と思う)のが写真2枚目です。
結局途中で休憩を挟むこともなく、
ほぼ5時間丸々歩き詰めだったのでさすがに疲れました。
みんなブランチしてくれてたみたいでお昼も食べてないので全員空腹。
少し早かったもののそのまま夕食とすることにしました。
で、行ってきたのがビジネス()な彼オススメの「サンマルク」
パンのおかわり自由に定評のあるレストランですね。
食べログ【http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14035113/】
僕がオーダーしたのは「和風ハンバーグのおろしソース」(写真3枚目)
焼きたてのパンはもちろん料理も美味しくて楽しいひと時を過ごせました。
あんなに満腹になるまでパンを食べたのは本当に久しぶりです。10個ちょいくらいかな?
隣の某彼は20個以上食べまくってましたがw さすがビジry
みんな久々に会ったので話も色々弾み、なんか色々な話をしてきました。
最初は今日の感想やらそんな話だった気がしますが、
タイの洪水でカメラが品薄なった話の流れから話題は自然と?昨年の3.11へと。
じっくりは見れなかったけど会場にも被災地の写真の展示などもしてたしね。
当たり前だけど、あの日はみんなそれぞれに大変だったようでした。
あの日からもうすぐ1年。色々なことを改めて思い返す頃合なのかも知れません。
(あくまで東京周辺にいる人にとっては、だと思いますが)
あとは持ってきた写真をネタに昔話で盛り上がったり、
MixiやTwitter、Facebookやら2chだのがあぁだこうだで盛り上がったり?、
この痛々しい日記を思いっきり読まれている衝撃の事実が発覚したりと色々ありましたが、
総じて楽しくお喋りできてよかったと思います。
毎度毎度書いているような気がしますが、高校時代の友人と会うと、
どんなに久しぶりでも当時のノリのまま話せて本当に楽しいです。
少々暴走気味で話しすぎたかな、と帰ってきてから思ったことも正直あるのですが、
まぁ笑って流してもらえる・・・・・・よね?
そんなこんなでパンを食べつつ話し込むこと約3時間。
思いのほか長居してしまいましたがその分楽しめたので良しですね!
最後には今日のお礼兼早めのバレンタインとして素敵なチョコまで頂いてしまい、
忙しい中時間作ってもらったのはこっちだと言うのになんだか恐縮です。
でも冗談なしにスゲー嬉しかったです!
母親が「パンがない」と言っていたのを思い出し持ち帰りパンのラスト1個を一緒に買い、
それをお土産に帰路へとついたのでした。
そして翌朝、全身筋肉痛と肩こり、風邪に苛まれている次第であります。
それはともかく久々にお出かけして1日リフレッシュできました。
たまにはこういう楽しい出来事が無いともやもやしてダメですね。
一緒に来てくれたみんなには本当に感謝です☆
来年のCP+になるか他のものになるかはともかく、
何か機会があればまた声をかけると思うのでまた付き合ってくれると嬉しいです♪
色々無茶しすぎたせいか全身が筋肉痛ですこんにちは。
パシフィコ横浜で本日も行われている「CP+ 2012」に
今年も昨日(9日)行ってきました。
忘れないうちに何したのかを書いておきたいと思います。
今回は昨年も付き合ってもらった2人の他に、
新たにもう1人一緒に行くことが出来て4人で行ってきました。
男女比2:2というこの類のイベントでは少ないだろう組み合わせ。
一眼持ちも自分含めて2人なので、割とバランスの良いパーティ、
じゃなかった。メンバーになったかなと思います。
まぁだから何って話ですが。
なお、本記事は当日1日の自分たちの流れを書くつもりです。
各ブースの感想などは別の記事にまとめるつもりなので、
あえて検索してまでレポートを読みたいような方々には
ほぼ無価値と思われます。ご了承ください。
では早速いってみましょー。
当日朝、9時過ぎに起きて朝食を済ませて準備に取り掛かります。
一緒に行くメンバー的にも「ミラーレスが中心になるかな~」
などと考えつつ一通りカバンに荷物を詰めていざ出発!
が、カバンを持った時点でそのあまりの重さに絶望。
意外と写真って枚数貯まると重いんですよね。
帰りは荷物が倍になると思うとさすがにこれは・・・
という感じだったので泣く泣く荷物を減らしにかかります。
話の種にと毎回持参しているアルバムを数冊減らし、
電車で読もうと思っていた本を1冊減らすなど軽量化して今度こそ出発!
この時点で予定していた時間からだいぶ遅れており、
駅に着いた時点で乗る予定だった既に電車からは2本遅かったという。
その結果言いだしっぺがまさかの遅刻。いやはやホント申し訳ない。
そんなこんなで先に着いていた後輩2人には平謝りし、
別路線で来ていた同輩と合流しいざ会場へ。
そして到着して唖然。そこにはものすごい長蛇の列が。
それもそのはず。帰宅後に来場者数を公式サイトで確認したところ、
初日だけで去年よりも3000人近く多かったみたいです。
「去年はもっとすんなり入れたのにねぇ」などと話しながら、列に並ぶこと十数分。
ようやく受付に辿りつき受付。ビジネス用の入場券を渡されそうになり、
「いやいや、自分一般人ですから」というやり取りをしたり、
思いっきり一般人の某友人が何故かビジネスの入場券を受け取っていたりしていざ入場(笑)
特に目的のものがあるでもなかったので順番に一通り見ていくことに。
各ブースの雑感などはその2の記事にまとめて書くつもりなのでここでは割愛しますが、
個人的には予想外のブースに長居することが多かったです。
やはり1人でも増えると見る場所も変わってきますね。
その中でも特に長居してしまったのがビクセンのブース。
自分1人だったらほぼ確実にさらっと見て終わりにしてしまう場所です。
昨今は「女子会」や「カメラ女子」を筆頭に「○○女子」みたいなのが流行ってますが、
さすがに「宙Girl(読み:そらがーる)」は予想外。
メーカーの方々の宙Girl推しがなかなかに強烈でした。
そんなに星猛者が増殖してるんですかね今?
とは言え自分1人ではまずスルーしていただろう面白アイテムを発見できたり、
星空撮影のレクチャーを軽くしてもらえたりもできたので良かったです。
これもみんなで行く楽しさの1つだったな~、とは思います。
あとは女子2人がケンコーのフィルター類に夢中になってた時に、
ビジネス(笑)な某友人(男子)がこんなことを言ってきました。
「大抵のことは後からフォトショでできるのに、1枚に数千円も出すのは高くね?」
まぁこれもある意味正論なのですが、なかなか難しいところですよね。
自分的にはこの発言に物事の考え方の違いが見えて面白かったです。
フォトショップは一度導入すれば確かに便利なのは事実だけど、
その敷居が高いのもまた事実なんですよね。
正規で買えば1万円以上するのは間違いないし、
意外とPCスペックを要求されるのも小さくない足かせでしょう。
それに対しフィルターは用途に合うものを買えば千円~数千円程度で満足できるし、
何よりも手軽にその場で効果が見えるのが大きいのではないかなぁ、と。
夢中になる彼女たちも、彼の言うこともどちらも分かるだけあって複雑です。
この捉え方の違いは男女の差も少なからずあるのかなぁ、なんてことを考えていました。
ま、どちらにせよ楽しめるのであればそれが1番だと思うけどね!
ちなみにそのビジネス(笑)な彼は我々がギズモショップ等のブースを見ている間に、
サプライズゲスト吉高由里子さんのトークショーを聞きにいってやがりました。おのれw
とりあえずギズモショップの面積に対する人口密度は異常。
回った中でも1番混み合ってたブースのように感じました。
ある意味大手ブースの行列すら凌駕していたかも知れないです(笑)
そんなこんなでざっと一通り見回った時には既に4時近かったという衝撃の事実。
まったくもって時間が足りなさすぎて非常に困りました。
その後は2割程度のつもりでいたお仕事部分を片付けるべく、
浅沼商会・ハクバ・エツミの各ブースをマッハで巡回。
友人達に意見をもらいつつ商品チェックし、よさげなアイテムをピックアップ。
それからラスト30分程度で写真展「御苗場」を駆け足で見て5時に閉場。
最後に看板前で4人で記念撮影をして退場、といった流れでした。
帰りがけにパシフィコからの夕日やみなとみらいの観覧車を軽く撮影するのは、
もはやお約束になりつつあります。
その中で割といい感じに撮れた(と思う)のが写真2枚目です。
結局途中で休憩を挟むこともなく、
ほぼ5時間丸々歩き詰めだったのでさすがに疲れました。
みんなブランチしてくれてたみたいでお昼も食べてないので全員空腹。
少し早かったもののそのまま夕食とすることにしました。
で、行ってきたのがビジネス()な彼オススメの「サンマルク」
パンのおかわり自由に定評のあるレストランですね。
食べログ【http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14035113/】
僕がオーダーしたのは「和風ハンバーグのおろしソース」(写真3枚目)
焼きたてのパンはもちろん料理も美味しくて楽しいひと時を過ごせました。
あんなに満腹になるまでパンを食べたのは本当に久しぶりです。10個ちょいくらいかな?
隣の某彼は20個以上食べまくってましたがw さすがビジry
みんな久々に会ったので話も色々弾み、なんか色々な話をしてきました。
最初は今日の感想やらそんな話だった気がしますが、
タイの洪水でカメラが品薄なった話の流れから話題は自然と?昨年の3.11へと。
じっくりは見れなかったけど会場にも被災地の写真の展示などもしてたしね。
当たり前だけど、あの日はみんなそれぞれに大変だったようでした。
あの日からもうすぐ1年。色々なことを改めて思い返す頃合なのかも知れません。
(あくまで東京周辺にいる人にとっては、だと思いますが)
あとは持ってきた写真をネタに昔話で盛り上がったり、
MixiやTwitter、Facebookやら2chだのがあぁだこうだで盛り上がったり?、
この
総じて楽しくお喋りできてよかったと思います。
毎度毎度書いているような気がしますが、高校時代の友人と会うと、
どんなに久しぶりでも当時のノリのまま話せて本当に楽しいです。
少々暴走気味で話しすぎたかな、と帰ってきてから思ったことも正直あるのですが、
まぁ笑って流してもらえる・・・・・・よね?
そんなこんなでパンを食べつつ話し込むこと約3時間。
思いのほか長居してしまいましたがその分楽しめたので良しですね!
最後には今日のお礼兼早めのバレンタインとして素敵なチョコまで頂いてしまい、
忙しい中時間作ってもらったのはこっちだと言うのになんだか恐縮です。
でも冗談なしにスゲー嬉しかったです!
母親が「パンがない」と言っていたのを思い出し持ち帰りパンのラスト1個を一緒に買い、
それをお土産に帰路へとついたのでした。
そして翌朝、全身筋肉痛と肩こり、風邪に苛まれている次第であります。
それはともかく久々にお出かけして1日リフレッシュできました。
たまにはこういう楽しい出来事が無いともやもやしてダメですね。
一緒に来てくれたみんなには本当に感謝です☆
来年のCP+になるか他のものになるかはともかく、
何か機会があればまた声をかけると思うのでまた付き合ってくれると嬉しいです♪
昨日、高校~大学時代の友人の結婚式の二次会に行ってきました。
二次会とは言え友人の結婚式への出席は初めてのことでした。
なので、「何を着て行けばいいのか?」とか
「知り合いが誰もいなかったらどうしよう?」
など不安も大きかったのですが、行ってみれば数人友達もいて、
本当に楽しいひとときを過ごすことができました♪
実は誰が出席するのかを全く聞いていなかったので、
孤立するのは半分覚悟の上でした。
「あくまでメインは2人をお祝いすることだし、
後は写真撮るのと人間ウォッチングができればいいか。」
くらいの気持ちでいたのでね。でもそんな心配は杞憂でした。
というのも、高校時代の友達も数人は呼ばれていたみたいで。
中には大学卒業以来会っていなかった先輩や、5年振りくらいに会う友達もいて、
本当に懐かしいメンバーが揃っていました。
同窓会というには少ない人数でしたが、昔話に華を咲かせるには十分でした。
おかげで孤立せずには済んだのでほんとよかったw
僕らの友人、新郎I君は高校2年からのお付き合いで、大学も一緒でした。
とは言え大学後半はやや疎遠気味になっていたので、
呼んでもらえるとは思っていなかったのが正直なところ。
なにせ彼は本当に人付き合いが広く、特に大学後半は色々手を出していたみたいで。
「大学で付き合いのある人しか呼んでない」という話を耳にしていたので、
その中には含まれてないだろうなー、と感じていました。
なので二次会だけでも招待してもらえたのは本当に嬉しかったです。
会の内容はゆっくりのんびりお話するのを中心にしたようで、
ガツガツ余興をやる雰囲気ではありませんでした。
新郎新婦の挨拶からケーキカットに始まり、
途中2人の生い立ち&馴れ初めをまとめたビデオ上映があり、
他に余興らしい余興はビンゴ大会くらいでした。
(ちなみに自分はこの類のビンゴ大会はことごとくダメな人で、今回もビンゴならずw)
そんな感じの終始落ち着いた良い雰囲気の会でした。
まぁ新郎新婦の2人は各所に引っ張りだこでゆっくり話はできなかったけどね。
でもおかげで高校時代の友達とはたくさん話せました。
新郎I君にちょっかいを出すのは忘れず、昔話やお互いの近況、誰々がどうこうした話とか。
あとはうちの一眼レフカメラの自慢とか(笑)
活躍する機会がほとんどなかったうちのKissX3ですが、ようやく初の大仕事でした。
携帯やコンデジで撮ってる人がほとんどで、やはり一眼レフは目を引くらしく、
「いくらで買えるのか」を中心に話の種としても非常に役立ちましたw
ちなみに一眼ユーザーは他に自分と同じKiss系+キットレンズの人が2人いただけでした。
参加者約60人のうち3台。だいぶ値段は落ちてきたけど、まだまだ珍しいものなんですね。
もちろん撮影面でもほぼ初舞台。写真もたくさん撮ってきましたよ!
ただ色々と不慣れだったこともあり満足のいくものはほとんど撮れませんでしたが・・・
予想以上に暗かった照明に、結婚式の場や人物撮影に不慣れな自分。
設定や位置取り、タイミングなどなど、磨くべきものはまだまだたくさん。
良いカメラを使う=良い写真を撮れる。とはやはりならないですね。
でもまぁトリミングしてやれば使えそうな写真もそれなりにあったので、
結婚式もデジイチ本格運用も初だったことを考えれば及第点でしょうか。
そんなこんなで大変盛り上がった会ですが、そういうものほど時間の流れは速いもの。
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。2時間程度では全然足りませんね。
次の日仕事だったり披露宴から出ててお疲れだった人もいて、3次会の流れにはならず。
みんなで約一駅分歩いて渋谷駅で解散しました。
個人的には物足りないところだったけどまぁ仕方ないですね。
ところでこの「一駅歩く」というのは高校時代によくやっていたことで、
みんなで当時を懐かしみながら会の余韻に浸っていました。
あんな風に皆で歩いていると高校時代をを思い出します。
自然とこの流れになるんだから「みんな変わってないなー」と感じますね。
でもこうして誰かが結婚し、ちゃんと式まで挙げているってことは
時代は流れていることの何よりの証明なわけで。
既に何人か結婚したという風の噂は耳にしていたけども、
こうして実際に式に出席すると、余計に感慨深いですね。
時間の流れを感じずにはいられません。
みんな本質は変わっていなくても、少しずつ変わってるものもあるんだよね。
さて、次は誰が結婚するのかな??w
変わっていく未来も、変わらないままの過去の思い出もどちらも大事なもの。
だからこそ、今をしっかり生きなくては。そんなコトを感じた帰り道。
自分も頑張って仕事(と彼女)見つけなくては!
新郎新婦の2人はもちろん、出席していた友達からも元気をもらえた素敵な二次会でした。
話すのに夢中で料理はあまり食べれなかったので会費のもとは間違いなく取れなかったけど(笑)
こうして会を開いて、それにわざわざ呼んでくれたおふたりには心からの祝福を。
結婚おめでとう、いつまでもお幸せに
二次会とは言え友人の結婚式への出席は初めてのことでした。
なので、「何を着て行けばいいのか?」とか
「知り合いが誰もいなかったらどうしよう?」
など不安も大きかったのですが、行ってみれば数人友達もいて、
本当に楽しいひとときを過ごすことができました♪
実は誰が出席するのかを全く聞いていなかったので、
孤立するのは半分覚悟の上でした。
「あくまでメインは2人をお祝いすることだし、
後は写真撮るのと人間ウォッチングができればいいか。」
くらいの気持ちでいたのでね。でもそんな心配は杞憂でした。
というのも、高校時代の友達も数人は呼ばれていたみたいで。
中には大学卒業以来会っていなかった先輩や、5年振りくらいに会う友達もいて、
本当に懐かしいメンバーが揃っていました。
同窓会というには少ない人数でしたが、昔話に華を咲かせるには十分でした。
おかげで孤立せずには済んだのでほんとよかったw
僕らの友人、新郎I君は高校2年からのお付き合いで、大学も一緒でした。
とは言え大学後半はやや疎遠気味になっていたので、
呼んでもらえるとは思っていなかったのが正直なところ。
なにせ彼は本当に人付き合いが広く、特に大学後半は色々手を出していたみたいで。
「大学で付き合いのある人しか呼んでない」という話を耳にしていたので、
その中には含まれてないだろうなー、と感じていました。
なので二次会だけでも招待してもらえたのは本当に嬉しかったです。
会の内容はゆっくりのんびりお話するのを中心にしたようで、
ガツガツ余興をやる雰囲気ではありませんでした。
新郎新婦の挨拶からケーキカットに始まり、
途中2人の生い立ち&馴れ初めをまとめたビデオ上映があり、
他に余興らしい余興はビンゴ大会くらいでした。
(ちなみに自分はこの類のビンゴ大会はことごとくダメな人で、今回もビンゴならずw)
そんな感じの終始落ち着いた良い雰囲気の会でした。
まぁ新郎新婦の2人は各所に引っ張りだこでゆっくり話はできなかったけどね。
でもおかげで高校時代の友達とはたくさん話せました。
新郎I君にちょっかいを出すのは忘れず、昔話やお互いの近況、誰々がどうこうした話とか。
あとはうちの一眼レフカメラの自慢とか(笑)
活躍する機会がほとんどなかったうちのKissX3ですが、ようやく初の大仕事でした。
携帯やコンデジで撮ってる人がほとんどで、やはり一眼レフは目を引くらしく、
「いくらで買えるのか」を中心に話の種としても非常に役立ちましたw
ちなみに一眼ユーザーは他に自分と同じKiss系+キットレンズの人が2人いただけでした。
参加者約60人のうち3台。だいぶ値段は落ちてきたけど、まだまだ珍しいものなんですね。
もちろん撮影面でもほぼ初舞台。写真もたくさん撮ってきましたよ!
ただ色々と不慣れだったこともあり満足のいくものはほとんど撮れませんでしたが・・・
予想以上に暗かった照明に、結婚式の場や人物撮影に不慣れな自分。
設定や位置取り、タイミングなどなど、磨くべきものはまだまだたくさん。
良いカメラを使う=良い写真を撮れる。とはやはりならないですね。
でもまぁトリミングしてやれば使えそうな写真もそれなりにあったので、
結婚式もデジイチ本格運用も初だったことを考えれば及第点でしょうか。
そんなこんなで大変盛り上がった会ですが、そういうものほど時間の流れは速いもの。
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。2時間程度では全然足りませんね。
次の日仕事だったり披露宴から出ててお疲れだった人もいて、3次会の流れにはならず。
みんなで約一駅分歩いて渋谷駅で解散しました。
個人的には物足りないところだったけどまぁ仕方ないですね。
ところでこの「一駅歩く」というのは高校時代によくやっていたことで、
みんなで当時を懐かしみながら会の余韻に浸っていました。
あんな風に皆で歩いていると高校時代をを思い出します。
自然とこの流れになるんだから「みんな変わってないなー」と感じますね。
でもこうして誰かが結婚し、ちゃんと式まで挙げているってことは
時代は流れていることの何よりの証明なわけで。
既に何人か結婚したという風の噂は耳にしていたけども、
こうして実際に式に出席すると、余計に感慨深いですね。
時間の流れを感じずにはいられません。
みんな本質は変わっていなくても、少しずつ変わってるものもあるんだよね。
さて、次は誰が結婚するのかな??w
変わっていく未来も、変わらないままの過去の思い出もどちらも大事なもの。
だからこそ、今をしっかり生きなくては。そんなコトを感じた帰り道。
自分も頑張って仕事(と彼女)見つけなくては!
新郎新婦の2人はもちろん、出席していた友達からも元気をもらえた素敵な二次会でした。
話すのに夢中で料理はあまり食べれなかったので会費のもとは間違いなく取れなかったけど(笑)
こうして会を開いて、それにわざわざ呼んでくれたおふたりには心からの祝福を。
結婚おめでとう、いつまでもお幸せに
ライトノベル布教??
2010年5月12日 友達 コメント (2)
少し前に、高校時代の友達(女子)から
「○○ってライトノベルを読んだりする?」というメールが来ました。
それでしばらくやり取りをし、細かい経緯は省くけど最終的には、
「オススメがあったら何か貸してくれ。」とのことでした。
(ちなみに写真1枚目&2枚目はmyラノベ本棚)
今日はその友人に貸すために新宿まで出陣してきました。
ちなみにその友人はライトノベルのラの字も知らないような人で、
「魔法とか異世界的なものが出て、あと萌え要素がある女の子が・・・」
といったある種偏ったイメージを持っていたようで。
間違っちゃないけど、微妙にズレてる気が正直しましたw
(と言っても実際そんな作品も多いので否定はしきれないですねw)
昼過ぎに新宿で落ち合い、とりあえず彼女おすすめの喫茶店へ。
そこでまずは独断と偏見で選んできた本の受け渡しを。
ざっと各作品の概要だけ説明し、そのまま流れでおしゃべり。
1ヶ月半くらい前に一度会ったけど、その時はゆっくり話せなかったからね。
広い意味での仕事の話などのお互いの近況に、高校時代の昔話やら、色々しました。
誰々が音信不通だの一児の母になってるだの、月日の流れを感じるものも多々w
初めて知り合った頃からはもう7年も経つわけだからね。
人生色々なのは自分だけじゃないんだなぁと改めて感じたのでした。
喫茶店を後にしてからは、ビリヤードをやろうという話に。
そのお店1階のゲーセンから「メルト」が聴こえて吹きそうだったのは秘密
お互いルールは知っていたもののそれだけだったので、
これはもう目を覆いたくなるほどのグッダグダでした。
が、そういうのががまた楽しかったりするんですよね。
その後はふと思い立ってピー年振りにプリクラなるものを撮ることにw
最近のプリクラって本当にすごいんですね。おじさんついていけません
「これはねーわwww」ってくらい美化されすぎだったww
ゲーセンを出て、小腹が空いたのでうどん屋さんでうどん食べることに。
その時隣の席のバンドマンっぽい人が初音ミクだのがくっぽいどだのと、
色々語ってたので聞き耳を立ててたのもここだけの話w
こちらでは今昔アルバイト話に大変盛り上がりました。
その後彼女の方が仕事仲間に呼び出しがあったようで解散することに。
一度ゆっくり話をしたいと思っていたし、非常に楽しい半日を過ごせました。
また、そのうち遊びたいですねー。
○オマケ○
彼女と別れた後、わざわざ新宿まで来たんだしタワーレコードに行ってきました。
以前Mixiのニュースで「新宿タワレコのアニメコーナーがすごい!」と書かれていたんでね。
どの程度のものなのか、機会があったら見てみたいと前から思ってたんですw
ざっと回ってみた印象としては正直ちょっと期待ハズレでした。
一言で言うなら「けいおん!!とハルヒばっかり」ですね。
当然他のCDもたくさんあるけど、この2作が必要以上に目立ちすぎ。
ハルヒはともかくけいおんなんて今じゃどの店行っても置いてあるんだから、
もっと幅広く色んな作品を目立たせてあげた方がいいんじゃないかと思いましたw
もちろん「タワーレコード」としてはずば抜けた品揃えだとは思うけどね。
で、自分にとって肝心なのはボーカロイド関係のCD。正直どこにあるのかすごく探しました。
アニメコーナーの五十音順で「初音ミク」として括るのはどうなんだろうなぁ?
他のボーカロイドは完全無視っすかwwwww
しかも何故かsupernovaのシリーズだけは別のコンピアルバムコーナーにあったしw
品揃えとしてはEXIT TUNES関係だけは弱いという印象でした。
Life Size NoteやVOCALOLEGEND、STARDOMシリーズなどが置いてなかったし。
でも逆に他のレーベルのものは意外と揃ってました。
んで、地味に探していた「VLSCRAMBLE」があったので買っておきました。(写真3枚目)
それでもやっぱりなかった「ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?」
やっぱりアニ○イト行くしかないですかそうですか・・・
渋谷タワレコに比べれば揃ってるとは思うけど、ボカロ関係はそれなりでしたね。
「○○ってライトノベルを読んだりする?」というメールが来ました。
それでしばらくやり取りをし、細かい経緯は省くけど最終的には、
「オススメがあったら何か貸してくれ。」とのことでした。
(ちなみに写真1枚目&2枚目はmyラノベ本棚)
今日はその友人に貸すために新宿まで出陣してきました。
ちなみにその友人はライトノベルのラの字も知らないような人で、
「魔法とか異世界的なものが出て、あと萌え要素がある女の子が・・・」
といったある種偏ったイメージを持っていたようで。
間違っちゃないけど、微妙にズレてる気が正直しましたw
(と言っても実際そんな作品も多いので否定はしきれないですねw)
昼過ぎに新宿で落ち合い、とりあえず彼女おすすめの喫茶店へ。
そこでまずは独断と偏見で選んできた本の受け渡しを。
それなりに考えて、今回選んだのは以下の8+1冊
・キノの旅1~3(電撃)
・くじびき勇者さま1~3(HJ)
・文学少女と死にたがりの道化(ファミ通)
・涼宮ハルヒの憂鬱(スニーカー)
・ライトノベル「超」入門(ソフトバンク新書)
●各作品を選んだ理由●
・キノの旅
「何かおすすめある?」と聞かれまず浮かんできたのが「キノの旅」でした。
1話完結の短編集なので時間がなくても読めるし、
忙しいライトノベル初心者にはうってつけかと。
それでいて非常にライトノベルらしい作品(だと自分は思う)のでね。
あと、彼女の中のラノベ=萌えというイメージが強そうだったので、
「別に萌える女の子がいなくてもライトノベルは成り立つ」
ということを証明したかったというのもあります(笑)
・文学少女
これだけは外せません。ここぞとばかりに布教します。
生涯最高にハマった作品だと自信を持って言える作品なのでね。
とは言え読み手を選ぶ作品だとは思うし、とりあえずは1冊だけ。加えて一時的といえども手放すのに少し躊躇ったのでという理由でもある
ラノベは初でも本自体はそれなりに読む人だと思うし、はまってくれたら万々歳w
・くじびき勇者さま
いわゆる冒険モノで、世界観が非常にしっかりしています。
王道的なストーリーと、それに反するキャラの立ち位置が良い味の本作。
ファンタジーだけど萌え小説ではない
という点から今回薦めるに当たって良さそうだったので選びました。
キノは何冊でも良かったけど、こちらは3巻で話がひと段落するので両方とも3冊に。
・ハルヒ
僕に聞く前に知人数人に聞いたところ強烈に薦められたみたいで。
正直持っていくかどうか迷ったけど、一応実物を見せてあげようと思い持参。
自分としては、彼女が最初にハルヒを読むのは正直どうかと思ったので、
「最初には読むな」と強く念を押しておきましたw
谷口「悪いことは言わん。やめとけ」
・オマケ
彼女はライトノベルがどういうものなのかに興味があったようだったので、
それを考える参考になればと思い持って行ったのが新書「ライトノベル『超』入門」
とは言え「ライトノベルが全く未知の領域の人がコレ読んでもどうなんだ?」
と感じた1冊だったんだけどね。自分にとってはそれなりに面白い本だったけど・・・
実際ラノベ未経験者が読むとどう感じるか検証する良い機会なので、
読んだらぜひ感想を聞かせて欲しいところですw
ざっと各作品の概要だけ説明し、そのまま流れでおしゃべり。
1ヶ月半くらい前に一度会ったけど、その時はゆっくり話せなかったからね。
広い意味での仕事の話などのお互いの近況に、高校時代の昔話やら、色々しました。
誰々が音信不通だの一児の母になってるだの、月日の流れを感じるものも多々w
初めて知り合った頃からはもう7年も経つわけだからね。
人生色々なのは自分だけじゃないんだなぁと改めて感じたのでした。
喫茶店を後にしてからは、ビリヤードをやろうという話に。
お互いルールは知っていたもののそれだけだったので、
これはもう目を覆いたくなるほどのグッダグダでした。
が、そういうのががまた楽しかったりするんですよね。
その後はふと思い立ってピー年振りにプリクラなるものを撮ることにw
最近のプリクラって本当にすごいんですね。
「これはねーわwww」ってくらい美化されすぎだったww
ゲーセンを出て、小腹が空いたのでうどん屋さんでうどん食べることに。
色々語ってたので聞き耳を立ててたのもここだけの話w
こちらでは今昔アルバイト話に大変盛り上がりました。
その後彼女の方が仕事仲間に呼び出しがあったようで解散することに。
一度ゆっくり話をしたいと思っていたし、非常に楽しい半日を過ごせました。
また、そのうち遊びたいですねー。
○オマケ○
彼女と別れた後、わざわざ新宿まで来たんだしタワーレコードに行ってきました。
以前Mixiのニュースで「新宿タワレコのアニメコーナーがすごい!」と書かれていたんでね。
どの程度のものなのか、機会があったら見てみたいと前から思ってたんですw
ざっと回ってみた印象としては正直ちょっと期待ハズレでした。
一言で言うなら「けいおん!!とハルヒばっかり」ですね。
当然他のCDもたくさんあるけど、この2作が必要以上に目立ちすぎ。
ハルヒはともかくけいおんなんて今じゃどの店行っても置いてあるんだから、
もっと幅広く色んな作品を目立たせてあげた方がいいんじゃないかと思いましたw
もちろん「タワーレコード」としてはずば抜けた品揃えだとは思うけどね。
で、自分にとって肝心なのはボーカロイド関係のCD。正直どこにあるのかすごく探しました。
アニメコーナーの五十音順で「初音ミク」として括るのはどうなんだろうなぁ?
他のボーカロイドは完全無視っすかwwwww
しかも何故かsupernovaのシリーズだけは別のコンピアルバムコーナーにあったしw
品揃えとしてはEXIT TUNES関係だけは弱いという印象でした。
Life Size NoteやVOCALOLEGEND、STARDOMシリーズなどが置いてなかったし。
でも逆に他のレーベルのものは意外と揃ってました。
んで、地味に探していた「VLSCRAMBLE」があったので買っておきました。(写真3枚目)
それでもやっぱりなかった「ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?」
やっぱりアニ○イト行くしかないですかそうですか・・・
渋谷タワレコに比べれば揃ってるとは思うけど、ボカロ関係はそれなりでしたね。
仕事の帰りに携帯を確認したらとある高校時代の友人から
「長野に 行 か な い か」とかいうメールが入ってました
なにやら長野の桜を見に行くのだとか。雪降ってるかも知れないらしいけど。
普段だったら絶対断るレベルの無茶振りだったのですが、幸い明日は1日休み。
せっかくなので二つ返事でOKしてしまいました★
なんという突発小旅行ですが、こういうことに誘ってくれるのは素直に嬉しいです。
というわけで先日ドライブに行った高校時代の友達も含むメンバーで、
突如またドライブに行ってきます。
明日には帰ってくる予定だそうですが、果たしてどうなることやら・・・
ぁ、先日の岐阜旅行のこともさっさと書かないとですね。
書こうという気はあるんだけど、とあるゲームが楽しすぎて浮気していたという。
せっかくの機会だしそろそろ書いておくべきですね、はい。
まぁとりあえずまた行ってきますw
「長野に 行 か な い か」とかいうメールが入ってました
なにやら長野の桜を見に行くのだとか。
普段だったら絶対断るレベルの無茶振りだったのですが、幸い明日は1日休み。
せっかくなので二つ返事でOKしてしまいました★
なんという突発小旅行ですが、こういうことに誘ってくれるのは素直に嬉しいです。
というわけで先日ドライブに行った高校時代の友達も含むメンバーで、
突如またドライブに行ってきます。
明日には帰ってくる予定だそうですが、果たしてどうなることやら・・・
ぁ、先日の岐阜旅行のこともさっさと書かないとですね。
書こうという気はあるんだけど、とあるゲームが楽しすぎて浮気していたという。
せっかくの機会だしそろそろ書いておくべきですね、はい。
まぁとりあえずまた行ってきますw
高校時代の同級生に姉妹でお笑い芸人をやってる人がいるのですが、
この日はその友人の単独ライブに行ってきました。
これまでずっと何かある度にお誘いのメールを頂いていたのですよ。
色々とタイミングが合わなくてずっと行けていませんでした。
返信のメールすらほとんど入れないような時期もあったというのに、
ずっと誘い続けてくれていたというのは本当にありがたい話です。
ずっと前から「1回くらいは見てみたい!」と思っていたのですが、
高校卒業から考えたら約6年、本日ようやくその願いが叶うこととなりました。
そんなわけで同じように「1回見てみたい」と言っていた母親を引き連れ、
会場のある東京は渋谷へ行ってまいりました。今月は渋谷に行き過ぎです。
今月だけでもう3回目です、ハイ。
そして迎えたライブ本番。お笑いのライブなんて観るのは当然人生初。
まったく未知の領域だったこともあり、とても新鮮に思えました。
思っていたよりも転換も多くて、バラエティに富んだ内容でしたねー。
その友人が芸人してるのはずっと前から知っていたけど、
実際にその芸を見たのは初めてだったわけで。
今まで見てなかった部分を垣間見れたような気がします。
内容に関しては思う部分もあったのは事実だけど、
自分としてはすごく楽しめたライブでした★
何よりかつて身の回りにいた友達があぁやって頑張っている姿を見るのは、
色んな意味で良い刺激になりますね。
そして今の自分の体たらくを振り返り軽く自己嫌悪に陥るわけですがw
ちなみに自分の他にも3人、高校時代の見知った顔がありました。
1人は地元の友達を大勢連れてきていた同学年だった某姐さん。約2年振りに会いました。
開口一番「一回りでかくなった?」と聞かれ、事実だったので何も言い返せずwww
あとは後輩が2人一緒に来てました。片方は先日一緒にドライブに行った子。
まぁ「もしかしたらいるかも?」とは思ってたけど、ホントにいましたw
まさかのいつになく早い再会でしたねwww
もう片方は1つ下のこれまた当時はよく一緒に遊んでた後輩です。
彼女も自分と同じく初参観だったらしい。
大学時代は構内で会う機会も多少あったものの、最後に会ったのはいつだったろう?
大学出てからはまったく会ってなかったので、軽く2年以上は会ってなかったんでしょう。
自分としてはもっと色々知ってる顔がいるかと思ってたけど、意外と少なかったなぁ。
でも、こうして久々に会っても話せばみんないつも通り。
お互い相応の人生を歩んできて、変化もたくさんあるけれど、それでもいつも通り。
あの頃の友達とはみんな、なんだかんだで繋がってるなぁと1人感じていましたw
そんな感じにお笑いライブを楽しんできましたとさ。
ということで?今日の日記タイトルはそのライブのタイトルより。
生き残りの厳しい業界だとは思うけど、なんとかブレイクして欲しいなぁ。
機会とタイミングが合えば、ぜひまた行きたいですね。
ワタシは影ながら、こっそり応援し続けようと思いますw
この日はその友人の単独ライブに行ってきました。
これまでずっと何かある度にお誘いのメールを頂いていたのですよ。
色々とタイミングが合わなくてずっと行けていませんでした。
返信のメールすらほとんど入れないような時期もあったというのに、
ずっと誘い続けてくれていたというのは本当にありがたい話です。
ずっと前から「1回くらいは見てみたい!」と思っていたのですが、
高校卒業から考えたら約6年、本日ようやくその願いが叶うこととなりました。
そんなわけで同じように「1回見てみたい」と言っていた母親を引き連れ、
会場のある東京は渋谷へ行ってまいりました。今月は渋谷に行き過ぎです。
今月だけでもう3回目です、ハイ。
そして迎えたライブ本番。お笑いのライブなんて観るのは当然人生初。
まったく未知の領域だったこともあり、とても新鮮に思えました。
思っていたよりも転換も多くて、バラエティに富んだ内容でしたねー。
その友人が芸人してるのはずっと前から知っていたけど、
実際にその芸を見たのは初めてだったわけで。
今まで見てなかった部分を垣間見れたような気がします。
内容に関しては思う部分もあったのは事実だけど、
自分としてはすごく楽しめたライブでした★
何よりかつて身の回りにいた友達があぁやって頑張っている姿を見るのは、
色んな意味で良い刺激になりますね。
ちなみに自分の他にも3人、高校時代の見知った顔がありました。
1人は地元の友達を大勢連れてきていた同学年だった某姐さん。約2年振りに会いました。
開口一番「一回りでかくなった?」と聞かれ、事実だったので何も言い返せずwww
あとは後輩が2人一緒に来てました。片方は先日一緒にドライブに行った子。
まぁ「もしかしたらいるかも?」とは思ってたけど、ホントにいましたw
まさかのいつになく早い再会でしたねwww
もう片方は1つ下のこれまた当時はよく一緒に遊んでた後輩です。
彼女も自分と同じく初参観だったらしい。
大学時代は構内で会う機会も多少あったものの、最後に会ったのはいつだったろう?
大学出てからはまったく会ってなかったので、軽く2年以上は会ってなかったんでしょう。
自分としてはもっと色々知ってる顔がいるかと思ってたけど、意外と少なかったなぁ。
でも、こうして久々に会っても話せばみんないつも通り。
お互い相応の人生を歩んできて、変化もたくさんあるけれど、それでもいつも通り。
あの頃の友達とはみんな、なんだかんだで繋がってるなぁと1人感じていましたw
そんな感じにお笑いライブを楽しんできましたとさ。
ということで?今日の日記タイトルはそのライブのタイトルより。
生き残りの厳しい業界だとは思うけど、なんとかブレイクして欲しいなぁ。
機会とタイミングが合えば、ぜひまた行きたいですね。
ワタシは影ながら、こっそり応援し続けようと思いますw
久々に高校の友達と遊びました! -ドライブ編-
2010年3月17日 友達
久しぶりに高校時代の友達と会いました。
ドライブを企画し、久しぶりにと誘ってくれまして。
昨日16日の夜に集まり、夜通し各所を巡ってきました。
集まったメンバーは自分を入れて4人。
約2年ぶりに会った同級生が2人に、2つ下の後輩が1人。
この後輩とは実に4年近く会っていませんでした。
本当はもう1人来るはずだったんだけど、
急な仕事のため残念ながら参加できず。
ということで16日夜7時に集まり、いざ出発。
と思いきや某M氏は20分少々の遅刻、
そして彼が到着してから行き先を決めるのにもめること十数分。
事前に連絡を取り合って行き先を決めておこう!
と話をしていたのにも関わらずねww
いきなりのgdgdスタートでしたが、
それもまぁ高校時代らしいノリなので問題なしw
そんなこんなで集合から30分ほど経ってようやく出発。
車内では常に爆笑しっ放しでした。
お互いの近況やら仕事の話に政治の話。
それからやはり高校時代の昔話は大いに盛り上がりましたね。
あとはカメラ絡みの話が意外と盛り上がりましたね。
意外とみんなデジカメ好きだったのでねw
正直あんなに色々薀蓄を話せたのは久々だったので、
今にして思うとちょっと暴走しすぎだったかも知れない(汗)
いくらか撮っていた10秒シャッターの夜景画像が好評ですごく嬉しかったんだ・・・!
まぁなんにしてもデジカメの普及率の高さを垣間見た気がしましたね。
あと、来年のCP+の道連れ候補が1人できました。
「今年も誘ってくれれば行ったのに~」という感じだったので、
声をかけてみれば良かったなぁとちょっと後悔w
そんなこんなで終始盛り上がっていた車内。
途中で夕食を挟みつつもとりあえず決めた第一の目的地に到着。
都内から出発して、神奈川県を横断したような位置になるのでしょうか。
場所の名前は忘れましたが、海の見える自然公園でした。
この場所はとにかく星空が綺麗だったのが印象的でした。
1人で内心宙のまにまにな気分になってたのはここだけの話。
前々からやってみたかった星空の撮影を試してみたけど、さすがに無理でしたね。
分かっちゃいたけどテレ側105ミリのシャッタースピード15秒じゃ無理かwww
そこでの探索、星見、語らいを終えて一同車へ戻り、次なる目的地を江ノ島に定めいざ出発。
それなりに時間は過ぎたもののみんなで話しているとあっという間に到着。
コンビニで買い出しをし、夜の海岸でたわむれてあまりの寒さに退散して・・・w
そこから今度は鎌倉へ。夜中でも入れる銭洗弁天で小銭を洗ってあーだこーだ・・・
そしてまさかのネタ切れである。
遊びの天才某M氏をもってしても、あんな夜中に行ける場所となると相当限られるようで。
結局戻るか・・・ってことになり一路お台場へ。
その道すがら、某M氏は1回自宅に戻りたいと言い出し行ってあげることに。
んで、彼が自宅で用事をこなしてるあいだ、残り3人は車に残されたわけですが。
そこで話の種になればと思ってプリントしておいた写真をようやく投入。
高校時代に撮ったものを中心に、いくらか自分の趣味の写真を持ってきていたのですが、
思った通り懐かしがってくれました。何せ選んでる自分も懐かしかったくらいだからな!
そうこうしているうちに用事も終わり、いざお台場へ!そしてマクドナルドへ!www
ってことで結局夜明けはマクドナルドで迎えたのでしたとさ(笑)
まさになんというぐだぐだwww
でもまぁ、こういうことをやれちゃう相手ってのは高校の友達しかいないからね。
このぐだぐださがたまらなく懐かしいんだよね。
まぁ、高校生の頃はマックじゃなくてドトールでやる方が多かったけどw
そんなこんなで夜明けとともに解散!!
はしないで何故かみんなでうちに行くことに!?
むしろある意味ここからが本番だったのかも知れないw
ドライバーのN君はツラそうだったけど、すまんが俺はまだ遊び足りなかったからな。
悪いとは思ったものの付き合ってもらったぜ☆
明け方7時前くらいに我が家に到着。幸い父親は既に出勤後。
みんな寝静まっている・・・と思いきや何故か起きてる弟。
話を聞くに弟も友達を2人連れてきていた模様。まさかのブッキング。
でもまぁそこで何があるわけでもなく、我が部屋へ。
正直人を呼ぶにはちょっと・・・と言いたくなる部屋だったので申し訳なくもあったけどね。
でもまぁ、それなりに楽しく過ごせた?のでまずは何より。
何してたかと言えば持って行か(け)なかった写真を全部広げてみたり、
パソコンつけて皆で交代でMixiしたり、saymoveでアニメ見たり。
あとは高校時代の教科書を引っ張り出して懐かしんでみたりとか?
そんなことをやって最終的には、自分の昔の仕事の教材を広げて、
4人揃って中3の英語のテストしてみたりとか(笑)
我ながらなんてアホなことをやってたんだろうと思うが、そんな流れだったんだから仕方ない。
まぁその流れに持っていったのは自分だったかも知れんがw
そんなこんなでお昼過ぎにさすがに解散。
ちなみにテストの結果は一応自分が1番良かったので面目躍如といったところでしょうか。
でも思った以上に点が取れなくてみんなが帰ってから軽く凹んだのはここだけの話w
あと、分かっちゃいたことですが某M氏の英語力が異常でした。いや、マジで。
そんな感じに過ごした一晩+αでした。みんなが帰った後はさすがに自分もダウン。
目が覚めてご飯食べて、日記を書こうと思ったんだけどあまりの眠気に途中で断念。
後日続きを書いている次第です。
友達と久々に会うときの定番はやっぱり飲み会、それからカラオケだと思うけど、
たまにはこういう普段と違ったことをするのも良いものですね。
あの星空の感動はちょっと久しぶりだったのと、
写真的にもやってみたかったことを色々挑戦できたからね。
スローシンクロでの撮影とか、人物入りの長時間露光の撮影などなど。
快く色々撮らせてくれたみんなには本当に感謝ですね。
まぁでも、1番嬉しかったのはあぁやって数年振りに会った友達と色々話せて、
毎日のように会ってた頃と同じように盛り上がれたことだけどね。
特に一晩ドライバーをしてくれた今回の言いだしっぺN君本当にありがとう。
高校時代の友達に会うのは本当に久しぶりで、すごくパワーをもらえた気がします。
でも、久しぶりにこんな無茶をして風邪が悪化したのは言うまでもなく(苦笑)
みんなそれぞれに大変だけど、頑張っていきましょうね。
ちなみに写真は1枚目がスタート地点の渋谷センター街、
2枚目が人生初挑戦の天体写真。(ほとんど写ってない失敗作)
3枚目が帰ってきてからの夜明け前のお台場の写真です。
誰得とか言わないで;w;特に2枚目とかww
余談:
同級生が2人も既に結婚していたことを聞いてものすごくビックリしたのは自分だけ。
去年の黒歴史期間は、本当にそういう情報入ってきてなかったからなぁ。
ドライブを企画し、久しぶりにと誘ってくれまして。
昨日16日の夜に集まり、夜通し各所を巡ってきました。
集まったメンバーは自分を入れて4人。
約2年ぶりに会った同級生が2人に、2つ下の後輩が1人。
この後輩とは実に4年近く会っていませんでした。
本当はもう1人来るはずだったんだけど、
急な仕事のため残念ながら参加できず。
ということで16日夜7時に集まり、いざ出発。
と思いきや某M氏は20分少々の遅刻、
そして彼が到着してから行き先を決めるのにもめること十数分。
事前に連絡を取り合って行き先を決めておこう!
と話をしていたのにも関わらずねww
いきなりのgdgdスタートでしたが、
それもまぁ高校時代らしいノリなので問題なしw
そんなこんなで集合から30分ほど経ってようやく出発。
車内では常に爆笑しっ放しでした。
お互いの近況やら仕事の話に政治の話。
それからやはり高校時代の昔話は大いに盛り上がりましたね。
あとはカメラ絡みの話が意外と盛り上がりましたね。
意外とみんなデジカメ好きだったのでねw
正直あんなに色々薀蓄を話せたのは久々だったので、
今にして思うとちょっと暴走しすぎだったかも知れない(汗)
いくらか撮っていた10秒シャッターの夜景画像が好評ですごく嬉しかったんだ・・・!
まぁなんにしてもデジカメの普及率の高さを垣間見た気がしましたね。
あと、来年のCP+の道連れ候補が1人できました。
「今年も誘ってくれれば行ったのに~」という感じだったので、
声をかけてみれば良かったなぁとちょっと後悔w
そんなこんなで終始盛り上がっていた車内。
途中で夕食を挟みつつもとりあえず決めた第一の目的地に到着。
都内から出発して、神奈川県を横断したような位置になるのでしょうか。
場所の名前は忘れましたが、海の見える自然公園でした。
この場所はとにかく星空が綺麗だったのが印象的でした。
1人で内心宙のまにまにな気分になってたのはここだけの話。
前々からやってみたかった星空の撮影を試してみたけど、さすがに無理でしたね。
分かっちゃいたけどテレ側105ミリのシャッタースピード15秒じゃ無理かwww
そこでの探索、星見、語らいを終えて一同車へ戻り、次なる目的地を江ノ島に定めいざ出発。
それなりに時間は過ぎたもののみんなで話しているとあっという間に到着。
コンビニで買い出しをし、夜の海岸でたわむれてあまりの寒さに退散して・・・w
そこから今度は鎌倉へ。夜中でも入れる銭洗弁天で小銭を洗ってあーだこーだ・・・
そしてまさかのネタ切れである。
遊びの天才某M氏をもってしても、あんな夜中に行ける場所となると相当限られるようで。
結局戻るか・・・ってことになり一路お台場へ。
その道すがら、某M氏は1回自宅に戻りたいと言い出し行ってあげることに。
んで、彼が自宅で用事をこなしてるあいだ、残り3人は車に残されたわけですが。
そこで話の種になればと思ってプリントしておいた写真をようやく投入。
高校時代に撮ったものを中心に、いくらか自分の趣味の写真を持ってきていたのですが、
思った通り懐かしがってくれました。何せ選んでる自分も懐かしかったくらいだからな!
そうこうしているうちに用事も終わり、いざお台場へ!そしてマクドナルドへ!www
ってことで結局夜明けはマクドナルドで迎えたのでしたとさ(笑)
まさになんというぐだぐだwww
でもまぁ、こういうことをやれちゃう相手ってのは高校の友達しかいないからね。
このぐだぐださがたまらなく懐かしいんだよね。
まぁ、高校生の頃はマックじゃなくてドトールでやる方が多かったけどw
そんなこんなで夜明けとともに解散!!
はしないで何故かみんなでうちに行くことに!?
むしろある意味ここからが本番だったのかも知れないw
ドライバーのN君はツラそうだったけど、すまんが俺はまだ遊び足りなかったからな。
悪いとは思ったものの付き合ってもらったぜ☆
明け方7時前くらいに我が家に到着。幸い父親は既に出勤後。
みんな寝静まっている・・・と思いきや何故か起きてる弟。
話を聞くに弟も友達を2人連れてきていた模様。まさかのブッキング。
でもまぁそこで何があるわけでもなく、我が部屋へ。
正直人を呼ぶにはちょっと・・・と言いたくなる部屋だったので申し訳なくもあったけどね。
でもまぁ、それなりに楽しく過ごせた?のでまずは何より。
何してたかと言えば持って行か(け)なかった写真を全部広げてみたり、
パソコンつけて皆で交代でMixiしたり
あとは高校時代の教科書を引っ張り出して懐かしんでみたりとか?
そんなことをやって最終的には、自分の昔の仕事の教材を広げて、
4人揃って中3の英語のテストしてみたりとか(笑)
我ながらなんてアホなことをやってたんだろうと思うが、そんな流れだったんだから仕方ない。
まぁその流れに持っていったのは自分だったかも知れんがw
そんなこんなでお昼過ぎにさすがに解散。
ちなみにテストの結果は一応自分が1番良かったので面目躍如といったところでしょうか。
でも思った以上に点が取れなくてみんなが帰ってから軽く凹んだのはここだけの話w
あと、分かっちゃいたことですが某M氏の英語力が異常でした。いや、マジで。
そんな感じに過ごした一晩+αでした。みんなが帰った後はさすがに自分もダウン。
目が覚めてご飯食べて、日記を書こうと思ったんだけどあまりの眠気に途中で断念。
後日続きを書いている次第です。
友達と久々に会うときの定番はやっぱり飲み会、それからカラオケだと思うけど、
たまにはこういう普段と違ったことをするのも良いものですね。
あの星空の感動はちょっと久しぶりだったのと、
写真的にもやってみたかったことを色々挑戦できたからね。
スローシンクロでの撮影とか、人物入りの長時間露光の撮影などなど。
快く色々撮らせてくれたみんなには本当に感謝ですね。
まぁでも、1番嬉しかったのはあぁやって数年振りに会った友達と色々話せて、
毎日のように会ってた頃と同じように盛り上がれたことだけどね。
特に一晩ドライバーをしてくれた今回の言いだしっぺN君本当にありがとう。
高校時代の友達に会うのは本当に久しぶりで、すごくパワーをもらえた気がします。
でも、久しぶりにこんな無茶をして風邪が悪化したのは言うまでもなく(苦笑)
みんなそれぞれに大変だけど、頑張っていきましょうね。
ちなみに写真は1枚目がスタート地点の渋谷センター街、
2枚目が人生初挑戦の天体写真。(ほとんど写ってない失敗作)
3枚目が帰ってきてからの夜明け前のお台場の写真です。
誰得とか言わないで;w;特に2枚目とかww
余談:
同級生が2人も既に結婚していたことを聞いてものすごくビックリしたのは自分だけ。
去年の黒歴史期間は、本当にそういう情報入ってきてなかったからなぁ。
世の中狭いもんだね。
2010年3月4日 友達バイト先に純粋なお客さんとして、大学生時代の友人がやってきました。
その時は社員の人が受付をしてて、自分は裏で写真を焼く作業をしていたのですが、
そこでなんか聞いたことのある声と名前が聞こえてきまして。
「あれ・・・まさかな?」と思いながらその受付データを開いてみると・・・
見事に見知った顔ばっかりじゃないですかw
その後出来上がった写真を見て間違いないと確信したのでした。
んで、その写真を受け取りに来たときにひょっこり挨拶してみました。
大学の卒業式以来ほぼ2年ぶりの再会でした。
社員さんが気を利かせてくれたので少し話ができたのですが、
聞くに職場が近くなのですぐ近くに住んでいるとのこと。
僕の自宅からなんと駅1つしか離れてませんww
学生時代は大学の近くにいたとのことで、まったく知りませんでしたw
んでまぁ、お互いに近況などをちょっと話したのですが、
大学でやってたことを活かした仕事をしてるようで、正直ちょっと羨ましかったです。
学生時代にはたまに授業が一緒になったことはあったものの、
会えば挨拶をする程度でそこまで深い仲の人ではなかったんだけどね。
それでも旧知の仲の人と会えるのは嬉しいものです。
今の状況で知り合いに会うのは多少恥ずかしい気もしたけどねw
みんなそれぞれに頑張ってるということを実感できて、良かったです。
本当に、世の中どこにこういう再会が転がってるか分からないものですね。
お互いに「えええええええぇぇ!?」って感じで超ビックリでしたwww
正直今の職場の環境もけっこうしんどいですが、少し元気をもらえたような気がします。
その時は社員の人が受付をしてて、自分は裏で写真を焼く作業をしていたのですが、
そこでなんか聞いたことのある声と名前が聞こえてきまして。
「あれ・・・まさかな?」と思いながらその受付データを開いてみると・・・
見事に見知った顔ばっかりじゃないですかw
その後出来上がった写真を見て間違いないと確信したのでした。
んで、その写真を受け取りに来たときにひょっこり挨拶してみました。
大学の卒業式以来ほぼ2年ぶりの再会でした。
社員さんが気を利かせてくれたので少し話ができたのですが、
聞くに職場が近くなのですぐ近くに住んでいるとのこと。
僕の自宅からなんと駅1つしか離れてませんww
学生時代は大学の近くにいたとのことで、まったく知りませんでしたw
んでまぁ、お互いに近況などをちょっと話したのですが、
大学でやってたことを活かした仕事をしてるようで、正直ちょっと羨ましかったです。
学生時代にはたまに授業が一緒になったことはあったものの、
会えば挨拶をする程度でそこまで深い仲の人ではなかったんだけどね。
それでも旧知の仲の人と会えるのは嬉しいものです。
今の状況で知り合いに会うのは多少恥ずかしい気もしたけどねw
みんなそれぞれに頑張ってるということを実感できて、良かったです。
本当に、世の中どこにこういう再会が転がってるか分からないものですね。
お互いに「えええええええぇぇ!?」って感じで超ビックリでしたwww
正直今の職場の環境もけっこうしんどいですが、少し元気をもらえたような気がします。
短いようで地味に長かった夏休み中の勤務も今日で一区切り、
いよいよ明日から1週間、正真正銘の夏休みになります!!!
ということで正式な?夏休み到来です♪
ただ、昨日今日の2日間は正直仕事も身に入りませんでしたね。
今日が楽しみだったのもあるし、あと2日で夏休みとなれば、ねぇ。。。
とは言えやることもそんなになかったので別段問題もなかったのですがw
この1週間の夏休みは、例年になく予定が詰まってます。
それについては後で書くとして、今日は今日のメインイベントを。
先日の生存報告5で最後のほうにちょこっとだけ書いてた話です。
大学時代の友人から「舞台に出るから良かったら観にきて」
というメールをもらったのです。
仕事が死ぬほど忙しい時だと考え物だけど今は幸い夏休み、
こりゃ行くしかないですよね。ってことで行ってきました。
近場に住んでる大学時代の友達何人かに声をかけたんだけど、
みんなお盆だということもあり忙しいようで、結局誰も捕まりませんでした。
でもまぁそれでも行くんだけどね。もうソロ突貫くらい慣れたものですw
というわけで行ってきました。会場に着くなりいきなりビックリさせられましたよ。
だって受付に行くと・・・涼宮ハルヒのコスプレしたニーチャンに出迎えられたんだからw
そして会場に入り座席につき開演を待ち、さぁ開演。そして・・・
開演早々BGMがどう聴いても「最強パレパレード」
不覚にも吹きそうだったじゃないか(笑)
それでハルヒのコスプレだったのか、と妙に納得。
聴いていきなり曲を把握できちゃう自分も相当末期ですねw
とまぁそんなどうでもいい話は置いといて。
約1時間ほどの劇だったのですが楽しかったです♪
ちなみにお話自体はハルヒとはまったく関係ありませんでした。
念のため、ね。
ただ、、、話の結末の重さと「最強パレパレード」の歌詞の内容との、
あまりのギャップには思わず苦笑するしかありませんでした。
まさかのあんな終わり方だったとはって感じでしたね。
小さいスタジオでの上演だったので舞台と客席がめちゃくちゃ近かったね。
おかげで細かいところまで色々観ることが出来ました☆
大きな舞台ではなかなか出来ない観方だったのではないかと思います。
ただ、その近さ故か舞台袖からの打ち合わせっぽい声まで聞こえたりもしたけど(笑)
セリフ噛んじゃってたりした場面もあったけどまぁご愛嬌かな?
でも何よりも、その友達の演じてる姿は本当にまぶしく見えました。
ちゃんと自分のやりたいことを頑張ってるんだなぁ、と感じました。
自分が今まで知っていた彼女とはまったく違う姿が見えたような気がします。
帰る時にはいっぱい元気をもらえました☆
その反面、自分は何やってるんだろうとちょっとナーバスにもなりましたが(汗)
でもまぁ、自分もしっかり頑張らないと!っていう気にはさせてもらえたけどね。
元気に頑張ってる友達の姿も見れて、それだけでも充実した時間でした♪
舞台が終わったあと、少しだけ話すこともできたしね。
こういう風に学生時代の友達と話すと、それだけで本当に気力をもらえます!
できたらゆっくりお互いの、みんなの近況を話せる機会でも欲しいなぁ。と思います。
ともあれ初舞台おめでとう!!!
これからも頑張っていって欲しいなと思います☆
また公演やる時にはぜひ観に行きたいね♪
出来ればまた比較的余裕のある時期に・・・(苦笑)
まぁ普通に忙しい程度の忙しさなら仕事放り出してでも行く気満々ですがw
今はまだあんな身近で観れたけど、いつかもっと遠い存在になっちゃうかも知れないと思うと、
嬉しいけれどもちょっと複雑な心境です。。。
ということで今日は本当にご機嫌な1日でしたとさ♪
そして明日からは夏休み、7,8年ぶりに父方の祖母の家に3日間帰省してきます。
早朝出発なのでもうあと3時間くらいしか寝れない・・・・・
というわけで行ってきます!
いよいよ明日から1週間、正真正銘の夏休みになります!!!
ということで正式な?夏休み到来です♪
ただ、昨日今日の2日間は正直仕事も身に入りませんでしたね。
今日が楽しみだったのもあるし、あと2日で夏休みとなれば、ねぇ。。。
とは言えやることもそんなになかったので別段問題もなかったのですがw
この1週間の夏休みは、例年になく予定が詰まってます。
それについては後で書くとして、今日は今日のメインイベントを。
先日の生存報告5で最後のほうにちょこっとだけ書いてた話です。
大学時代の友人から「舞台に出るから良かったら観にきて」
というメールをもらったのです。
仕事が死ぬほど忙しい時だと考え物だけど今は幸い夏休み、
こりゃ行くしかないですよね。ってことで行ってきました。
近場に住んでる大学時代の友達何人かに声をかけたんだけど、
みんなお盆だということもあり忙しいようで、結局誰も捕まりませんでした。
でもまぁそれでも行くんだけどね。もうソロ突貫くらい慣れたものですw
というわけで行ってきました。会場に着くなりいきなりビックリさせられましたよ。
だって受付に行くと・・・涼宮ハルヒのコスプレしたニーチャンに出迎えられたんだからw
そして会場に入り座席につき開演を待ち、さぁ開演。そして・・・
開演早々BGMがどう聴いても「最強パレパレード」
不覚にも吹きそうだったじゃないか(笑)
それでハルヒのコスプレだったのか、と妙に納得。
聴いていきなり曲を把握できちゃう自分も相当末期ですねw
とまぁそんなどうでもいい話は置いといて。
約1時間ほどの劇だったのですが楽しかったです♪
ちなみにお話自体はハルヒとはまったく関係ありませんでした。
念のため、ね。
ただ、、、話の結末の重さと「最強パレパレード」の歌詞の内容との、
あまりのギャップには思わず苦笑するしかありませんでした。
まさかのあんな終わり方だったとはって感じでしたね。
小さいスタジオでの上演だったので舞台と客席がめちゃくちゃ近かったね。
おかげで細かいところまで色々観ることが出来ました☆
大きな舞台ではなかなか出来ない観方だったのではないかと思います。
ただ、その近さ故か舞台袖からの打ち合わせっぽい声まで聞こえたりもしたけど(笑)
セリフ噛んじゃってたりした場面もあったけどまぁご愛嬌かな?
でも何よりも、その友達の演じてる姿は本当にまぶしく見えました。
ちゃんと自分のやりたいことを頑張ってるんだなぁ、と感じました。
自分が今まで知っていた彼女とはまったく違う姿が見えたような気がします。
帰る時にはいっぱい元気をもらえました☆
その反面、自分は何やってるんだろうとちょっとナーバスにもなりましたが(汗)
でもまぁ、自分もしっかり頑張らないと!っていう気にはさせてもらえたけどね。
元気に頑張ってる友達の姿も見れて、それだけでも充実した時間でした♪
舞台が終わったあと、少しだけ話すこともできたしね。
こういう風に学生時代の友達と話すと、それだけで本当に気力をもらえます!
できたらゆっくりお互いの、みんなの近況を話せる機会でも欲しいなぁ。と思います。
ともあれ初舞台おめでとう!!!
これからも頑張っていって欲しいなと思います☆
また公演やる時にはぜひ観に行きたいね♪
出来ればまた比較的余裕のある時期に・・・(苦笑)
今はまだあんな身近で観れたけど、いつかもっと遠い存在になっちゃうかも知れないと思うと、
嬉しいけれどもちょっと複雑な心境です。。。
ということで今日は本当にご機嫌な1日でしたとさ♪
そして明日からは夏休み、7,8年ぶりに父方の祖母の家に3日間帰省してきます。
早朝出発なのでもうあと3時間くらいしか寝れない・・・・・
というわけで行ってきます!
コメントをみる |

というわけで事後指導の翌日は文化的でした(何)
友人が所属している吹奏楽のサークル(部?)の演奏会に行ってきました。
お互い4年ということで、今回が最後の演奏会になるそうで。
正直(卒論的な意味で)そんなトコ行ってる場合じゃないだろ!
とツッコミが飛んできそうな状況なのですが構わず行ってきました。
しかしまぁ本当に久しぶりにあんなしっかりしたコンサートに行きましたね。
たぶん去年の冬の演奏会以来なんじゃないかと。
夏は教育実習でダメで、建学祭の時も行けなかったからねぇ。
で、会場がみなとみらいだったのでそのデカさにまずビックリ。
なんというテラクイーンズスクエアwwwwwwwwww
正直とても1人で歩ける環境じゃありませんねあれは。
とりあえずカップル&家族連れ多すぎでした。
あんなトコロを1人で歩いてたらそれはもう精神がもちませんよww
暇つぶしにちゃっかり通りがけに見つけた写真屋をチェックしちゃうのは仕事上やむをえないと言わざるを得ない。
そしてコンサート自体は3時間近くにもなる長丁場でしたが、
とーっても良いものでした♪ やっぱ音楽はいいものです。
100人規模のまとまった大演奏はやっぱり迫力がスゴイですね!!
自分は楽器なんてサッパリだしやっぱりすごいなぁと思いますよ。
ちなみに座席は客席から見て左側の端っこだったのですが、
1階席のそこそこ前のほうだったのでまぁまぁいい位置だったかなと。
この日を持って4年生は引退だということもあって、
半分泣いてるような人も見受けられました。
終わってからアンケートを書いてホールを後にして・・・
エントランスでその呼んでくれた友人と会えました♪
色々話もしたかったのですが、向こうはまだまだ忙しいのでほどほどにね。
でもまぁ会えて、ちょっとだけでも話ができたのでよかったです♪
ちなみにその友人、最初に司会なんてやっちゃっててビックリでした。
そして会場を後にしてからはどうしようか迷いました。
せっかくクイーンズスクエアまで来たんだしちょっと遊んでくか
とも思ったんだけどどうせ1人身だしさっさと帰りました(笑)
ただまぁかなり喉が渇いていたのでちょっとドトールでお茶だけしてねww
そんなわけでとってもいい1日にできたのでしたとさ♪
友人が所属している吹奏楽のサークル(部?)の演奏会に行ってきました。
お互い4年ということで、今回が最後の演奏会になるそうで。
正直(卒論的な意味で)そんなトコ行ってる場合じゃないだろ!
とツッコミが飛んできそうな状況なのですが構わず行ってきました。
しかしまぁ本当に久しぶりにあんなしっかりしたコンサートに行きましたね。
たぶん去年の冬の演奏会以来なんじゃないかと。
夏は教育実習でダメで、建学祭の時も行けなかったからねぇ。
で、会場がみなとみらいだったのでそのデカさにまずビックリ。
なんというテラクイーンズスクエアwwwwwwwwww
正直とても1人で歩ける環境じゃありませんねあれは。
とりあえずカップル&家族連れ多すぎでした。
あんなトコロを1人で歩いてたらそれはもう精神がもちませんよww
そしてコンサート自体は3時間近くにもなる長丁場でしたが、
とーっても良いものでした♪ やっぱ音楽はいいものです。
100人規模のまとまった大演奏はやっぱり迫力がスゴイですね!!
自分は楽器なんてサッパリだしやっぱりすごいなぁと思いますよ。
ちなみに座席は客席から見て左側の端っこだったのですが、
1階席のそこそこ前のほうだったのでまぁまぁいい位置だったかなと。
この日を持って4年生は引退だということもあって、
半分泣いてるような人も見受けられました。
終わってからアンケートを書いてホールを後にして・・・
エントランスでその呼んでくれた友人と会えました♪
色々話もしたかったのですが、向こうはまだまだ忙しいのでほどほどにね。
でもまぁ会えて、ちょっとだけでも話ができたのでよかったです♪
ちなみにその友人、最初に司会なんてやっちゃっててビックリでした。
そして会場を後にしてからはどうしようか迷いました。
せっかくクイーンズスクエアまで来たんだしちょっと遊んでくか
とも思ったんだけど
ただまぁかなり喉が渇いていたのでちょっとドトールでお茶だけしてねww
そんなわけでとってもいい1日にできたのでしたとさ♪
コメントをみる |

この日は、高校の友達と久々に会いました。
今回のメンバーは高校時代の同じクラスのメンバー男6人でした。
まぁクラスの概念なんてあってないような高校だったけどねw
とりあえず最初は4人集まってボウリングやろうって話になってました。
だけど僕が珍しく(と自分で言うのもアレだけど)大遅刻をしてしまい。。。
結局30分ほど遅刻してしまいました。
みんなマジごめん・・・って状況でした。
特にわざわざ予約まで入れててくれた幹事のT君には本当に申し訳なかった。。。
で、およそ30分遅れでボウリング場に着き、
何ヶ月ぶりだか分からないくらい久々にボウリングをやりました。
結果:な、なんて低レベルな戦いなんだ!!
4人で2ゲームやってスコア100超えが1人だなんて。。。
もうこのレベルの低さには全米が泣くね(苦笑
ぁ、僕のスコア? お察しくださいwwwwwwww
予約してた時間からオーバーしてたこともあり、超速でボウリングを終わらせましたw
まぁ4人で2レーンあればそりゃパパッと終わるよね。
その後、場所を移動して飲み会に。
おそらく半年振りくらいに渋谷の地に足を踏んだわけだけど、
相変わらず人がゴミのようでした(笑
遅れてきた2人も随時合流して、後はもうとにかく騒ぐだけって感じでした。
今回のメンバーは一応同じクラスのメンバーのみだったしね。
割とローカルな話も多かったと思います。
もう飲みになってからはとにかく騒いでただけって気がします。
最後に飲んだのが1月にやったゼミの飲み会だったから、
およそ1ヶ月半ぶり、今年2度目のお酒でしたとさww
にしてもやっぱり高校の友達と飲むのは楽しいですね☆
自分が落ちてる時のサークルの飲みとは偉い違いだ
ついつい勢いでちょっと飲みすぎたかも知れないね。
あとは、お酒の勢いもあってかけっこう色々暴露しちゃいましたね。
今好きな人がいることとか
それからですね、この日初めて「飲み屋のハシゴ」を経験しました!!
今までは大抵1次会で帰宅か、2次会行っても家飲みorカラオケオールばかりだったし。
まぁ別に飲むだけなのは変わらないんだけど、ちょっとした初体験でしたとさ。
で、10時半くらいにお開きになって、現地解散。
帰りの方向的に僕だけ1人というなんとも寂しい帰路についたのでした。
家着いてからは同じく飲み会に行ってた母親と少し話し、
風呂に入ってからCDTV→ランク王国(共にTBSの深夜番組)を観て寝たのでしたw
いや〜、とっても楽しい1日になりましたとさ。とりあえず遅刻ゴメン。
そしてその分出費も多い1日になりましたww
1日で7000円も使うとはやるね俺ww
今回のメンバーは高校時代の同じクラスのメンバー男6人でした。
まぁクラスの概念なんてあってないような高校だったけどねw
とりあえず最初は4人集まってボウリングやろうって話になってました。
だけど僕が珍しく(と自分で言うのもアレだけど)大遅刻をしてしまい。。。
結局30分ほど遅刻してしまいました。
みんなマジごめん・・・って状況でした。
特にわざわざ予約まで入れててくれた幹事のT君には本当に申し訳なかった。。。
で、およそ30分遅れでボウリング場に着き、
何ヶ月ぶりだか分からないくらい久々にボウリングをやりました。
結果:な、なんて低レベルな戦いなんだ!!
4人で2ゲームやってスコア100超えが1人だなんて。。。
もうこのレベルの低さには全米が泣くね(苦笑
ぁ、僕のスコア? お察しくださいwwwwwwww
予約してた時間からオーバーしてたこともあり、超速でボウリングを終わらせましたw
まぁ4人で2レーンあればそりゃパパッと終わるよね。
その後、場所を移動して飲み会に。
おそらく半年振りくらいに渋谷の地に足を踏んだわけだけど、
相変わらず人がゴミのようでした(笑
遅れてきた2人も随時合流して、後はもうとにかく騒ぐだけって感じでした。
今回のメンバーは一応同じクラスのメンバーのみだったしね。
割とローカルな話も多かったと思います。
もう飲みになってからはとにかく騒いでただけって気がします。
最後に飲んだのが1月にやったゼミの飲み会だったから、
およそ1ヶ月半ぶり、今年2度目のお酒でしたとさww
にしてもやっぱり高校の友達と飲むのは楽しいですね☆
ついつい勢いでちょっと飲みすぎたかも知れないね。
あとは、お酒の勢いもあってかけっこう色々暴露しちゃいましたね。
それからですね、この日初めて「飲み屋のハシゴ」を経験しました!!
今までは大抵1次会で帰宅か、2次会行っても家飲みorカラオケオールばかりだったし。
まぁ別に飲むだけなのは変わらないんだけど、ちょっとした初体験でしたとさ。
で、10時半くらいにお開きになって、現地解散。
帰りの方向的に僕だけ1人というなんとも寂しい帰路についたのでした。
家着いてからは同じく飲み会に行ってた母親と少し話し、
風呂に入ってからCDTV→ランク王国(共にTBSの深夜番組)を観て寝たのでしたw
いや〜、とっても楽しい1日になりましたとさ。とりあえず遅刻ゴメン。
そしてその分出費も多い1日になりましたww
1日で7000円も使うとはやるね俺ww
出費記録
ボウリング :2350円
飲み会その1:3500円
飲み会その2:1000円
電 車 代 :1000円弱くらい?
ってな感じでした。
コメントをみる |

高校の友達と飲み会♪
2006年10月20日 友達昨日急遽呼び出されて僕の中ではかなり突発的に開かれました。
でもまぁこの日は幸いなことにサークル以外は何も無かったのです。
なので、お誘いのメールが来た時点で即行くことを決定しました。
この時点でサークルをさぼることは確実になりましたw
この日のメンバーは僕を入れて7人でした。が、みんな遅刻しすぎw
7時に新宿集合だったんだけど、7時の時点で集まってたのはたった3人w
僕は授業終わってサークルさぼり故に直行で行ったら、
なんと6時過ぎには着いてしまい1人暇でした(笑
1人で駅周辺をぶらぶらしてたら大学の授業の先生を見かけたりして爆笑。
即学科の友達にメールで報告したりして適当に時間を潰してましたww
で、2人目に到着した友人と合流できたのが6時50分頃のことでした。
30分以上もよく時間潰せてたよなホントw
しかしまぁ7時の時点で3人、その5分後くらいにもう1人きただけでした。
なのでとりあえず先に4人で店探しwww
なんだかんだやって、全員集まったのは7時半過ぎのことでしたw
ちょいまじみんな時間守れよwwwwwwwwwwwww
まぁ主催者?の社会人になってたKさんは残業なので仕方ないけどねw
でまぁお店入って飲み始めたのは8時回ってたのかなぁw
それから先はあっという間でしたね、ホント。
やっぱり高校のメンバーが1番気兼ねなく話せます♪
何話してたっけかなぁ?
互いの近況に始まり教習のこととか大学のこととか就活のこととか・・・
あとは昔話に華咲かせてみたりとかかなw
まぁとにかくあっという間に11時過ぎてました。
なんかやっぱり思いましたね〜、帰りたくないなって。
大学の友達との付き合いではなかなか出てこない感情ですw
オールする気なら僕はまぁできたんだろうけど、
翌日も朝から仕事だったり大学で授業だったりする人もいたのでお開きでした。
ちなみに僕は本来は午後から授業なんだけど、明日は休講だから平気なのでした。
まぁ昼過ぎからはバイトだけどねw
それて結局終電1個前の電車に乗って帰ってきたのでした。
その後は風呂にすぐ入ってそのままGo to Bedでしたとさ。
というわけで休講で家に入れるので翌日更新になってるのでしたとさ。
本当に楽しい1日になりました♪
でもまぁこの日は幸いなことに
なので、お誘いのメールが来た時点で即行くことを決定しました。
この日のメンバーは僕を入れて7人でした。が、みんな遅刻しすぎw
7時に新宿集合だったんだけど、7時の時点で集まってたのはたった3人w
僕は授業終わって
なんと6時過ぎには着いてしまい1人暇でした(笑
1人で駅周辺をぶらぶらしてたら大学の授業の先生を見かけたりして爆笑。
即学科の友達にメールで報告したりして適当に時間を潰してましたww
で、2人目に到着した友人と合流できたのが6時50分頃のことでした。
30分以上もよく時間潰せてたよなホントw
しかしまぁ7時の時点で3人、その5分後くらいにもう1人きただけでした。
なのでとりあえず先に4人で店探しwww
なんだかんだやって、全員集まったのは7時半過ぎのことでしたw
ちょいまじみんな時間守れよwwwwwwwwwwwww
まぁ主催者?の社会人になってたKさんは残業なので仕方ないけどねw
でまぁお店入って飲み始めたのは8時回ってたのかなぁw
それから先はあっという間でしたね、ホント。
やっぱり高校のメンバーが1番気兼ねなく話せます♪
何話してたっけかなぁ?
互いの近況に始まり教習のこととか大学のこととか就活のこととか・・・
あとは昔話に華咲かせてみたりとかかなw
まぁとにかくあっという間に11時過ぎてました。
なんかやっぱり思いましたね〜、帰りたくないなって。
大学の友達との付き合いではなかなか出てこない感情ですw
オールする気なら僕はまぁできたんだろうけど、
翌日も朝から仕事だったり大学で授業だったりする人もいたのでお開きでした。
ちなみに僕は本来は午後から授業なんだけど、明日は休講だから平気なのでした。
まぁ昼過ぎからはバイトだけどねw
それて結局終電1個前の電車に乗って帰ってきたのでした。
その後は風呂にすぐ入ってそのままGo to Bedでしたとさ。
というわけで休講で家に入れるので翌日更新になってるのでしたとさ。
本当に楽しい1日になりました♪
コメントをみる |

学校帰りにこの日発売の夢・花火を探して街をさ迷ってたら事件は起こった。
珍しく僕の携帯に着信の振動が鳴り響き、出てみると・・・
「今から新宿来ない?」
と。話を聞くとどうやら
「高校の友達に片っ端から電話をかけたら何人集まるかゲーム」をしてたらしく。
まぁテストだレポートだで忙しいしねぇ〜、、、、、
行 っ て き ま し た
もうね、自分何やってんのさ?w まぁ楽しかったからいいけどねー。
だがこれは(ある意味)悲劇の始まりだった。いざ着いてみると・・・・・
男INEEEEEEEEEEEEEEEEEE
はい、もうなんだか分からない不思議空間でした(何
男僕だけ回りは女ばっかり5人ってwww
つーか普段だったらあのメンバーじゃ絶対俺いないよなw
でもまぁそれはそれで新鮮で面白かったんだけど。
好きな人のこととか好きな人のこととか好きな人のこととか?色々ツッコまれたけどお金もかからず楽しかったです
というのも実は・・・・・
着いてから延々23時までずーっとマックだったので(笑
7時半くらいには着いたので約3時間半って計算になるのかw
てっきり飲みにでもいくのかと思ってたけど、そんな空気にはならずにね。
交通費入れても500円ちょっととかいう素晴らしき出費の少なさでした。
なんていうか・・・すげー高校時代っぽいね☆
「それでも確実に年は取ってるんだけどね。」って話題にもなったりしてww
あぁ、毎日毎日駅前でくっちゃべってた時代が懐かしいw
大学いると絶対あんな付き合い方は出来ないってやっぱり思うね。
とまぁ急遽呼び出されて話をしにいってきたのでした(笑
他の曜日だったら絶対行ってなかったよなぁと思う。次の日休みだったのでw
まぁ疲れたけど楽しかったのでした☆
珍しく僕の携帯に着信の振動が鳴り響き、出てみると・・・
「今から新宿来ない?」
と。話を聞くとどうやら
「高校の友達に片っ端から電話をかけたら何人集まるかゲーム」をしてたらしく。
まぁテストだレポートだで忙しいしねぇ〜、、、、、
行 っ て き ま し た
もうね、自分何やってんのさ?w まぁ楽しかったからいいけどねー。
だがこれは(ある意味)悲劇の始まりだった。いざ着いてみると・・・・・
男INEEEEEEEEEEEEEEEEEE
はい、もうなんだか分からない不思議空間でした(何
男僕だけ回りは女ばっかり5人ってwww
つーか普段だったらあのメンバーじゃ絶対俺いないよなw
でもまぁそれはそれで新鮮で面白かったんだけど。
というのも実は・・・・・
着いてから延々23時までずーっとマックだったので(笑
7時半くらいには着いたので約3時間半って計算になるのかw
てっきり飲みにでもいくのかと思ってたけど、そんな空気にはならずにね。
交通費入れても500円ちょっととかいう素晴らしき出費の少なさでした。
なんていうか・・・すげー高校時代っぽいね☆
「それでも確実に年は取ってるんだけどね。」って話題にもなったりしてww
あぁ、毎日毎日駅前でくっちゃべってた時代が懐かしいw
大学いると絶対あんな付き合い方は出来ないってやっぱり思うね。
とまぁ急遽呼び出されて話をしにいってきたのでした(笑
他の曜日だったら絶対行ってなかったよなぁと思う。次の日休みだったのでw
まぁ疲れたけど楽しかったのでした☆
会おうと思えば、いつだって会える
2006年6月4日 友達今日はとある大学の学園祭に行ってきました。
そこには、高校の後輩の子が1人通ってまして。
わざわざ連絡くれたのでちょっと遊びに行ってきましたよ、と。
この時期に学祭やる大学ってのも珍しいし、けっこう特定は簡単なのかもねw
とりあえずまずビックリしたのがうちから近い!!
なんと30分ちょっとで着いてしまいました。
僕が現在通ってる大学までの時間のおよそ3分の1ですか・・・
一緒に行った友人(もとい某M氏)と駅で合流してから大学へ。
駅からも近いしね!!駅から徒歩5分とか全米が泣きますw
どこぞの僕が通ってる大学にも見習ってほしいものだw
大学に着いてみて思ったのは校舎がキレイ。
さすが割りと新しい校舎なだけはあったね。
ちょうど僕らが来た時には後輩の子は取り込み中だったようなので、
最初に展示とか模擬店、イベントを一通り見て回って。
自分的には研究室でやってる展示が面白かったかなー。
その大学でどんな勉強をしてるのかとかが見えてくるしね。
色々やっててなかなか知的にも楽しめました。
他にもフリマとか、ダンスサークルのイベントとかやってましたね。
どれも普段はなかなか見れないもので楽しかったです♪
そんなこんなで17時過ぎになってようやく合流?して。
そこ、遅いだろとか言うな
大学でどーしてるのかとかエスカレーター組の友達がどーしてるとか、
サークルでの話とかをちょびっとしつつミスコンを眺めてみてましたw
ミスコン終わった後に最後の花火があって終わりって感じでした。
ハッキリ言ってしまえば単科だしうちの大学よりは遥かに狭いけど、
それ故の良さってのもたくさんあるんだなあぁと感じましたね。
住宅街のど真ん中にある感じだったから、地域との提携がすごいなってのが1つ。
大学行く前に歩いてきた商店街でも一緒に?お祭りやってたしね。
良い感じの地域密着型の大学なんだなー、と感じました。
でも、何より驚いたのはそのデポジット制の徹底振り。
正直あれだけしっかりやってるのには脱帽でした。
模擬店とかで何か買って、食器を返せば50円戻ってくるってシステムで、
ほぼ完璧に機能してたように見えました。
これやってるとゴミの絶対量はかなり減るだろうなぁという印象でした。
しかもそれを模擬店だけじゃなくて、紙コップでもやってまして。
自販機の値段がちょっと高いなーとか思ってたら、
なんと紙コップ戻すと10円バックっていうシステムで。
色々と大変なこととは思うけど、環境面にはすごくいいだろうと思いました。
そんな事を感じつつ花火も終わった19時過ぎに学園祭は幕を閉じて。
どうしようか少し話をしつつ10代と20歳の違いの重さを噛み締めつつ(笑
結局19時半頃に一言挨拶してから大学を後にして、
帰路へつきました。 と、このままめでたく終わるわけもなく。
どうやら道路1本間違えたようで迷いました☆ミ
ってなわけで気づいたら引き返すには面倒な距離になってて結局
一駅分歩いちゃいました^^
その後夕飯をちょろっと食べて2人で話しつつ帰宅しましたとさ。
とりあえず他の大学の学祭って面白いなーと感じました。
本当にそれぞれの大学の特色がよく表われるような気がします。
時間があれば他にもどこか行ってみたいな〜。
そんなわけで今日は半日(昼過ぎから行ったため)お出かけでした。
久々にかわいい後輩の姿を見れてよかったです♪
思ってたよりは?元気そうだったのでちょっと安心でした。
向こうはけっこう忙しかったからそんなにじっくり話したわけではないんだけど、
話を聞いてみたらけっこう大変なこともありそうだったけどね。
僕も2年前には似たような苦労をしてたような気がします。
それは今も完全になくなったわけではないんだけどねー。
まぁこんな感じにとっても楽しい1日でした♪
これでもう1個行きたかった用事と被ってなかったら言うことなかったのになぁ。
そこには、高校の後輩の子が1人通ってまして。
わざわざ連絡くれたのでちょっと遊びに行ってきましたよ、と。
この時期に学祭やる大学ってのも珍しいし、けっこう特定は簡単なのかもねw
とりあえずまずビックリしたのがうちから近い!!
なんと30分ちょっとで着いてしまいました。
一緒に行った友人(もとい某M氏)と駅で合流してから大学へ。
駅からも近いしね!!駅から徒歩5分とか全米が泣きますw
大学に着いてみて思ったのは校舎がキレイ。
さすが割りと新しい校舎なだけはあったね。
ちょうど僕らが来た時には後輩の子は取り込み中だったようなので、
最初に展示とか模擬店、イベントを一通り見て回って。
自分的には研究室でやってる展示が面白かったかなー。
その大学でどんな勉強をしてるのかとかが見えてくるしね。
色々やっててなかなか知的にも楽しめました。
他にもフリマとか、ダンスサークルのイベントとかやってましたね。
どれも普段はなかなか見れないもので楽しかったです♪
そんなこんなで17時過ぎになってようやく合流?して。
大学でどーしてるのかとかエスカレーター組の友達がどーしてるとか、
サークルでの話とかをちょびっとしつつミスコンを眺めてみてましたw
ミスコン終わった後に最後の花火があって終わりって感じでした。
ハッキリ言ってしまえば単科だしうちの大学よりは遥かに狭いけど、
それ故の良さってのもたくさんあるんだなあぁと感じましたね。
住宅街のど真ん中にある感じだったから、地域との提携がすごいなってのが1つ。
大学行く前に歩いてきた商店街でも一緒に?お祭りやってたしね。
良い感じの地域密着型の大学なんだなー、と感じました。
でも、何より驚いたのはそのデポジット制の徹底振り。
正直あれだけしっかりやってるのには脱帽でした。
模擬店とかで何か買って、食器を返せば50円戻ってくるってシステムで、
ほぼ完璧に機能してたように見えました。
これやってるとゴミの絶対量はかなり減るだろうなぁという印象でした。
しかもそれを模擬店だけじゃなくて、紙コップでもやってまして。
自販機の値段がちょっと高いなーとか思ってたら、
なんと紙コップ戻すと10円バックっていうシステムで。
色々と大変なこととは思うけど、環境面にはすごくいいだろうと思いました。
そんな事を感じつつ花火も終わった19時過ぎに学園祭は幕を閉じて。
どうしようか少し話をしつつ10代と20歳の違いの重さを噛み締めつつ(笑
結局19時半頃に一言挨拶してから大学を後にして、
帰路へつきました。 と、このままめでたく終わるわけもなく。
どうやら道路1本間違えたようで迷いました☆ミ
ってなわけで気づいたら引き返すには面倒な距離になってて結局
一駅分歩いちゃいました^^
その後夕飯をちょろっと食べて2人で話しつつ帰宅しましたとさ。
とりあえず他の大学の学祭って面白いなーと感じました。
本当にそれぞれの大学の特色がよく表われるような気がします。
時間があれば他にもどこか行ってみたいな〜。
そんなわけで今日は半日(昼過ぎから行ったため)お出かけでした。
久々にかわいい後輩の姿を見れてよかったです♪
思ってたよりは?元気そうだったのでちょっと安心でした。
向こうはけっこう忙しかったからそんなにじっくり話したわけではないんだけど、
話を聞いてみたらけっこう大変なこともありそうだったけどね。
僕も2年前には似たような苦労をしてたような気がします。
まぁこんな感じにとっても楽しい1日でした♪
これでもう1個行きたかった用事と被ってなかったら言うことなかったのになぁ。
コメントをみる |

珍しく色々ありまくりな1日だった。
2006年5月8日 友達今日は色々あって忙しい1日でしたとさ。
2限に授業があったので学校行って授業受けて、
終わったらすぐ家に帰って昼食べて。
一息ついてからスーツに着替えていざ出陣。
行き先は我が母校らしい中学校。
来年教育実習でお世話になるので、そのご挨拶にね。
雨の中自転車こいで行ってきましたよ(笑
なんで僕が何かする時に限って雨降るんだろうなぁ。。。
で、着いた中学校はなんと改装工事中でした。
もはや自分らがいた時代の姿は跡形もありませんでした。
もはやあれ普通に別の学校ですよ。制服も当時とは変わってるしw
で、ご挨拶して今後の流れのこととかちょっと話して。
結局30分も経たずに話終了で帰宅。
その後はもう特に何もなかったのでスーツ脱いでぼーっとして。
暇になったのでパソコンつけて普段見てるページを巡回してたら・・・
急に電話が鳴りまして。この後衝撃の急展開(何
今 か ら 新 宿 に 来 な い か ?
と高校時代の友人から連絡がありまして。
次の日も普通に授業だったので一瞬迷いましたがほぼ即決でOKだして。
会うのかなり久々だったから色々話したかったしね〜。
で、頑張りましたよホント。
6時半に電話きて8時には新宿にいましたw
そんなこんなで8時半に昼前に授業で会った某M氏とも合流し、
合計4人で手羽先のおいしいお店へ♪
後はまぁいつも通りに?話しまくって大騒ぎw
始まったのが9時近くと遅かったこともあって短かったけど、
とっても楽しいひと時を過ごせました^^
今度は昼間or夕方くらいからゆっくりしたいねぇ〜。
僕は終電の関係上12時ちょいと前に別れたのですが他の3人はオールしてくようでした。
ホント元気だなぁと感心するばかりです(ぉぃ
まぁ次の日授業なければ行ってもよかったんだけどね〜。
普通にかなり大変な授業があるので、今回はパスでした。
といった感じに終電1個前で帰宅しましたとさ。
昼間の用事以外は特に何もないハズだった1日が、
とんだことから忙しい1日になってしまいました。
まぁ楽しかったから全然いいけどね〜♪
ちなみに、今日電話してきたN君は4月から就職してる新社会人です。
高校時代は普通に同じ立場だった人が就職してるとか、なんか複雑な感じ。。
とりあえず歳取ったなぁとは思わずにはいられません’`,、(’∀`)’`,、
時代はどんどん進んでいくのですよね、ホント。。。
でもまぁこうしてたまに会った時にいいなぁ〜と思えるので、
そういう意味ではいいんだけどね。
では今日はこの辺で〜。
2限に授業があったので学校行って授業受けて、
終わったらすぐ家に帰って昼食べて。
一息ついてからスーツに着替えていざ出陣。
行き先は我が母校
来年教育実習でお世話になるので、そのご挨拶にね。
雨の中自転車こいで行ってきましたよ(笑
なんで僕が何かする時に限って雨降るんだろうなぁ。。。
で、着いた中学校はなんと改装工事中でした。
もはや自分らがいた時代の姿は跡形もありませんでした。
もはやあれ普通に別の学校ですよ。制服も当時とは変わってるしw
で、ご挨拶して今後の流れのこととかちょっと話して。
結局30分も経たずに話終了で帰宅。
その後はもう特に何もなかったのでスーツ脱いでぼーっとして。
暇になったのでパソコンつけて普段見てるページを巡回してたら・・・
急に電話が鳴りまして。この後衝撃の急展開(何
今 か ら 新 宿 に 来 な い か ?
と高校時代の友人から連絡がありまして。
次の日も普通に授業だったので一瞬迷いましたがほぼ即決でOKだして。
会うのかなり久々だったから色々話したかったしね〜。
で、頑張りましたよホント。
6時半に電話きて8時には新宿にいましたw
そんなこんなで8時半に昼前に授業で会った某M氏とも合流し、
合計4人で手羽先のおいしいお店へ♪
後はまぁいつも通りに?話しまくって大騒ぎw
始まったのが9時近くと遅かったこともあって短かったけど、
とっても楽しいひと時を過ごせました^^
今度は昼間or夕方くらいからゆっくりしたいねぇ〜。
僕は終電の関係上12時ちょいと前に別れたのですが他の3人はオールしてくようでした。
ホント元気だなぁと感心するばかりです(ぉぃ
まぁ次の日授業なければ行ってもよかったんだけどね〜。
普通にかなり大変な授業があるので、今回はパスでした。
といった感じに終電1個前で帰宅しましたとさ。
昼間の用事以外は特に何もないハズだった1日が、
とんだことから忙しい1日になってしまいました。
まぁ楽しかったから全然いいけどね〜♪
ちなみに、今日電話してきたN君は4月から就職してる新社会人です。
高校時代は普通に同じ立場だった人が就職してるとか、なんか複雑な感じ。。
とりあえず歳取ったなぁとは思わずにはいられません’`,、(’∀`)’`,、
時代はどんどん進んでいくのですよね、ホント。。。
でもまぁこうしてたまに会った時にいいなぁ〜と思えるので、
そういう意味ではいいんだけどね。
では今日はこの辺で〜。
今日は昨日の話をしようと思います。
昨日はここ最近稀に見る超ハードスケジュールだったからねー。
午前中はサークルの活動で大学の方面へ行って体育館で子ども達と遊んでて、
そこから渋谷まで行って夜は高校の同級生と飲み会でした!
二浪してた友達がいたんだけど、今年合格が決まったようなので、
そのお祝いパーティーをするってことでね。
まずは昨日の動向はタイムテーブルっぽく書いてみようと思う。
27日(月)
7:20 起床
8:10 家出発
9:40 目的駅(大学最寄駅より1駅遠い)に到着
10:20 第1目的地(子ども達の活動のお手伝いをしてる某ジャ○コ)到着
10:30 体育館へ移動開始
11:40 お弁当タイム
12:50 体育館入り
13:00
〜 体育館で色々遊ぶ
15:00
16:00 体育館を出発
16:30 某ジャ○コに到着
16:45 解散
17:06 電車に乗る
17:55 乗り換え
18:08 目的地渋谷到着
そして駅員さんを困らせることに(下で詳しく書きますw)
18:20 無事にみんなと合流
18:50
〜 とにかく色々飲み会状態w
23:10
23:20 解散
0:10 家到着
0:20 風呂
1:00 就寝
とまぁこんな感じでした。
前日Gv後にジュピロス行って夜更かししてたのでかなりツラかった。
昼のサークル活動ももちろん楽しかったんだけど、
今日のメインは夜なので今回は省略です。
そういうワケで夜は合格祝いで大騒ぎでした。
27か28にやるって話になってたんで僕としては28のがよかったけど、
昨日になっちゃったので僕は大変でしたw
でもそれ以上に楽しかったので全然OKなんだけどね♪
昼のサークルの活動はけっこう前から決まってたからね。
本題に入る前に降りる駅での駅員さんを困らせちゃった話でもしてみようかと。
僕は渋谷へ向かうのに乗り換え1回で途中の区間だけ定期があったんだけど、
その清算処理がかなり複雑になってしまったようで。
結局最後までできなくって、初乗りの150円だけで降りてしまいました!!
ちなみに普通に切符を買えば770円くらいする区間ですw
文字だけだとたぶん意味分からないと思うので図式化してみようと思います。
うん、なんかやっぱり分かりにくい気がするぞ。
で、この区間を普通に切符買うと770円します。
僕は大学最寄駅〜普段降りてる駅の料金を定期分で差し引いてもらいたかったのです。
が、改札機に入れると「券の組み合わせが異常です」とか言われちゃって(´・ω・`)
で、駅員さんに見せたんだけどやっぱりわからなかったらしいww
たぶん最初に乗った駅が定期の範囲外で途中だけ定期の範囲内だったのと、
1回乗り換えしてることが複雑になった要因だったのでしょうね。
まぁそんなことがあったのですよw
ちなみに渋谷って本当に久しぶりでしたね。
普段高校の友達と集まる時って大抵新宿か高校の校舎(笑)だったもんなぁ。
本当に1年半ぶりくらいだったんじゃないかな?
それで、今回合格の決まった友達とは、僕らの卒業式以来1回も会ってなかったので、
本当に2年ぶりでした。マジ久々すぎでしたね。他に1人初対面に等しい人が1人いて、
2週間前の高校の卒業式で会った某M氏を除いてはけっこう久々なメンバー。
とりあえず上記以外の人とは去年の高校の文化祭以来になるのかな。
ちなみに参加メンバーは合計7人で、男5人は全員同じクラスという偶然でした。
この内の4人とは飲むのは初めてだったのですよ♪
まずはお互いの近況やら大学のことから始まり、
高校の時の昔話とかとにかく色々話したような気がするなぁ。
でもやっぱり今の大学のことが中心だったような気はするかなぁ。
いざ大学生になると他の大学の情報ってなかなか入ってこないから、
そういう話を聞けるのはかなり貴重だし、面白いと思ったね〜。
僕の場合付属校だったから尚更他の大学の話って入ってこないしね。
ちなみに今日のメンバーではエスカレーターした人って僕と某M氏だけだったり。
みんなそれぞれ違う学校に進んでるからかなり色んな情報がありました♪
でも、やっぱりみんな思ってたことが1つありました。
それは「うちの高校は絶対おかしい」ってことでした(笑
後はもう・・・旅行の時に続いて今日もまたぶっちゃけ話をしちゃいましたよ。
最初は絶対誰にも言うつもり無かったんだけどなぁ。
つっても最初に話しちゃった時点でもう逃れる術もないので諦めましたがw
まぁ結果的にはよかったと思うけどね〜。
ちなみに旅行の時も昨日もその場に居合わせているのにこの話を知らない某M君だったりしますwww
とまぁそんな事を色々話してたらあっという間に時間は過ぎていきました。
さすがに終電が危なくなり始めたので上記にもあるように11時半前に解散して、
12時過ぎには家に着きました。
飲んだ量的には送別会の時より全然少ないハズなのに、
前日の夜更かしによる睡眠不足と昼間の運動もあってかなり酔いまくってました。
あれ絶対一歩間違ったら潰されてただろうなぁ色んな意味で。
でもまぁ本当に居心地のよい楽しい飲み会でした♪
と、コレで終わればよかったんだけど不覚にも1つオチをつけてしまいました。
家に着いてちょっと母親と話してたら母親がいきなり
「アンタ、それ服後ろ前じゃない?」とか言ってきまして。
うはwwwwwwwwwwwやっちゃったよ_| ̄|○
着替えたのが3時くらいだったからそれから9時間くらいずっとですかww
後ろか前かが比較的分かりにくい服だったのが不幸中の幸い・・・かな?
と言うかあの時の人たち誰か気づいていたんだろうか?
とまぁそんなこともあって忙しくて疲れたけど、それ以上にとにかく楽しい1日でした☆
昨日はここ最近稀に見る超ハードスケジュールだったからねー。
午前中はサークルの活動で大学の方面へ行って体育館で子ども達と遊んでて、
そこから渋谷まで行って夜は高校の同級生と飲み会でした!
二浪してた友達がいたんだけど、今年合格が決まったようなので、
そのお祝いパーティーをするってことでね。
まずは昨日の動向はタイムテーブルっぽく書いてみようと思う。
27日(月)
7:20 起床
8:10 家出発
9:40 目的駅(大学最寄駅より1駅遠い)に到着
10:20 第1目的地(子ども達の活動のお手伝いをしてる某ジャ○コ)到着
10:30 体育館へ移動開始
11:40 お弁当タイム
12:50 体育館入り
13:00
〜 体育館で色々遊ぶ
15:00
16:00 体育館を出発
16:30 某ジャ○コに到着
16:45 解散
17:06 電車に乗る
17:55 乗り換え
18:08 目的地渋谷到着
そして駅員さんを困らせることに(下で詳しく書きますw)
18:20 無事にみんなと合流
18:50
〜 とにかく色々飲み会状態w
23:10
23:20 解散
0:10 家到着
0:20 風呂
1:00 就寝
とまぁこんな感じでした。
前日Gv後にジュピロス行って夜更かししてたのでかなりツラかった。
昼のサークル活動ももちろん楽しかったんだけど、
今日のメインは夜なので今回は省略です。
そういうワケで夜は合格祝いで大騒ぎでした。
27か28にやるって話になってたんで僕としては28のがよかったけど、
昨日になっちゃったので僕は大変でしたw
でもそれ以上に楽しかったので全然OKなんだけどね♪
昼のサークルの活動はけっこう前から決まってたからね。
本題に入る前に降りる駅での駅員さんを困らせちゃった話でもしてみようかと。
僕は渋谷へ向かうのに乗り換え1回で途中の区間だけ定期があったんだけど、
その清算処理がかなり複雑になってしまったようで。
結局最後までできなくって、初乗りの150円だけで降りてしまいました!!
ちなみに普通に切符を買えば770円くらいする区間ですw
文字だけだとたぶん意味分からないと思うので図式化してみようと思います。
乗った駅-(1駅)-大学最寄駅[定期開始駅]-(いっぱい駅通過)-普段降りてる駅[定期ここまで]-(いくつか通過)-下○沢[乗り換え]-(3駅)-渋谷
で、この区間を普通に切符買うと770円します。
僕は大学最寄駅〜普段降りてる駅の料金を定期分で差し引いてもらいたかったのです。
が、改札機に入れると「券の組み合わせが異常です」とか言われちゃって(´・ω・`)
で、駅員さんに見せたんだけどやっぱりわからなかったらしいww
たぶん最初に乗った駅が定期の範囲外で途中だけ定期の範囲内だったのと、
1回乗り換えしてることが複雑になった要因だったのでしょうね。
まぁそんなことがあったのですよw
ちなみに渋谷って本当に久しぶりでしたね。
普段高校の友達と集まる時って大抵新宿か高校の校舎(笑)だったもんなぁ。
本当に1年半ぶりくらいだったんじゃないかな?
それで、今回合格の決まった友達とは、僕らの卒業式以来1回も会ってなかったので、
本当に2年ぶりでした。マジ久々すぎでしたね。他に1人初対面に等しい人が1人いて、
2週間前の高校の卒業式で会った某M氏を除いてはけっこう久々なメンバー。
とりあえず上記以外の人とは去年の高校の文化祭以来になるのかな。
ちなみに参加メンバーは合計7人で、男5人は全員同じクラスという偶然でした。
この内の4人とは飲むのは初めてだったのですよ♪
まずはお互いの近況やら大学のことから始まり、
高校の時の昔話とかとにかく色々話したような気がするなぁ。
でもやっぱり今の大学のことが中心だったような気はするかなぁ。
いざ大学生になると他の大学の情報ってなかなか入ってこないから、
そういう話を聞けるのはかなり貴重だし、面白いと思ったね〜。
僕の場合付属校だったから尚更他の大学の話って入ってこないしね。
ちなみに今日のメンバーではエスカレーターした人って僕と某M氏だけだったり。
みんなそれぞれ違う学校に進んでるからかなり色んな情報がありました♪
でも、やっぱりみんな思ってたことが1つありました。
それは「うちの高校は絶対おかしい」ってことでした(笑
後はもう・・・旅行の時に続いて今日もまたぶっちゃけ話をしちゃいましたよ。
最初は絶対誰にも言うつもり無かったんだけどなぁ。
つっても最初に話しちゃった時点でもう逃れる術もないので諦めましたがw
まぁ結果的にはよかったと思うけどね〜。
とまぁそんな事を色々話してたらあっという間に時間は過ぎていきました。
さすがに終電が危なくなり始めたので上記にもあるように11時半前に解散して、
12時過ぎには家に着きました。
飲んだ量的には送別会の時より全然少ないハズなのに、
前日の夜更かしによる睡眠不足と昼間の運動もあってかなり酔いまくってました。
あれ絶対一歩間違ったら潰されてただろうなぁ
でもまぁ本当に居心地のよい楽しい飲み会でした♪
と、コレで終わればよかったんだけど不覚にも1つオチをつけてしまいました。
家に着いてちょっと母親と話してたら母親がいきなり
「アンタ、それ服後ろ前じゃない?」とか言ってきまして。
うはwwwwwwwwwwwやっちゃったよ_| ̄|○
着替えたのが3時くらいだったからそれから9時間くらいずっとですかww
後ろか前かが比較的分かりにくい服だったのが不幸中の幸い・・・かな?
とまぁそんなこともあって忙しくて疲れたけど、それ以上にとにかく楽しい1日でした☆
コメントをみる |

お祭りとコンサート♪
2005年8月14日 友達以上が今週末の行動です。
以下詳細。
8月13日(土)
この日はいつも行ってるのとは別の児童館の近くの小学校のお祭りでした。
長いなこれ、まぁしょうがないかw
で、その児童館の出し物のお手伝いをしてきました。
それ自体はまぁ普通っちゃぁ普通なんだけどね。
ただ・・・なんかものすごい山奥まで行ってきたんですが
いやぁ、まさに「山奥」って感じの場所でしたw
ここでの活動は去年からやってたんだけど自分は行くの初めてで。
で、6時少し前に始まって。そして6時半頃に大雨になって。
結局7時過ぎまで雨が上がらなくて中断になっちゃって。
でも雨が上がってからは無事に再開できて8時ごろまで頑張りましたとさ。
で、片付けして一息ついて。雨ではねた泥とかで服がめっさ汚れてましたw
小学校の校庭だったから物凄く足場は悪いし泥ははねるし・・・
終わってから職員さんにコーヒーを出してもらった苦くて飲めなかった罠。
その後あまったお菓子を大量に頂いてきましたw
まぁそんなことがあって帰宅。以上が土曜日の話。
8月14日(日)
で、コンサートの話。
この日はうちの大学の吹奏楽のサークルのコンサートへ行きました。
前に入ってる学科の友達に「よかったら来てね〜」と言われてたので。
とりあえずですね、1人旅最高★
最近はどうも団体行動が多かったので1人の気楽さがすごいよかったw
大人数になると動きは遅いわ段取り悪いしで疲れるからね〜。
駅に着いてからバスで10分ほどで会場に着きました。
それで、コンサートですが良かったですね♪
前に誘われたときには「そんなに上手くはないんだけどね」
と言われてたんだけど全然そんなことなかったです。
というか楽器なんてお察しな自分からすれば以下略
各部のテーマが明確にあってすごい聴きやすかったかな。
演奏もかなり迫力があったしよかったなぁ。
まぁそんな感じでコンサートを楽しんできたのでした。
帰りは会場〜駅の間をバス停7,8個分ほど歩いて帰りました。
ちょうどバスが行っちゃった直後だったし、何よりお金節約したかったからw
陽も傾いてきた頃だったしちょうどいい散歩道みたいなのがあったので
そんなに苦労することなくのんびり歩けました。
まぁ、暑いには暑かったけどね。いい運動でした、ハイ。
家についてからはまぁのーんびりしてちょっとだけGv行って。
この辺は省略。(後日気が向いたら書くかも)
と、こんな週末の1日でした。
2日分総括というか決算
先週までは定期があったからそんなに気にならなかったんだけど、
やっぱりあの学校遠いなぁと思わずにはいられませんでした。
距離は・・・まぁ慣れた。時間も暇つぶしはいくらでもあるからまだいい。
ただね・・・電車代高すぎ_| ̄|○
昨日も今日も目的地は学校の駅の更に1,2駅先だったんだよね。
というわけでここ2日間の出費を計算してみよう♪
?:土曜日
電車代:(160+520)[乗り換え]×2[往復]=1260円
?:日曜日
電車代:(160+520)[乗り換え]×2[往復]=1260円
バス代:170円[片道] 会場でのジュース代:70円
合 計:1260+170+70=1500円
(ちなみに入場料は無料)
2日間の合計(?+?):1260+1500=2760円
( Д ) ゜ ゜
いやいやいやいや、金かけすぎだろ俺。
こりゃ軽く1万円札が1枚消えちゃったりするわけだ。。。
いつの間にか机の引き出し貯金が底を尽き始めてるからなぁ。
いい加減本気で財政やばいかも知れない・・・・・
なんか短期のいいバイトないかなホント。
こういう時学校の近くに住んでる人が羨ましくなるんだよぁ。
あと定期券って偉大だよw
ま、そんなわけでさらば・・・
以下詳細。
8月13日(土)
この日はいつも行ってるのとは別の児童館の近くの小学校のお祭りでした。
長いなこれ、まぁしょうがないかw
で、その児童館の出し物のお手伝いをしてきました。
それ自体はまぁ普通っちゃぁ普通なんだけどね。
ただ・・・なんかものすごい山奥まで行ってきたんですが
いやぁ、まさに「山奥」って感じの場所でしたw
ここでの活動は去年からやってたんだけど自分は行くの初めてで。
で、6時少し前に始まって。そして6時半頃に大雨になって。
結局7時過ぎまで雨が上がらなくて中断になっちゃって。
でも雨が上がってからは無事に再開できて8時ごろまで頑張りましたとさ。
で、片付けして一息ついて。雨ではねた泥とかで服がめっさ汚れてましたw
小学校の校庭だったから物凄く足場は悪いし泥ははねるし・・・
終わってから職員さんにコーヒーを出してもらった苦くて飲めなかった罠。
その後あまったお菓子を大量に頂いてきましたw
まぁそんなことがあって帰宅。以上が土曜日の話。
8月14日(日)
で、コンサートの話。
この日はうちの大学の吹奏楽のサークルのコンサートへ行きました。
前に入ってる学科の友達に「よかったら来てね〜」と言われてたので。
とりあえずですね、1人旅最高★
最近はどうも団体行動が多かったので1人の気楽さがすごいよかったw
大人数になると動きは遅いわ段取り悪いしで疲れるからね〜。
駅に着いてからバスで10分ほどで会場に着きました。
それで、コンサートですが良かったですね♪
前に誘われたときには「そんなに上手くはないんだけどね」
と言われてたんだけど全然そんなことなかったです。
各部のテーマが明確にあってすごい聴きやすかったかな。
演奏もかなり迫力があったしよかったなぁ。
まぁそんな感じでコンサートを楽しんできたのでした。
帰りは会場〜駅の間をバス停7,8個分ほど歩いて帰りました。
ちょうどバスが行っちゃった直後だったし、何よりお金節約したかったからw
陽も傾いてきた頃だったしちょうどいい散歩道みたいなのがあったので
そんなに苦労することなくのんびり歩けました。
まぁ、暑いには暑かったけどね。いい運動でした、ハイ。
家についてからはまぁのーんびりしてちょっとだけGv行って。
この辺は省略。(後日気が向いたら書くかも)
と、こんな週末の1日でした。
2日分総括
先週までは定期があったからそんなに気にならなかったんだけど、
やっぱりあの学校遠いなぁと思わずにはいられませんでした。
距離は・・・まぁ慣れた。時間も暇つぶしはいくらでもあるからまだいい。
ただね・・・電車代高すぎ_| ̄|○
昨日も今日も目的地は学校の駅の更に1,2駅先だったんだよね。
というわけでここ2日間の出費を計算してみよう♪
?:土曜日
電車代:(160+520)[乗り換え]×2[往復]=1260円
?:日曜日
電車代:(160+520)[乗り換え]×2[往復]=1260円
バス代:170円[片道] 会場でのジュース代:70円
合 計:1260+170+70=1500円
(ちなみに入場料は無料)
2日間の合計(?+?):1260+1500=2760円
( Д ) ゜ ゜
いやいやいやいや、金かけすぎだろ俺。
こりゃ軽く1万円札が1枚消えちゃったりするわけだ。。。
いつの間にか机の引き出し貯金が底を尽き始めてるからなぁ。
いい加減本気で財政やばいかも知れない・・・・・
なんか短期のいいバイトないかなホント。
こういう時学校の近くに住んでる人が羨ましくなるんだよぁ。
あと定期券って偉大だよw
ま、そんなわけでさらば・・・
今日はとりあえず今週末前後のお話をしようと思う。
8/6(土)
この日はサークルのメンバーと厚木のお祭りへ行きました。
昼間は出店を巡ってたりしてて、夜から花火大会でした。
こういう大規模な花火大会ってかなり久々でした♪
とりあえず今年は初めて、去年は・・・行ったっけかな?
まぁとっても楽しかったし、よかったんだけど・・・
人がゴミのようでしたね、ハイ。
帰りはとにかく悲惨な状況でしたよ。人多すぎ。。。
まっすぐ歩けないわ階段で躓くわその他もろもろ。
そして極めつけは駅に入場制限かけられた。
途中からは臨時で電車を増発したりと対応していたみたいだけどね。
一時はもう騒然としていたねぇ。改札に人がなだれ込む事態だったし。
まぁなんにしても、あぁいう場には大人数で行くもんじゃないね。
今回参加者が15人くらいいたんですよ。
でもまぁあれだけいたらはぐれないハズがない(笑
しかも統率取れないから対応の柔軟さがまるでないし。
帰りの電車の中ではもう愚痴りっぱなしでした。
けっこうな人がオールで二次会だったから方向が違ったからね。
ちょっと電車に乗ってたらあっという間に2人になったもんで。
自分としてはもはやオールする余力など微塵も残ってませんでした。
と、なんかかなり愚痴っぽくなってるけど楽しかったのはホントだよ?w
偶然遊びに来てた卒業した先輩とかにも会えたし(笑
まぁ大人数で行くのはもうコリゴリだけどさ。
あぁいうのはやっぱもっと少人数で行くべきだね。
事実部内?のカップルな2人がうちらの横を通り過ぎてったくらいだしね。
ま、そんな花火でした。
8/7(日)
花火の翌日は大学へ行ってきました。
と言っても勉強とかそういうのではなくて。
高校の後輩が何人か某学校のイベントで来てたので会いにね。
その某イベントでは各校の運動部の大会やら生徒会の話し合いやらがあって。
で、正直けっこうヒマでした。まぁ多少は予想できてたけどね。
だってもう卒業してから2学年経つわけだし。
そしたら直接的に面識あるのって今の3年生だけだもんね。
そりゃぁ知り合いも少なくなるよなぁ、と痛感w
ぶっちゃけ卒業してから2年も経つのに来る変わり者はそういないワケで。
この日は結局ほとんどずっと1人でした。
で、後輩に顔見せたり先生に挨拶したりしてたけど・・・
それってやっぱり限界あるよね、そうだよね!?
で、あまりに暇だったからサークルの部室のゴミ箱掃除してたとか言えないw
後は名も知らぬ後輩たちの試合を割りと真剣に観戦してたりも。
バスケの試合がものすごく熱い試合だったねぇ。
で、一通り試合を観て、顔を見せ終わっても誰も来る気配なかったんだよね。
だから、「さすがに帰るかなぁ」とか思い始めた矢先に謎の集団ががが。
その正体は昼間海に遊びに行ってた某M氏ご一行4名様
で、結局そのメンバーたちと一緒に学校付近に住む友人の家にお泊り。
完っ全に帰るタイミングを奪われました。内心やや嬉しかったりも。
で、その家に行く夜道で軽く遭難したりもしたけどまぁ到着。
その後はままーり宴会してましたとさ。
寝てる人間や起きてる人間に落書きしたりなどの悲惨な事態になりましたとさ。
あえてここでは多くは語らないことにしまする。
8/8(月)
で、そのまま宴会?は翌朝4時半頃まで続き・・・
結局睡眠時間1時間で朝になりました。
で、自分以外のあの場にいたメンバーは全員帰宅(笑
家主は昼には大阪のためその準備をするとか。
結局また1人で散策することにww
と思ったらまぁそうでもないような気がしないでもないんだけどw
まずは前日見れなかった剣道部の試合を観る。
剣道部の3年生には知り合いも何人かいるのでね。
別に自分が剣道部員だったとかではないんだけどねw
試合が始まって少し経ったら1個下の後輩2人と(今の)生徒会メンバーが来た。
よかった、これで1人じゃなくなtt
それでも多少の壁は感じずにはいられなかったけどね
で、結果は・・・残念だったけどいい試合だった(と思う)
正直言っちゃうと剣道のこととかはほとんど何もわからないからね
なんにしても、「みんな青春してるなぁ」などと卒業生同士では話してましたw
技術的な面はわからないけど精神的な面では成長したなぁと思わせられましたね。
彼らの試合が終わってからはサッカー部の試合を観たり、
先生に頼み込んで高校生に混じりお昼を食べたり、
閉会式のちょっと前にはみんなでトランプしたり(笑
そんなことをして時間を過ごし2日間の来訪を終えたのでした。
で、帰りの電車の中で最後の小事件が発生。
剣道部の今の1年生の1人と家がものすごく近かった事実が発覚!
帰りの電車では僕が1番最初に降りる位置だったのですよ。
そしたら一緒に同じ電車に乗り換える人がいて。
で、その彼に話を聞いてみるとなんと最寄り駅が同じ。
で、ちょっとローカルトークを進めていくとなんとまあ近いのなんの。
住所で言うと市・区・町まで一緒で1丁目か2丁目かの違いだけでした。
いやぁ、なんかものすごい親近感が沸きました(笑
今の高校の話とかいろいろ聞けて楽しかったね♪
で、駅まで着いてから別れて帰宅したのでした。
とまぁこういうことがあって大変充実した3日間だったわけです。
でも疲れきってたため更新はこんなに遅くなってしまいまして。
まぁ何がなんだか読んでる側はサッパリだと思うけど勘弁してください。
正直眠いから簡潔にしとこうとか思ってたのにこの有様なんです。
ま、そういうわけで寝ます。さようなら〜。
8/6(土)
この日はサークルのメンバーと厚木のお祭りへ行きました。
昼間は出店を巡ってたりしてて、夜から花火大会でした。
こういう大規模な花火大会ってかなり久々でした♪
とりあえず今年は初めて、去年は・・・行ったっけかな?
まぁとっても楽しかったし、よかったんだけど・・・
人がゴミのようでしたね、ハイ。
帰りはとにかく悲惨な状況でしたよ。人多すぎ。。。
まっすぐ歩けないわ階段で躓くわその他もろもろ。
そして極めつけは駅に入場制限かけられた。
途中からは臨時で電車を増発したりと対応していたみたいだけどね。
一時はもう騒然としていたねぇ。改札に人がなだれ込む事態だったし。
まぁなんにしても、あぁいう場には大人数で行くもんじゃないね。
今回参加者が15人くらいいたんですよ。
でもまぁあれだけいたらはぐれないハズがない(笑
しかも統率取れないから対応の柔軟さがまるでないし。
帰りの電車の中ではもう愚痴りっぱなしでした。
けっこうな人がオールで二次会だったから方向が違ったからね。
ちょっと電車に乗ってたらあっという間に2人になったもんで。
自分としてはもはやオールする余力など微塵も残ってませんでした。
と、なんかかなり愚痴っぽくなってるけど楽しかったのはホントだよ?w
偶然遊びに来てた卒業した先輩とかにも会えたし(笑
まぁ大人数で行くのはもうコリゴリだけどさ。
あぁいうのはやっぱもっと少人数で行くべきだね。
事実部内?のカップルな2人がうちらの横を通り過ぎてったくらいだしね。
ま、そんな花火でした。
8/7(日)
花火の翌日は大学へ行ってきました。
と言っても勉強とかそういうのではなくて。
高校の後輩が何人か某学校のイベントで来てたので会いにね。
その某イベントでは各校の運動部の大会やら生徒会の話し合いやらがあって。
で、正直けっこうヒマでした。まぁ多少は予想できてたけどね。
だってもう卒業してから2学年経つわけだし。
そしたら直接的に面識あるのって今の3年生だけだもんね。
そりゃぁ知り合いも少なくなるよなぁ、と痛感w
ぶっちゃけ卒業してから2年も経つのに来る変わり者はそういないワケで。
この日は結局ほとんどずっと1人でした。
で、後輩に顔見せたり先生に挨拶したりしてたけど・・・
それってやっぱり限界あるよね、そうだよね!?
で、あまりに暇だったからサークルの部室のゴミ箱掃除してたとか言えないw
後は名も知らぬ後輩たちの試合を割りと真剣に観戦してたりも。
バスケの試合がものすごく熱い試合だったねぇ。
で、一通り試合を観て、顔を見せ終わっても誰も来る気配なかったんだよね。
だから、「さすがに帰るかなぁ」とか思い始めた矢先に謎の集団ががが。
で、結局そのメンバーたちと一緒に学校付近に住む友人の家にお泊り。
完っ全に帰るタイミングを奪われました。内心やや嬉しかったりも。
で、その家に行く夜道で軽く遭難したりもしたけどまぁ到着。
その後はままーり宴会してましたとさ。
寝てる人間
あえてここでは多くは語らないことにしまする。
8/8(月)
で、そのまま宴会?は翌朝4時半頃まで続き・・・
結局睡眠時間1時間で朝になりました。
で、自分以外のあの場にいたメンバーは全員帰宅(笑
家主は昼には大阪のためその準備をするとか。
結局また1人で散策することにww
と思ったらまぁそうでもないような気がしないでもないんだけどw
まずは前日見れなかった剣道部の試合を観る。
剣道部の3年生には知り合いも何人かいるのでね。
試合が始まって少し経ったら1個下の後輩2人と(今の)生徒会メンバーが来た。
それでも多少の壁は感じずにはいられなかったけどね
で、結果は・・・残念だったけどいい試合だった(と思う)
正直言っちゃうと剣道のこととかはほとんど何もわからないからね
なんにしても、「みんな青春してるなぁ」などと卒業生同士では話してましたw
技術的な面はわからないけど精神的な面では成長したなぁと思わせられましたね。
彼らの試合が終わってからはサッカー部の試合を観たり、
先生に頼み込んで高校生に混じりお昼を食べたり、
閉会式のちょっと前にはみんなでトランプしたり(笑
そんなことをして時間を過ごし2日間の来訪を終えたのでした。
で、帰りの電車の中で最後の小事件が発生。
剣道部の今の1年生の1人と家がものすごく近かった事実が発覚!
帰りの電車では僕が1番最初に降りる位置だったのですよ。
そしたら一緒に同じ電車に乗り換える人がいて。
で、その彼に話を聞いてみるとなんと最寄り駅が同じ。
で、ちょっとローカルトークを進めていくとなんとまあ近いのなんの。
住所で言うと市・区・町まで一緒で1丁目か2丁目かの違いだけでした。
いやぁ、なんかものすごい親近感が沸きました(笑
今の高校の話とかいろいろ聞けて楽しかったね♪
で、駅まで着いてから別れて帰宅したのでした。
とまぁこういうことがあって大変充実した3日間だったわけです。
でも疲れきってたため更新はこんなに遅くなってしまいまして。
まぁ何がなんだか読んでる側はサッパリだと思うけど勘弁してください。
正直眠いから簡潔にしとこうとか思ってたのにこの有様なんです。
ま、そういうわけで寝ます。さようなら〜。
1 2